タグ

それはちがうに関するfjskのブックマーク (21)

  • pbhくんへのお返事。 - ちゃずけのはてなにっき

    (注:今回、かなり追記あります) 「負けず嫌い」のpbhくんからトラックバックが届く。 http://d.hatena.ne.jp/pbh/20081108 あれ?私に絡んだエントリに「chazukeの負けー」とか煽ったブコメはあげてないようだけど? (追記;「茶漬けの負け」ってあったわ、(http://b.hatena.ne.jp/pbh/?word=%E8%8C%B6%E6%BC%AC%E3%81%91) これも私の反応に追記があるんだよな、今読んだよ。 「喧嘩上等の痛い人には見えなかったのでムキになってるのかと思って。煽り馴れ合いならもっとやれ 」だって。) 私がpbhくんにつけたブコメは別に「ネガ」でもなんでもないんだけどな、単に思ったことを素直に書いただけで。 つまりこのタイトルはpbhくんの自虐(自ギャグ?)だよね、 「自分が批判されていると思っちゃうと寄せられたコメントが全て

    pbhくんへのお返事。 - ちゃずけのはてなにっき
    fjsk
    fjsk 2008/11/10
    『上のブコメは「いじめられる側の親のしつけが悪い」ってことでしょう』え?いじめられてると言えない子のプライドを低くさせてそれを伝えられるように、って事でしょ?それを「親の躾が悪い」と読むのはちょっと…
  • 分け入つても分け入つても本の山 表現と引用、自由と権利

    ≪ 2008/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST これ以上、深入りするべきではないとも思うが、どのみちアル中。 あと何年生きられるかわからないので書きたいと思ったことは記しておこう。 どうして表現がたかだか自由で、 引用にご大層な権利が与えられるのか心情的に理解できない。 引用というのは、そもそも表現がなければできないことなのである。 主従関係でいえば表現は主、引用は従でしかない。 だのに、表現は自由、引用は権利なのだろうか。 (このとき「ひとを殺す自由はあるが、ひとを殺す権利はない」という例文にしたがい、 自由と権利を別のものと考える) 表現者は「表現の自由を守る」という。 いっぽうで引用者風情が「引

    fjsk
    fjsk 2008/02/26
    表現者が「表現する権利がある」って言ったら?なぜ表現する権利は訴えないの?「あなたに表現する自由はあるが権利はない」と言われたら受け入れるの?言葉遊びに意味はないと思いますよ。
  • 実名でブログを行うメリットは商売目的以外にも多々ある - la_causette

    umikajiさんは、次のようなことを述べています。 結論を言ってしまえば、実名でブログを行うメリットは商売目的以外には皆無であり、それは個人ブログではなく、企業の公式ブログとして運営すべき事柄なのである。 でも、それは間違っています。ネットでの言動と現実社会での行動とを結びつけるには、実名を用いてネット上で表現活動を行うことが有益です。といいますか、誰かがその役を引き受けないと、ネット上での表現活動は現実社会に影響を持ちません。もちろん、「現実社会に影響を与える」ことの一つに、自分の現実社会での商売に役立てるということも含まれますが、それに限りません。例えば、数年前のレコード輸入権問題の時だって、私や高橋健太郎さんや津田大介さんが法案の問題点を実名で指摘し、反対運動につなげたことが、レコード業界の様々な言質を取ったり、付帯決議を勝ち取ったりすることに繋がり、ひいてはレコード輸入権が洋楽C

    実名でブログを行うメリットは商売目的以外にも多々ある - la_causette
    fjsk
    fjsk 2008/01/16
    ケースバイケース。それだけ。
  • 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表

    左からCPRA運営委員の椎名和夫さん、JASRAC常務理事の菅原瑞夫さん、日映画制作者連盟事務局の華頂尚隆次長 日音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」 Culture Firstは、欧州の権利者団体連合「Culture First!連合」の活動を参考にして立ち上げた。 行動理念では、「流通の拡大ばか

    「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
    fjsk
    fjsk 2008/01/16
    『補償金を支払ってでもコピーの自由を確保したい』という意見→ダビング10じゃないから。コピー自由&補償金ガバガバでいいって。パソコンからは乱暴だけど、ソフトから取ればいいんじゃ?携帯ってのも乱暴だなぁ。
  • 大切な物を妻に捨てろと言われた - Aerodynamik - 航空力学

    昨晩、にものすごい剣幕で怒鳴られた。何事かと思えば、俺の青春時代のバイブル、松零士「男おいどん」を手にしている。 その後しばらく続いたの説教をまとめておく。 - 初めて読んだけどこんな酷いはない。主人公は不器用で要領が悪く、社会とうまく付き合うことができない、だけど馬鹿正直で、世間の中で自分だけが真っ直ぐに生きていると思い込んでいる。これはあなた自身だ。 こんなものをバイブルとしているメンタリティに大いに問題がある。現代社会で生きるうえで、確実に「負け犬」に繋がる思想だ。 こんなは家に置いておくことすら許されない。即刻捨てなさい。捨てない場合は私が家を出て行く。 どうしても読みたいと言うのなら、社会的に成功した後に買いなおせばいい。 - まあこれはこれで正論なのだけれど。思い出の詰まった大切なを捨てろと言われて、とてもショックを受けた。買いなおせばいいとか、そういう問題ではない

    fjsk
    fjsk 2008/01/11
    きっと奥様なりに落ち込んでるだんなさんを前向きに、と発破をかけたかったんでしょう。どうすればいいか悩んだ末の行動かと。奥様には名著「あなたの大切な人がふさぎ込んだら」を一読することをオススメ。
  • 人間外部試験場:人がニセ科学を信じるのはそれが科学を偽つて居るからだと本気で信じてる奴など死んでしまえ。 - livedoor Blog(ブログ)

    良いか、そういふ人間は科学的教養のある両親に恵まれ、理系学部に行ったに違いないが、そしてそういふ人間はニセ科学を叩いてオカルトを叩きたがらないが、オカルトも宗教もニセ科学もその他超常現象だって、人間が信じるレベルにおいて同一である。それが科学を偽ろうが偽るまいが何の意味もないのである。それが証拠に宗教徒はそれが科学的根拠がなくたって信仰に熱心である。 第一ぼくは、ニセ科学叩きが嫌いだ。かといってニセ科学を別に信じてるわけでもない。ただ単にそれらが科学を名乗るからといって過剰に叩くのが嫌いなのである。そして彼らは、得てしてオカルトには無頓着である。これは、無断リンクを禁止している人と、なにぶん変わりはない。彼らは、無断リンクを禁止する代わりに、科学を名乗ることを禁止している、ただこれだけのことなのである。 では申そう、この世のどこにも、無断リンクを禁止してはならない理由がないのと同じように、

    fjsk
    fjsk 2008/01/07
    私理系だけど幽霊信じてるよ?だっニセ科学は科学を偽ってるわけで、科学に人としては偽者放置するわけにいかんじゃん。オカルトは別に科学偽ってないし。否定はするかもしれんが、否定するのと偽るのは別よね?
  • リンク自由原理主義者と実名原理主義者 - 人不同

    類似点 どちらも人が嫌がってるものを公開したがる。 実名とURL。 どっちもリソースに対するidentifierに違いないけど、それに対するはてブコメントの反応の違いは何でしょうね。まあ実名はidentifierにならないから晒された場合の特定具合は実名の方が低い気もする。 かといって、実名を公開されるのは嫌ですね。 けど無断リンク禁止を唱えてる人は同じような嫌悪感でページを晒されるのを嫌がってる気がする…。 システム的には? はてなキーワードの「無断リンク」の許諾不要論にはこうある。 技術的に可能なことは全て実行されうる。他者の行動を制限したければ技術的に制約するべきだ。 そう考えると、実名を公開する事はシステム的に可能な事である。許諾不要論でいうと「実名を公開されたくなかったら自分で技術的に制約するべきだ。」と言う事になりそうだ。 自分の立場 実名を人の確認なしに公開するのは良くない

    リンク自由原理主義者と実名原理主義者 - 人不同
    fjsk
    fjsk 2007/12/28
    URLはネットという場で公開されているもの。それを再公開されないようにするには技術的な制約が必要。本人がネットで公開していない実名の公開を「技術的」に制約するのは無理。できるのは「オフ」に関わらない事だけ
  • 子供の泣き声が、別人の俺を突き動かすんだ… 俺は俺以外の誰かの衝動を止める事は出来ない - heartbreaking.

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    子供の泣き声が、別人の俺を突き動かすんだ… 俺は俺以外の誰かの衝動を止める事は出来ない - heartbreaking.
    fjsk
    fjsk 2007/12/18
    過去を肯定する事と、怒りを肯定することは別よ?衝動的な怒りを出ないようにすることが皆幸せになる道でしょ。切れ味のいい刃で安寧を齎すことは解決になってない。怒りを覚える自分が大好きなら止めないけど。
  • heartbreaking. - 偽うつ病患者が、弱さを武器にする事について

    えっけんさんの「批判回避に「弱者である事」を持ち出すな」は、確かに、その通りだと思う。俺は、これを、ニセ病患者に当てはめて考えてみた。 ニセ病患者達は、自分らが生き辛い状況に追い込まれる可能性の有る、他者の正当論がネット上で波及するのを恐れている。だから、相手の口を必死で塞ごうとするわけですよ。己の甘えを、何とかして正当化したいだけ。 世間一般的な正当論を、異常なくらいの執念深さで死にもの狂いで罵倒するような人達が、えっけんさんが記事で攻撃してるメンヘラーの主な特徴かな。「薬を飲みながら苦しんで生きてる貴方様の言う事が正しいです」って認めるまで、徒党を組んで攻めてくるわけですよ。これほど手に負えない阿呆共はおらん。 精神的弱者って事を利用して、言いたい放題ってのも問題ありますよね。 精神障害と言っても、その程度には差があるのだが。俺が対象とするのは、パニック障害などの深刻なもの

    fjsk
    fjsk 2007/12/02
    自分は原因があるから正当と考えてる?でも診断されてない以上、それは似非PTSDだよ。それにしてもうつで飛び降り自殺を図ったパートナーがいる私には許し難い記事。確固たる原因があれば私たちはココまで苦しまない
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/b88482a8287f146694278bb401505941

    fjsk
    fjsk 2007/11/28
    他人に癒されることが貴方の救いなの?PTSDに打ち勝つってそんなことなの?疲れる事はある。癒しが欲しいときもある。でもそれを目的にするのは負けじゃないの?皆貴方にそう言っているのに。
  • メールの返事をしなかったら友人を怒らせてしまった | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    友人から飲み会の誘いが来ましたが、最近体調を崩していた私は 返事をしようと思いながら疲れて寝てしまい、返事を返せませんでした。 飲み会はメールがきた翌日で、その日にも「今日来れる?」というメールが入っていたのは知っていたのですが、疲れ切っていてメールを返せませんでした。 次の日の夜にようやく体調を崩していることと、ごめんなさいという謝罪のメールをようやく送ったところ 友人からは「来れるかどうか返事ぐらいなぜしないのか」という怒りのメールが来てしまいました。 私はいつもメールの返事が遅れるほうなので、急ぎでない限りは返事は数時間後だったり、次の日だったり、返事を忘れたりします。 その怒りのメールにもなんだか億劫で返事を出さずにいたら、人づてに 彼女がひどく怒っていると聞きました。 「さくらこは常識がない。もう二度と誘わない。人としてどうかと思う。」と言っているそうです。 私が悪かったのですが

    メールの返事をしなかったら友人を怒らせてしまった | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    fjsk
    fjsk 2007/11/25
    まぁケータイ世代とPCメール世代のギャップがあるとは思う。ブクマコメをしている人はPCメール世代だと思うから。しかしトピ主叩きが大半なのが恐ろしい。私の周りにはそんな友人がいなくて良かったとつくづく思う
  • heartbreaking. えっけん(ID:ekken)は弱者を「馬鹿」呼ばわりしてウンコ投げて喜んでるだけのネットのゴミ

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが 吉岡/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/なーにがユキマロちゃんだ ミラボレ/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが

    fjsk
    fjsk 2007/11/18
    でもね、PTSDかどうかって簡単な問題ではないよ?素人判断でいうなら、どちらかといえば境界例なのだろうな、と私は思う。そして境界例ならば生半可な態度で「理解者面」すべきではない事も知ってる。
  • - heartbreaking.

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが 吉岡/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/なーにがユキマロちゃんだ ミラボレ/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが

    fjsk
    fjsk 2007/11/17
    「原因は何なのか」PTSDのせいでしょう。で、PTSDをどうする?治療を受け入れないことは「受忍できない他者」を常に攻撃し続けるということ。そこに幸せが?理解をしてくれる人も不幸にさせている事はどうでもいい?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fjsk
    fjsk 2007/11/17
    それが「はてなの思想と特殊性」なわけで、はてなの目指す地平が理解できないなら使わない方がお互い幸せと思う。
  • - heartbreaking.

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが 吉岡/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/なーにがユキマロちゃんだ ミラボレ/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが

    fjsk
    fjsk 2007/11/17
    精神科に行かずに「生きたい」のはわかった。しかしPTSDを克服するということはその攻撃性を克服すること。攻撃性を肯定しては「社会で生きていく」ことはできない。「孤独にただ生きてるだけ」が望みではないでしょ?
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007101990070638.html

    fjsk
    fjsk 2007/10/20
    自治体はおかしい。問題外。でも元ブログを見たけど、あれもどうかね。噛む噛まないをおいておいて犬が怖い人だっているわけでしょ。愛犬家の権利だけ主張されても誰も幸せにはならんよ?
  • たけくまメモ : 「初音ミク」事件について

    当は文化庁の「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」に関する意見募集の実施について書こうと思っていたんですが、17日未明あたりから著作権問題絡みで、「初音ミク」関係のネットでの動きが慌ただしいことになってきました。 最初は「たけくまメモ・コメント掲示板」の書き込みで知ったんですよ。はじめは「グーグルの画像検索で初音ミクの画像がヒットしなくなった」というものでした。これ書いてる18日夜現在、グーグルで画像サーチするとちらほらヒットするようにはなってるみたいだけど、18日早朝あたりは確かに家の画像はまったく検索できなかったです。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news065.html ↑「ITmedia」の報道記事 それで2ちゃんには早速スレが立っていて「電通の陰謀か?」とか大騒ぎになってる。ところが初音ミクがらみ

    fjsk
    fjsk 2007/10/19
    Wikipediaがフリーの百科事典として機能するためにどれだけの労力を払って運営しているかを考慮しない愚エントリ。
  • よく見かけるけど意味がわからないインターネット用語ランキング - goo ランキング

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    よく見かけるけど意味がわからないインターネット用語ランキング - goo ランキング
    fjsk
    fjsk 2007/09/25
    2ch用語をインターネット用語とかいうから、勘違いして他掲示板やコメント欄で使う人が出てくるのに…。
  • 警官父を斧で殺害事件 「ひぐらしのなく頃に」との関連

    16歳の二女が警官である父の首を斧(おの)で切りつけ殺害するという事件が発生した。二女は中学生時代の卒業文集のなかで将来の夢を漫画家と書いているほか、「ホラー好き」という話もある。そうしたなかで、ネット上では人気ゲーム・アニメ「ひぐらしのなく頃に」との関連を指摘する書き込みも出ている。 犯人の二女はホラー好き? 京都府京田辺市で京都府警の交通課巡査部長が殺害された事件で、専門学校2年生の二女(16)が逮捕・送検された。各紙の報道によれば、二女は2007年9月18日未明に、自宅2階の寝室で寝ていた巡査部長の父親の首などを刃渡り約11センチの斧で数回にわたって切り付け、殺害した疑い。調べに対し、二女は凶器の斧を殺害の1週間ほど前にホームセンターで購入したほか、「父親の女性関係」に憎悪を募らせたことや、過去に父親にたたかれたとも供述しているという。殺害時に二女は、黒いワンピース姿で上半身に返り血

    警官父を斧で殺害事件 「ひぐらしのなく頃に」との関連
    fjsk
    fjsk 2007/09/20
    じゃぁ斧がなかったら殺さなかったの?原因を何かに求めるのは楽でいいよね。
  • MSN産経ニュース

    Sankei Webは「MSN産経ニュース」(http://sankei.jp.msn.com)に変わりました。 5秒後にジャンプします ブックマークされている方は、URLの変更をよろしくお願いいたします。 「MSN産経ニュース」はニュースの早さと質、量を兼ね備えたネット報道を実現する「ウェブ・パーフェクト」を旗印に、 皆さまにより豊かなニュースサービスをご提供いたします。 今後とも、ニュースは産経新聞グループのニュースサイトでお楽しみ下さい。 Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    fjsk
    fjsk 2007/08/31
    「理由は「手術中」「ベッドがない」といろいろあるだろうが、患者を救うのが医師や病院の義務である。」人手がなくても命は救えるのか?なるほど産経がひどいと言われる意味を理解した