タグ

2013年11月19日のブックマーク (10件)

  • 仮想環境構築に docker を使う - aptheia.info

    ちょっと前から Docker を使っているので、その話。 Dockr について Docker は dotcloud がオープンソースで公開している、コンテナ技術による仮想化ソフトウェア。 以下のテクノロジーベースにしている: LXC 前にも書いた。Xen とか VirtualBOX みたいにホスト内に仮想マシンを立ち上げるんじゃなくて、ホスト内の隔離された環境で仮想マシンを動かす技術。物理マシンをシミュレーションしているんじゃないってことは、VPS とか EC2 とかの仮想マシン上でも問題なく動くし、マシンを起動するプロセスが不要となるので、一瞬で使い始められるというメリットにつながっている。 AUFS UnionFS(ディレクトリを重ね合わせることができる)の実装の一つ。元の仮想マシンイメージを書き換えないで、更新が発生した部分は別の場所に書き込んでいくようになっている。これにより、仮想

  • YappoLogs: 2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案

    2014年に向けた JSON API の実装の方向性と X-JSON-Status 改め X-API-Status header のご提案 追記 2014/11/20 14:00:00 わりと JSON やら XML やら各種フォーマットで API を運用している環境がある場合に JSON API の時だけ X-JSON-Status にすると XML とかの時と整合性取れないし、 X-XML-Status みたいのを量産するのは困る的なレビューを頂いたので X-JSON-Status をやめて X-API-Status にしました。 へたに JSON に限定するから REST とか JSON-RPC とかいわれるんや! X-API-Status にしたら全部解決したし MessagePack な API でも使い回せるって songmu さん言ってた! XML とかからどうやって引っこ抜

    fjwr38
    fjwr38 2013/11/19
  • 長生きイキイキ、長寿な動物ベスト10 : カラパイア

    昔から、ツルは千年、カメは万年と言われているわけだけど、世界で最も長生きする動物たちベスト10が集められていたみたいなので見てみることにしようそうしよう。 10 animals with the longest life spans カメ カメは、地球で最も長い生きている脊椎動物と考えられていて、一般には30〜50年くらい生きるといわれている。飼育記録としてはアルダブラゾウガメの250才(2006年3月に死亡)、カロライナハコガメの138年、ヨーロッパヌマガメの120年以上というのが知られている。 グイダック(ミル貝の一種) 少なくとも160年は生きるといわれている。 ムカシトカゲ 爬虫類のなかで最も成長が遅く、35歳ぐらいまでは成長を続けるムカシトカゲの寿命は100年以上とも言われている。 ハオリムシ(チューブワーム) 深海の熱水噴出孔周辺に生息する体長は数十センチほど生物。口、胃腸、肛

    長生きイキイキ、長寿な動物ベスト10 : カラパイア
  • 映画『ブレードランナー』を12000枚以上にのぼる水彩画を使って再現した動画がYouTubeで話題に - amass

    映画『ブレードランナー』を12000枚以上にのぼる水彩画を使って再現した動画『Blade Runner - The Aquarelle Edition』がYouTubeで公開され話題に。2012年6月にティーザー版が公開され話題を集めたスウェーデン人アーティストAnders Ramsellの作品。ティーザー版では3285枚の透明水彩画を使用していましたが、今回のエディションでは12,597枚の透明水彩画を使用しています。約35分

    映画『ブレードランナー』を12000枚以上にのぼる水彩画を使って再現した動画がYouTubeで話題に - amass
  • OpenLDAP を Ubuntu 12.04 にインストール - みちのぶのねぐら 工作室 旧館

    できるだけデフォルトのまま手をかけずにセットアップする。ディレクトリは公開しない。管理者は複数いて、管理用のアカウントは共有しなくて済むようにする。 ということで、以下、その手順です。私自身は uid=michinobu,ou=People,dc=home,dc=michinobu,dc=jp になります。内容は OpenLDAP でミラーリング と一部重複します。 日語の入門書としては 『入門LDAP/OpenLDAP―ディレクトリサービス導入・運用ガイド』 がありますが、私は旧版しか読んでいません。 http://www.openldap.org/doc/admin24/slapdconfig.html によると slapd.conf は deprecated になってしまったということで旧版の手順はそのまま使えなかったのですが、概念の理解と応用については十分参考になります。

  • WebデザイナーのためのSass/Compass入門 先生:石本 光司

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー schoo WEB-campusは「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」。 WEB生放送の授業を無料で配信しています。 ▼こちらから授業に参加すると、先生への質問や、ユーザーとのチャット、資料の拡大表示等が可能です。 https://schoo.jp/class/228/room ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーRead less

    WebデザイナーのためのSass/Compass入門 先生:石本 光司
  • Amazon.co.jp: インフラエンジニアの教科書: 佐野裕: 本

    Amazon.co.jp: インフラエンジニアの教科書: 佐野裕: 本
  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr

    前回の続き。 前回の時点では「git blameが密になっているところはきっと活発に編集されていたに違いない」という仮説があったわけですが、これは当のところは、よくわからない。なぜかというと、blameというのは地層のように降り積もったコミットの表面に露頭してるところしか見せてくれないわけです。当に活発に更新されていたかを知るには、ようするに地質平面図じゃなくて地質断面図が必要なわけ。分かりますよね。 で、それはどうやって作ればいいかというと、gitには便利なgit log -pという、こういうとき便利だけど普段は使い道のなさそーなコマンドがあって、これは生のdiffをすべてだらだらと表示してくれるわけですよ。で、diffからblameを再構成するにはdiffの+行をひたすら集めてくればいいわけだけど、その時-行も一緒に覚えておいて、あるコミットでどのコミットが上書きされたかを覚えてお

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr
  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
    fjwr38
    fjwr38 2013/11/19
    良いタイトルだ
  • Open Source Software used in PlayStation®4

    Open Source Software used in PlayStation®4 abseil-cpp base64 Bonjour BoringSSL BSD libc cairo cJSON CLAPACK CodeMirror cURL easyexif eglib Ethernet driver Expat XML Parser FLAC - Free Lossless Audio Codec FreeBSD Kernel FreeBSD's fsck/newfs commands FreeType 2 fuse kernel module giflib growfs HarfBuzz ICU Intrusive MPSC node-based queue Jerasure version 1.2A jQuery JSON for Modern C++ kiconv for u

    Open Source Software used in PlayStation®4
    fjwr38
    fjwr38 2013/11/19