タグ

2012年12月28日のブックマーク (3件)

  • 燻製入門:燻製 入門:燻製記 -燻製の作り方と燻製レシピ400種以上-

    燻製初心者の方向けの、燻製入門講座。 このような大それたタイトルで書いていいのかどうか、 燻製修業中の燻製道士には荷が重いのだが、 よく「燻製初心者はなにからはじめればいいか?」 「どんな燻製道具が必要か?」、「燻製初心者がやりやすい入門編の燻製は?」 「燻製やってみたけどうまくできない・・・」などなどの コメントやメールを多数いただくようになった。 みなさんにご愛読いただいている燻製記。 ふだんは燻製レシピや燻製の作り方のお話がほとんどだが、 これから燻製レシピのあいまにでも、よくある燻製入門時の 疑問について、書いていこうと思う。 燻製の方法には大きく分けて、3つの方法がある。 ・冷燻 ・温燻 ・熱燻 これは燻製する時の温度の違いなのだが、 「冷燻」は主に20℃くらいまでの低温での燻製で、温度管理が難しく 初心者向けの燻製ではない。 「温燻」は、30℃〜80℃の温度で燻製をするため 比

  • Leo's Chronicle: 東大で学んだ「勉強」の意味-「教わる」から「学ぶ」へ

    以下の記事を読んで、これは大学としての文化が違うのだなと感じました。 大学ってもっとすごいところだと思っていた。 なんかこう、毎日が発見に溢れていて大学じゃなきゃ知り得ないことがたくさんあって・・・ そんな素晴らしい世界だと思っていたのに・・・。 大学で秘伝を習うたった1つの方法 対価を支払っていないから秘伝を知り得ていないのだ。そこにいる人たちの中で、賢い人たちは全員秘伝を知っているし、その取得方法もわかっている。 とりあえず自分が、秘伝を教えてもらえるのにふさわしい対価を払えるようになろう。さすれば、自然と大学にある知の秘伝があなたのものになる。 どうやら大学には「秘伝」なるものがあって、それは「対価」を払って「教わる」か「引き出す」ものらしいです。「対価」として考えられるのは、学生さんのポテンシャルであったり、議論していてわくわくさせてくれるような「きらりと光る何か」だと思います。そ

    fjwr38
    fjwr38 2012/12/28
    "勉強は「教わる」ものだという意識が非常に強いこと。知人の助教(こちらも東大上がり)と話していても、やはりそう感じるそうです。" 恥ずかしながら大学入るまではそう思ってたなぁ
  • Android開発者のためのJNI入門 JNIの基本 | TechBooster

    今回はJNIについて解説します。 記事はAndroid Developersの開発ガイドラインを意訳(一部わかりやすい表現に変更しています)しています。Android NDKを使いたいなど、より高速化を求める、効率的な処理を知りたい開発者にはおすすめの内容です。 興味を持ったら是非、元記事もご確認ください。 JNIはJava Native Interfaceの略称で、Javaとネイティブコード(C/C++)を連携するための仕組みです。共有ライブラリからの動的読み込みをサポートしています。今から説明する利用方法は、ややこしいですが理解して使いこなせば、Javaとネイティブコードをつないだ非常に効率的なコード生成が可能です。 さらに詳細な仕様については JNI spec for J2SE 6 を参照して下さい、より実践的なJNIプログラミングを習得したければ、JNI Programmer’s