タグ

2017年5月18日のブックマーク (2件)

  • GDBでデバッグするなら-g3オプション - 2013-05-08 - ククログ

    RubyPythonなどのスクリプト言語では実行中に例外が発生するとバックトレースを出力してくれます。バックトレースがあるとどこで問題が発生したかがわかるためデバッグに便利です。一方、CやC++では不正なメモリアクセスをすると、バックトレースではなくcoreを残して1終了します2。デバッガーでcoreを解析するとバックトレースを確認できます。 このように、CやC++でデバッグするときにデバッガーはなくてはならない存在です。スクリプト言語にもデバッガーはありますが、デバッガーを使わなくてもデバッグできる範囲が広いため、CやC++をデバッグするときのほうがデバッガーのありがたさがわかります。 この記事では、広く使われているデバッガーであるGDBをもっと便利に使うためのGCCのコンパイルオプション-g3を紹介します。 サンプルプログラム まず、この記事で使うサンプルプログラムを示します。マクロ

    GDBでデバッグするなら-g3オプション - 2013-05-08 - ククログ
    fjwr38
    fjwr38 2017/05/18
    はー知らなんだ〜
  • pyenv と pyenv-virtualenv で環境構築 - Qiita

    自分の環境を構築する方法のメモ リモートで作業する時に必要になったのでメモる 参考にしたサイトの方がわかりやすい可能性あり 環境は、mac OSX: Yosemite です。 pyenvはpython環境を管理するものです。 標準とは違う環境のpython環境を作成できます。 参考URL: pyenvおよびvirtualenvの使い方 pyenvでPython環境を管理する方法 pyenvとvirtualenvを使ってみる 説明とか読みたくない人(知識のある人) https://github.com/KodairaTomonori/Qiita/blob/master/shell/construct_pyenv.sh これをコピーして、実行するとホームに環境が構築される ホーム以外に構築したい場合は、~/の部分を任意のpathに書き換えたらできます。 ※~/.bash_profileに追加書

    pyenv と pyenv-virtualenv で環境構築 - Qiita
    fjwr38
    fjwr38 2017/05/18