タグ

2016年5月23日のブックマーク (8件)

  • 割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中

    僕はと二人暮らしをしています。かつてはLINEを使って普段のやり取りをしていたのですが、一年ほど前からSlackを使い始めました。 Slackの良いところはハッカビリティが高いところです。Google Calendarなど他のサービスと連携することができるし、IFTTTを使って多少凝ったこともできます。 IFTTT時代 IFTTTを使えば天気予報をSlackチャンネルに流せます。 英語というのは不意ですが、一応今日の天気はわかります。英語が読めなくてもアイコンを見れば、雨が降りそうな気がするってくらいはわかります。 しかし、しばらく運用しているうちに疑念が。 天気予報が当たらない。 IFTTTが連携している天気予報は「The Weather Channel」の情報なのですが、これが日の気象庁の予想と違っていて全然当たらない。 ちなみにiOS8から標準の天気アプリが提供している予報もこ

    割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中
    fjwr38
    fjwr38 2016/05/23
    心温まる
  • マネジメントについて、あるいはマネジメントおじさんとの対話 - not simple

    はじめに 脳内対話という名の妄想です。 結論としての、それ マネジメントにベストプラクティスは存在しない、そんなことは誰しも知っている。だからマネージャーはいつも正解を知らないんだ。 思想としての、それ マネジメントとはある目標を達することを動機とした、人を有り様に指向性を持って動かすための思想とそれに紐づく手段の集積だ。思想といったね、例えば中国古代に孔子は礼を用いてただの人の集合体を組織化しようとしたとも言えるし、マキャヴェッリは大衆の愚を前提とした組織の操り方を提案したとも言えるし、やや現代に目線を移すとチェスターの道徳の創造というのもひとつの思想だ。孫子なんか最高だ。ドラッカー?あれはただの格言集だ。 ずっと昔から、おそらく人間が集団生活を始めたほとんど猿だった頃から、人間は集団をひとつの指向性を持って動かすことに執着してきた。それがマネジメントの質であり、未だに解決され得ない要

    マネジメントについて、あるいはマネジメントおじさんとの対話 - not simple
    fjwr38
    fjwr38 2016/05/23
  • 優れたUXを実現するための人間中心デザインとは? - UXploration

    当記事は、2015年2月5日に無料動画のオンライン学習サイト - schoo WEB-campus(スクー)にて開催した授業「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」のフォローアップになります。 当日の授業の内容は schoo の下記ウェブサイトよりご覧いただけます(会員登録が必要です)。 はじめに 当企画は schoo と弊社コンセントとの合同企画で「社会に求められる価値あるデザイナーとは?」というテーマのもと、著者含むコンセントのアートディレクターの佐藤とサービスデザイナーの大崎の3名でそれぞれの立場から1人づつ授業を開催してきました。 デザイン領域の拡張に伴うデザイナーとしての役割とは? 佐藤 通洋 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー) サービスデザイン時代のデザイナーのあり方とは? 大崎 優 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー) 最終回となる今回は、以下の

    優れたUXを実現するための人間中心デザインとは? - UXploration
    fjwr38
    fjwr38 2016/05/23
  • 何も知らない人を育てるために(新人教育情報キュレーション) - Qiita

    ある日、 何もしらない人を育てるための勉強ってどうすればいいかな? と聞かれて、 興味ないから知らない。 ですませてしまった。 これはよくないということで、普段から愛読しているSonicGarden倉貫さんのブログから役に立ちそうな情報をキュレーションしてみました。 新人をターゲットにした記事 自ら考え行動する社員に育つための3つの哲学 〜 若手の教育を任された上司や先輩にむけて 倉貫さんの教育方針は「子供扱いしないこと」「育てるのではなく育つ」「守るのではなく見守る」の3つ。 【キーフレーズ】 ルールで縛るのではなく、自分で考える癖をつける 仕事の目的を伝えることを忘れない 目的が曖昧で、必要性を感じられない研修は誰しもが、身に付かない その人にとって少しハードルの高い仕事を任せる 期待を伝えて機会を与える 仕事ぶりや仕事の内容についてレビューをする 当に育ってほしいなら、最初からお

    何も知らない人を育てるために(新人教育情報キュレーション) - Qiita
    fjwr38
    fjwr38 2016/05/23
    これいい
  • 【画像】 アイドル刺傷事件 容疑者は180cm 超重量級で柔道が強く、市大会では優勝有力視だった : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 アイドル刺傷事件 容疑者は180cm 超重量級で柔道が強く、市大会では優勝有力視だった 1 名前: キャプチュード(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 23:07:15.17 ID:zNrZ3TUn0.net ソースフジ ttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463926035/ 2: キャプチュード(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/22(日) 23:07:49.69 ID:zNrZ3TUn0 BE:618588461-PLT(35669) 画像 12: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/05/22(日) 23:10:16.92 ID:OXE/CsXm0 >>2 なんか思ってたのと違う… 97: 急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2016/05/22(日) 23:24:24.17 I

    【画像】 アイドル刺傷事件 容疑者は180cm 超重量級で柔道が強く、市大会では優勝有力視だった : 痛いニュース(ノ∀`)
    fjwr38
    fjwr38 2016/05/23
  • Amazon ECSでAuto Scaling | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon ECSでAuto Scaling Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS)のClusterを自動的にスケールさせる方法はありましたが、日Auto ScalingとAmazon CloudWatchのAlarmに追加された新機能により、ECSのServiceにScaling Policyを利用することができます。ServiceのAuto Scalingにより、需要が高まった時にスケールアウトさせて高い可用性を実現したり、需要が下がったらServiceとClusterをスケールインさせることでコストを最適化するのを、全て自動でリアルタイムに行うことができます。 この記事では、Clusterを需要に合わせて自動的にリサイズさせつつ、この新しい機能がどうやって利用できるかをお見せします。 Se

    Amazon ECSでAuto Scaling | Amazon Web Services
    fjwr38
    fjwr38 2016/05/23
  • 【後編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?

    <中編のあらすじと後編のお話> 広尾の寿司屋で繰り広げられてきた、伊藤直也氏(以下「naoya」)と『株式会社ドワンゴ』の川上量生氏(以下「川上」)の対談もいよいよ後編に突入。川上氏が考えるモノづくりの質の話から、後編では『ドワンゴ』の職場環境や制度の話、川上氏の論理的思考がいかにして生まれたか、といった話まで広がりをみせます。人として、エンジニアとして成長するためにはどうすればよいか? その答えとは―― ⇒【中編】の記事はこちら — naoya:川上さんって、CTO就任以降、エンジニアにとって居やすい職場にしたい、なんてことも発言されていますよね? — 川上:別段なにもしてないですけどね。さっきも言ったように、引っ越しして、インフラ側にエンジニアをコンバートさせたくらいです。 — naoya:あら、そうですか。そのなにもしない感というか、権限委譲するところが居心地の良さに繋がっていたり

    【後編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?
    fjwr38
    fjwr38 2016/05/23
  • アラサー最後の恋

    女33歳。 去年、2年ほど付き合った彼氏に振られた。 未練がましく何度かメールしてたのだが、昨日になって「結婚しました」とさ。 1年で結婚まで行くのか! 私なんて2年も付き合ってたのに! 結婚だって何度も「真面目に考えてね」ってお願いしたのに! その都度「結婚は考えてるけど結論は出ない」って逃げやがって! 1年って早すぎないか? 私二股かけられてたかな? 相手はどんな人なんだろ? 私に何が足りなかったのかな? お似合いのカップルだと思ったのにな。 私慶應、彼一橋。 彼は太目でのんびり屋さんだけど会社では働き者。 私は小柄で得意は料理。 可愛い奥さんになって幸せにしてあげられると思ったのに。 そうはいっても切実なんだよ。 女28過ぎると、ばたっと出会いの機会はなくなる。 学校名出すと男は引く。 大学時代に言い寄ってきた同級生の男の子たち、どれか捕まえておけばよかった。 男女交際する機会もない

    アラサー最後の恋
    fjwr38
    fjwr38 2016/05/23