タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

基本同意に関するfjskのブックマーク (7)

  • ブロガーを特徴付けるのはたぶん情報の「速度」なんじゃないかな - finalventの日記

    ブロガーと知識人というか、あるいはTVのコメンテーターでもいいけど、それ以外のメディアにおける知の違いというのは、速度なんじゃないかなと思う。 私が、あ、この人はブロガーだなと感じるのは、情報の受け答えの速度みたいな部分。 例えば弾さんの⇒404 Blog Not Found:学者も人の子 - 書評 - 科学者たちの奇妙な日常 これは、著者のblogにも感じることだ。 私はアルファブロガー(笑)なので、書評も含め「一般的」な話題も多く書く。 その一方で、プログラマーでもあるので生のコードも遠慮なく書く。 それでも「一般読者」もついてきてくれるし、バリバリのコーダーも読んでくれる。 自分の専門分野のことをとんがって書くことと、一市民としての日常をやわらかく書くことは両立する。別に私だけではなくて、人気blogの多くがそうである。前述の渡辺千賀のblogのタイトルは"On and Off an

    ブロガーを特徴付けるのはたぶん情報の「速度」なんじゃないかな - finalventの日記
    fjsk
    fjsk 2009/01/05
    速度でもって一歩前に出てその話題の中心に位置していくタイプと、内容でもって話題の中心に位置していくタイプがいるという事だと思う。後者は既存のメディアでも可能だが前者はブログならではという事かな。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-508.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-508.html
    fjsk
    fjsk 2008/07/11
    アメブロ広報の人は商売云々より本気でそう思ってる気が。だからこそやめて欲しいけど。フ芸能人フィードの著作権云々もね。それより引用元が機種依存文字を使った場合、引用する際には書き換えるべきなのかって問題
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fjsk
    fjsk 2008/06/21
    OSSを例に持ち出すな。OSS関係者に迷惑/論理的じゃない否定派の口調が嫌儲厨と区別つかない/三浦先生が「考えて」くれる一助になりゃそれでいいでしょ。それこそ外野が「宣伝」という対価なんていうことがおこがましい
  • ekken?

    ekken?

    fjsk
    fjsk 2008/06/14
    ↓×4 あの文脈はどう見てもfujiponさんをネットイナゴ扱いしてる訳じゃないと思うが…。対話相手の言動がなんでも自分批判に聞こえ始めたら、対話をやめてみて、後日自分の発言を見直すほうが良いと思うよ。
  • RSSリーダーはフツーのユーザーには無理と切り捨てて良いのか - こころの風景

    ネットのヘビーユーザーが「フツーの人」=普通のユーザーのことを思い出してくれたことだけで、先ずうれしかったです。 →RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core →RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 その2 - Core →確かにRSSもSBMも普及してないなぁと思ったのでエントリー - 愛夢ロック ~I’m rock~ →それぞれのブロガーがフツーの人のRSS知識をハックするべき理由*ホームページを作る人のネタ帳 ここでは挙げていないトラックバックエントリーもたくさん読ませていただきました。それらの「はてなブックマーク」での反響も観察しました(参照→はてなブックマーク > RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core)。昨日は時間がなかったので自分のブックマークのコメント欄で細切れなアウトプットを書き散らしましたが、やはりきちんと書いておきます。 そ

    fjsk
    fjsk 2008/02/22
    メールチェッカーレベルのRSSチェッカーがもう少し増えてもいいと思う。クリックしたら即記事が開くってだけの。あとは登録が簡単にブラウザからできることかなぁ。その点Firefoxはすげぇ便利。
  • http://hetaru.tumblr.com/post/26409450

    fjsk
    fjsk 2008/02/16
    そう思うなら戦ってでもそれを突き詰めるべき。reblogって編集だと思う。編集には編集の技術があってそれも創造だとは思うが、それは自分一人で成り立つ物ではないわけでそれをどこまで自覚してどう行動するかだと思う
  • 異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話

    ■[はてな]異論がないところが村ですよ。 ネットのようなオープンの場では、村人ではない人が村で意見することができるので、異論が全くない村と言うのは、少なくともはてなでは生まれにくい。 問題は、異論を唱える者が集まりの中に受け入れられるか、あるいはその集まりの中にいる意義を見出せるかであろう。 それにより、多種多様な考え・正反対の考えが常に入り乱れる集団ができれば、それは村社会と呼ぶべきものではない。 しかし、それは異論がゼロじゃないということではない。 その場に異論があったとしても、異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿は、まさしく村社会と言えるものだ。 そこには、村人と村人ではない人がいるというだけであって、村社会がないこととは違う。 それが一ヶ所に集まっているから渦中の人の中にはいかにも同調して圧力をかけているように見える場合がある(

    異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話
    fjsk
    fjsk 2008/02/09
    それぞれの論に対する「村」があるのだと思う。「kanose村」「ekken村」「Marco村」「hashigotan村」等。「はてな村」で一枚岩だとするならば、「hashigotan村」と「はてな村」が同調してないとおかしいし。
  • 1