タグ

2022年10月11日のブックマーク (7件)

  • FastAPIの"def"と"async def"って結局「どっちを使えば良いんじゃろう?」 - Qiita

    はじめに FastAPIを始めてみたところ、async/await構文があり、Pythonにも「async/await構文があるんだなー」と初めてその存在を知った。 しかし、FastAPIのサンプルコードやネットで公開されているコードを見ると、async defとdefをどのように使い分けているのかよくわからず、結局、「どっちを使えば良いんじゃろう?」という気持ちになったので、async/await、同期 / 非同期(並行処理)を調べつつ、結論を導いてみることにした。 いきなり結論 Path operation 関数の場合、async defではなくdefで、基、実装する。 defだけでも、外部スレッドプールで非同期処理されるようにフレームワークとして実装されているとのこと async defを使った方が良いのは以下の2ケース async/awaitをサポートしているライブラリを利用した

    FastAPIの"def"と"async def"って結局「どっちを使えば良いんじゃろう?」 - Qiita
    fjwr38
    fjwr38 2022/10/11
    へー、そんなんあるんや
  • FastAPI

    FastAPIFastAPI framework, high performance, easy to learn, fast to code, ready for production ドキュメント: https://fastapi.tiangolo.com ソースコード: https://github.com/fastapi/fastapi FastAPI は、Pythonの標準である型ヒントに基づいてPython 以降でAPI を構築するための、モダンで、高速(高パフォーマンス)な、Web フレームワークです。 主な特徴: 高速: NodeJS や Go 並みのとても高いパフォーマンス (Starlette と Pydantic のおかげです)。 最も高速な Python フレームワークの一つです. 高速なコーディング: 開発速度を約 200%~300%向上させます。 * 少ない

    FastAPI
    fjwr38
    fjwr38 2022/10/11
    へー
  • 実は、はじめは「RubyKaigi」という名前ではなかった ─ 創始者と貢献者たちが、歴史を赤裸々に話します - Findy Engineer Lab

    2006年からほぼ毎年、日で開催されているオブジェクト指向スクリプト言語Rubyに関するイベント「RubyKaigi」。 世界中のRubyistにとって“祭り”と言えるような一大イベントですが、この「RubyKaigi」が発足した経緯や、過去から現在までの歴史をみなさんはご存知でしょうか。 今回は「RubyKaigi」の創始メンバーのひとりである荻野淳也さんと、第1回の「RubyKaigi 2006」から運営に携わっている角谷信太郎さん、「RubyKaigi 2015」からチーフオーガナイザーを務めている松田明さんにインタビュー。イベントの歴史を語っていただきました。 「RubyKaigi」が産声をあげるまで ――そもそもの発端として「RubyKaigi」を立ち上げた経緯を教えてください。 荻野:過去から歴史をたどると、最初、「RubyConf」が2001年にアメリカで開催されたんですよ

    実は、はじめは「RubyKaigi」という名前ではなかった ─ 創始者と貢献者たちが、歴史を赤裸々に話します - Findy Engineer Lab
    fjwr38
    fjwr38 2022/10/11
  • Appleの衝突事故検出、ジェットコースターで911通報

    デバイスが衝突を検知すると、アラートを表示し、ユーザーが20秒以内にアラートを解除しないと警察に電話をかける。 警察へは音声メッセージでユーザーが事故に遭ったと報告し、位置情報も提供する。 Wall Street Journalによると、iPhone 14を携帯してアミューズメントパークのKings Islandのジェットコースターに乗ったサラ・ホワイトさんがライドを楽しんだ後、ロック画面に不在着信と警察から無事を確認するボイスメールが表示されていたという。 記事を書いたジョアンナ・スターン記者は、この通報の録音をツイートしている。騒音の中に悲鳴のような声も聞こえる。 Kings Islandが管轄内にある911通信センターはWall Street Journalに対し、9月以来同園のジェットコースターに乗ったユーザーから6回の衝突検出通報があったと語った。 Appleはスターン氏に対し、

    Appleの衝突事故検出、ジェットコースターで911通報
    fjwr38
    fjwr38 2022/10/11
  • 小倉「駅ビルからモノレールが飛び出す街」の変遷

    福岡県北九州市は1963年に小倉市・門司市・戸畑市・八幡市・若松市の5市が合併して誕生。同年に政令指定都市へと移行した。北九州市を構成する旧5市は、明治期から九州全体の経済や産業を牽引してきた。 その中心となる小倉駅は鹿児島線や日豊線などJR九州の路線のほか、JR西日が所管する山陽新幹線、北九州高速鉄道が運行するモノレールが発着している。 小倉駅はJR九州の前身でもある九州鉄道(九鉄)によって1891年に開業している。九鉄は起業意欲が盛んだった地元民たちによって設立された。 起業意欲が旺盛だった九州 九州で起業意欲が旺盛だったのは、1877年に勃発した西南戦争の影響が大きい。西郷隆盛が敗死し、不平士族の叛乱は政府にことごとく鎮圧された。武力抵抗を諦めた旧士族たちは新たな働き口を探すしかなく、企業設立を模索する。福岡県は意欲のある旧士族たちに融資をし、レンガ製造所などを起業させた。レン

    小倉「駅ビルからモノレールが飛び出す街」の変遷
    fjwr38
    fjwr38 2022/10/11
  • お風呂でアイデアをひらめくのはなぜか?「シャワー効果」の科学

    お風呂に入ったりやシャワーを浴びているとき、ふと冴えたアイデアがひらめいた経験はないだろうか?この現象を「シャワー効果」と言うのだそうだ。 だが、それはお風呂場に限った話ではないという。何の関係もない心をさまよわせる作業と創造的な思考は密接に関係しているそうだ。 これを心理学用語で「マインド・ウォンダリング(Mind Wandering:心の迷走)」という。 一見無関係な作業が創造力を引き出す マインドウォンダリングで創造力を引き出すためには、「退屈なことをしてはダメ」だ。それなりに「楽しいことをしなければいけない」という。 バージニア大学哲学科のザック・アービング助教によると、例えば、あなたは何か問題に行き詰まったとする。そんなときに「絵の具が乾くのを眺めるような退屈なこと」をしてはいけない。 散歩したり、ガーデニングに励んだり、シャワーを浴びたりと、それなりに「魅力あることをする」と、

    お風呂でアイデアをひらめくのはなぜか?「シャワー効果」の科学
    fjwr38
    fjwr38 2022/10/11
  • 私がDjangoでWeb開発を行う理由

    はじめに 今回の記事では、私がPythonのWebフレームワーク「Django」で開発を進める理由を独自の視点から徹底解説する。今回の記事の読者の対象は主に以下の通り。 個人開発でDjangoを使おうとしているプログラマー Djangoについて深く理解したいプログラマー Django個人開発(Web開発)に採用するメリット・デメリットを把握したいプログラマー すでにRailsLaravelなど他のWebフレームワークを使った開発を経験しており、他のWebフレームワークの特徴を把握しておきたいプログラマー Web開発の技術選定で困っているプログラマー Djangoとは DjangoPythonで開発されたWebフレームワークである。フレームワークを簡潔に説明すると、開発に必要な機能をデフォルトで揃えているものを意味する。WebフレームワークはWebアプリケーションの開発を効率化させるた

    私がDjangoでWeb開発を行う理由
    fjwr38
    fjwr38 2022/10/11
    Youtube って PHP じゃなかったけな(部分的に使ってるのかな