タグ

2009年5月29日のブックマーク (8件)

  • finalvent式はてなブックマークはブログ管理人にとって残酷な仕様になりかねない - 煩悩是道場

    だって「はてブなんか見てませんよ!」ってフリが出来なくなるwww 「このユーザーの下品なコメントは他の人に見せたくないな」、あるいは、「はてなユーザー同士ならSNS的な機能として見せてもいいけど、はてな外部の一般に見せるのはやだな」ということです。 繰り返すと、「このコメントを誰にも非表示」、あるいは、「はてな以外には非表示」があるとよいと思います。何が売りなのかよくわからん、ぶくま+ - finalventの日記トラックバックもコメントもそうなのですけれど、ブログ管理人の管理下に置くという事は、それらを掲載する・しないの判断をする為に必ず目を通さなければならない、という時間的・精神的リソースをそこに割かなければなりません。 はてなブックマークを仮に承認制にしておいたとしても、それを個別に掲載承諾を与えるとなったら可成りの時間と精神的なリソースをそこに割かなければならなくなります。 「はて

    fjsk
    fjsk 2009/05/29
    コメント欄はブログオーナーとの対話の場。ブクマはブログオーナーの発言は世間様からこう思われてますよ、という評判確認の場。"評判を気にするなら"評判が悪くなりそうな発言しなければいいじゃん。
  • 痛いニュース(ノ∀`):俗に言う「陵辱系エロゲー」の販売禁止の方向に

    俗に言う「陵辱系エロゲー」の販売禁止の方向に 1 名前: タンポポ(富山県):2009/05/28(木) 20:28:43.68 ID:jWm+XpdM ?PLT 「凌辱系」ゲーム、製造・販売禁止へ 女性を乱暴するといった「凌辱系」と呼ばれる日製のゲームソフトがイギリス議会などで問題となったことを受け、パソコンソフト業界の自主審査機関が今後、こうしたソフトの製造・販売を禁止する方針を決めたことが明らかになりました。 パソコンソフト業界の自主審査機関がこのたび決めた方針、それは・・・ 「好きな人が 気で好き。趣向が合っている。全体の1、2割ですね」(PCソフトショップの店員) 業界のおよそ2割を占めるというあるジャンルのゲームソフトの製造・販売を一切禁止 すると言うのです。 このように「凌辱」と書かれたものや凌辱系ソフトと呼ばれるもの。マニアからは根強い

    fjsk
    fjsk 2009/05/29
    見えないところにもぐっておけという話。いいじゃん、もぐれば。一般流通にのらなきゃ間違って外国に流れることもねぇだろうし。欲しい奴はどうにでもするでしょ、それでも。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    fjsk
    fjsk 2009/05/29
    全体的に表現の自由原理主義な印象。結局「民主主義」なんて「道徳」で流れができるもの。反道徳なものはその中でどうやってお目こぼしをもらうか考えないと生きていけない。コミケはそうやってきたと思う。
  • エロゲバカは本当にどうしようもないwww - 消毒しましょ!

    規制派にこの手のバカがいるのは前から知ってたから別に認識が深まったわけでもなんでもないが。 やはり規制派には底抜けのバカが、少なくとも一人いる なんつーかまあ、バカというものは「ホントーに斜め読みしか」しないもので、革命的非モテ同盟書記長に対してオレが言った「フィクションであれば何を言っても許されると言ってるも同然」に「〜などとは俺はどこにも書いてないのだが」と一人合点してみたり、エロゲの製作動機が不埒な「信条」によるものであったなら、製作者に「同情の余地はない」と書いたことに対して「誰かがあんたに同情求めたか?」などと噛み付いてみたりと、終始自分が話題の中心になっていると勝手に思い込んでいるジコチューっぷりには大笑いするほかなく、既にコメントで指摘されている通り、「まさに『やはりエロゲなんかやっている奴はバカである』という消毒の主張を裏付ける良エントリwww」という他ないwwww 言って

    エロゲバカは本当にどうしようもないwww - 消毒しましょ!
    fjsk
    fjsk 2009/05/29
    まぁなんでも「規制」はどうかと思うけど、ああいうのは大半の女性には受け入れられんでしょ?エロゲ業界はまだ歩み寄りをせんといけんのだと思うよ、ここまでメジャーになったなら。
  • Latest topics > はてブがまともな論評や議論の場であるわけがない。プリミティブな感情だけ発露しておけばいい。 - outsider reflex

    Latest topics > はてブがまともな論評や議論の場であるわけがない。プリミティブな感情だけ発露しておけばいい。 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「英語(辞書アシスト検索)」モードは、英和辞書で検索する機能ではない Main ローカルプロキシっぽいことをローカルプロキシを立てずにやろうとして挫折したことのまとめ » はてブがまともな論評や議論の場であるわけがない。プリミティブな感情だけ発露しておけばいい。 - May 28, 2009 はてなブックマークのコメント欄について はてなブックマーク - はてなブックマークのコメント欄について 健全な論評の場とか批判とかしちゃだめなんでしょ?とか書いてる人がいるけど……それらを

    fjsk
    fjsk 2009/05/29
    私は、はてブは「やや自覚的な世間様」の方々が集うところという認識。世間様議論しない。
  • 楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた |デジタルマガジン

    楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた 2009年05月29日 8:00 GIGAZINEが全力で飛ばした記事、『楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明』。このせいで誤解をしていらっしゃる方が多いためデジタルマガジンでも記事を書きましたが、納得されていない方が多いようでしたので楽天に直接話を伺いました。 最初は電話で聞こうと思ったのですが、何度かけても「電話が混み合っており……」とソフトバンクモバイルに支払う通話料が増えるばかりだったので、かゆいところに手が届かなくて申し訳ないのですがメールでの質問、回答となります。楽天広報部の方お答え頂きありがとうございました。 それでは早速、今回の問題に対する疑問とその回答を掲載します。 Q1. このニュース記事の

    fjsk
    fjsk 2009/05/29
    楽天にしか使わないアドレスにスパムがきたって人は購入店舗を公開して、お互いにすりあわせばいいと思うんだけど誰もそういう検証はしないの?
  • GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事 |デジタルマガジン

    GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事 2009年05月27日 21:47 GIGAZINE楽天から風説の流布で訴えられるレベルの飛ばし記事を書いています。その内容があまりにも恣意的でひどいものなのでお伝えします。 まずGIGAZINEの記事タイトルがコチラ。 【楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明】 見て分かる通り、メールアドレスを含む個人情報を1件10円で販売していると書かれています。これが事実ならそれはそれは大変なことです。楽天は個人情報保護方針として利用範囲を「当グループのサービス提供にあたって必要な利用」と定めているため、もしも事実なら個人情報保護法違反となります――あくまで事実なら、です。 GIGAZINEがなにをもって“個人情報をダウンロード販売している”と声高に

    fjsk
    fjsk 2009/05/29
    いい加減GIGAZINEも デジマガもweb系ジャーナリズムとはどうあるべきなのか、"業界"としてどうしていくべきなのかってことを考えて欲しいんだが…。
  • 地デジの著作権保護新方式について議論

    fjsk
    fjsk 2009/05/29
    で、新方式を導入すると海外メーカの参入障壁が無くなって(低くなって)安価なチューナーが増えるの?独自方式に変わりは無いわけで、参入するメーカが出るように思えないんだけど…。