はじめに 今回は、Tailwind CSSを次のレベルにするためにTailwind Variantsによるスタイリングをしようという内容です。 Tailwind CSSは書きやすいですし、かなり使い心地がいいですが、ある点についてのみ圧倒的な短所があります。 それが「クラス名長すぎ問題」です。 私はよく以下のようなことを感じたりします。 おそらく、Tailwind CSSを使った人がある方なら一度は思ったことあるのではないでしょうか。 そんなTailwind CSSの短所を解決できると感じたものがTailwind Variantsです。 Tailwind Variantsとは 以下は、ドキュメントから抜粋したTailwind Variantsの定義です。 Tailwind VariantsとはTailwind CSSの機能とファーストクラスのVariant APIを組み合わせたライブラリで
Tailwind CSSで、コンテンツが少ないときは画面の下側、コンテンツの多いときはコンテンツの終わりにフッターを設置する方法を紹介いたします。 コンテンツの少ない時にフッターが画面の下側に来るように設定してあげとくと、HPがより美しくなると思います。 デモ See the Pen Fixed Footer with Tailwind CSS by mizusawa (@webty_mizusawa) on CodePen. ソースコード <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content=
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く