タグ

ブックマーク / srad.jp (13)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    fk_2000
    fk_2000 2024/01/22
  • STAP細胞の非実在について | kahoの日記 | スラド

    なめてますね,これ. 何と言って,理研の対応です. STAP論文についての手技解説の発表,だそうですが,これは無意味です. なぜなら,STAP細胞など存在しないから. 間違った書き方をしたとか論文制作の作法のことではありません.「存在しない」のです. 私は証拠も提供しました.しかし,受け入れられなかったようです. この論文は画像の捏造や文章のコピペ,結果の解釈の間違いなど多数の指摘がされています. それらは大問題で,問題の大きさとしてはこれだけで論文の撤回があってしかるべきです.が,私はそこはあえてここでは語りません.他の場所で語られているからということもありますが,もっと質的なこと,つまり「STAP細胞は存在しない」ことを問題にしたいからです. どうしてSTAP細胞が存在しないといえるのか? 私はこの論文のインサイダーではありません.従って誰がどのように間違いを犯したかどのような意図を

    fk_2000
    fk_2000 2014/03/06
    STAP細胞によってあらゆる論文に対しての否定が行われるが意味がないことと関心が高いことが証明されて行く
  • 国民ID制、2013年までに導入 | スラド

    政府がIT戦略部にて、ネット経由での24時間行政サービスの実現に向け、2013年までに国民ID制度を導入する方針を決めた(毎日新聞)。 2013年にはコンビニや郵便局に設定したキオスク端末で住民票などを入手できるようにする、などの案があるようだが、実現に向けた見通しは立っていないとのこと。これまで何度も議論に上っては紛糾している国民ID制だが、あと3年で当に実現できるのだろうか?

    fk_2000
    fk_2000 2010/05/13
    どのサービスのアカウントと紐付けるかはユーザの自由にしてね
  • 韓国最高裁、「『リネージュ』の RMT は合法」と判断 | スラド

    韓国の最高裁がリネージュの RMT は合法であるとの判決を下したそうだ (家 /. 記事、THE SECOND TIMES の記事、japan.internet.com の記事より) 。 この裁判の被告は MMORPG リネージュ内の通貨「アデナ」を 2.34億 ウオン相当分購入し、転売によって約 2000 万ウオンの利益を上げたという男性 2 人。韓国にはゲーム振興法というゲーム産業の成長を目的とした法律があるそうで、この件はゲーム内通貨売買に関するこの法律の解釈が注目されていたという。 最高裁は判決で「アデナ」は運や偶然によって獲得するものではなく、時間や労力を掛けた継続的な「労働の対価」として得られるものであると判断、ゲーム内通貨の売買は外貨取引と同じく合法であるとし、2 人の被告を無罪としたとのこと。ただし、ポーカーや花札のように偶然や運が絡むゲームにおける仮想通貨売買は違法であ

  • 「ハトミミ.com」のURL、「hatomimi.go.jp」になる | スラド

    ストーリー by hylom 2010年01月04日 13時04分 「.com」はドメインじゃありません! 部門より 昨年11月30日に行政刷新会議が発表した「ハトミミ.com」計画だが、初動の不手際により暗礁に乗り上げていることが明らかになってきた。12月29日の共同通信の記事によると、「ハトミミ.com」の名称とロゴを発表した後に、担当者が「ハトミミ.com」ドメインを取得しようとしたところ、既に他の誰かに登録されていたという(ハトミミ.com/)。 また、政府は情報セキュリティ対策基準として「.go.jp」ドメインを使うことを定めており、これに反するドメインは「誤解を招く」として、発表直後に内閣官房情報セキュリティセンターが警告していたそうだ。行政刷新会議の11月30日の資料には、「ハトミミ.com(または.jp)」と書かれており、ドメイン名を決定する前に発表してしまった様子がうかが

  • [GO] CentOSに「Go言語」をインストールしてtwitter投稿スクリプトを作る | fslashtの日記 | スラド

    Googleの開発チームが新たに提案するプログラミング言語、それが「Go」だ。 Goのオフィシャルサイトの記述によれば、シンプルで高速、安全、そして並列処理が可能な点が特徴として挙げられている。C言語風の記述形式ながら異なる文法体系を持ち、ポインタが利用可能なものの、バッファオーバーフローの遠因となる複雑なポインタ演算を排除。 文法体系はシンプルで、ガベージコレクションが用意されているほか、並列実行を考慮して軽量なプロセス間通信を行う手段が提供され、簡易なプログラミングで大規模処理が可能なシステムが構築できるという。 これは面白そうです。 マスコットキャラもかわいいです(? 現状、Linux版とMacOSX版があり、Lixnu版はx86だけではなくてARM版もあります。 NetWalkerでお勉強できるかも。 とりあえず、サーバのCentOS(x86)にインストールしてみます。 環境はこん

  • ext3でmountが出来なくなった | daikokuの日記 | スラド

    突然 ext3 で mount が出来なくなった。 # mount /dev/sda6 /home2 mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/sda6, missing codepage or helper program, or other error In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so # fsck /dev/sda6 /home2: Attempt to read block from filesystem resulted in short read while reading block 520 /home2: Attempt to read block from filesystem resulted

    fk_2000
    fk_2000 2008/10/28
    これがおきた!
  • gooがブログを排除する検索オプションを追加 | スラド

    x-AC曰く、"RBB NAVIの記事によると、検索エンジンの「goo」が、自身のWebの全文検索サービスに、ブログを検索対象から排除する「ブログフィルター」を装備したとのことだ。Googleなどを通常使用していても、ブログが割と上位に表示されることが多いことはよく知られたことだが、それらをあらかじめ除外することで、より必要な情報にたどり着きやすくすることが目的らしい。 タレコミ人も検索エンジンを使用していて、結果に出てきたブログのリンクをクリックしてみたら、関連のニュースに対する2~3行のうなずきコメントだけだったりして、思いっきり脱力することがよくあるのだが、そういうことにうんざりしている向きにはちょうど良いのかも知れない。"

    fk_2000
    fk_2000 2006/08/01
    ブログを排除
  • スラッシュドット ジャパン | Gizmoで固定電話への通話が無料に

    sesame17曰く、"Skypeキラーとして名高いインターネット電話のGizmo Projectが、日を含む60カ国の固定電話と米国を含む17カ国の携帯電話への通話料を無料にすると発表した(プレスリリース)。 ただし、無料で通話するには双方がGizmoのアクティブなユーザーであって、かけられる側のProfileに登録されている自宅電話か携帯電話の番号である必要がある。早速インストール、アカウントを二つ取得して片方のProfileにPCなんか持ってもいない親戚の番号を設定したところ、まんまと無料で長電話できてしまった。 どういう、ビジネスモデルで無料にできるのかわからないのだが、大変画期的な事には間違いない。 個人的には、いずれ電話なんてタダ(誤差)になるに決まっていると思っているのだが、ずいぶん前倒しになりそうな予感がする出来事だ。"

  • 米OracleがBerkeley DBを買収 | スラド

    GRA21曰く、"OracleがSleepycat Softwareを買収とのこと。 CNETのインタビューでは、Oracleのデータベースの製品ラインを補完するもの、としているが、実際のところどうなのだろうか。なんとなく、ローエンド向けにもOracleデータベースを入れていきたいOracleが、Sleepycatを買収することでBerkeley DBの気勢を殺ぐことを狙っているのではないかと邪推してしまう。万が一そのような狙いであっても、オープンソースだし、Berkeley DBが実際に使われている例を見てもそう簡単にはいかないとわかってはいるが・・・。" これにより、全てのBerkeleyDBソフトウェアはOracleが取得することになる。ただしプレスリリースには、今のところライセンス形態を変更せず、それらのソフトウェアの提供を中止するつもりもないということが書かれている。他にもJBo

    fk_2000
    fk_2000 2006/02/16
    OracleはGoogle Baseを恐れているのか
  • エプソンコーワ、GPL違反発覚も平素の対応に賛辞の声 | スラド

    tyamadajp 曰く、 "積極的に Linux サポートを展開しているエプソン(エプソンコーワ)が出していたスキャナソフト Image Scan! にGPL違反のアナウンスが出された。現在上記ページでは撤去中のお知らせが掲載されている。 と、ここまでは前振りで、面白いのはこのニュースへの反応だ。例えば家Slashdotでは 意図的ではないらしいし、きちんとしてくれるようだから落ち着いて待とう 彼らは我々の期待を上回る対応をしてくれた。素晴らしい(by FSF) 彼らは gimp-print の開発にあたって多大な協力をしてくれた。素晴らしい(by gimp-print developer) 彼らは SANE の開発にあたって多大な協力をしてくれた。素晴らしい(by SANE epson-backend developer) 彼らはハードウェア情報の提供のみならず、ハードウェアまで供与

  • ソフトバンクとNTTコミュニケーションズ、IP電話の相互接続を開始へ | スラド

    Anonymous Coward曰く、"asahi.comの記事より。ソフトバンクとNTTコミュニケーションズはIP電話の相互接続サービスを10月から始めるとのことだ。たれこみ時点では両社ともプレスリリースは出していない。現在のIP電話900万回線の内、ソフトバンクのBBフォンは470万契約、NTTコムのOCNドットフォン210万契約であるが、NTTコムの基幹回線を利用しているニフティ、BIGLOBE、ソネットのIP電話とも接続できるようになる見通し。IP電話の普及が一気に拡大する可能性もある規模だ。通話料金は3分8円程度になるとのこと。"

    fk_2000
    fk_2000 2005/09/28
    3分8円
  • NSA、IPアドレスから住所を特定する技術の特許を取得 | スラド

    njt 曰く、 "CNETの記事より。米国家安全保障局(NSA)が、IPアドレスからユーザの所在を突き止める技術の特許を2005年9月20日に取得したそうです。米国特許第6,947,978号(米国特許商標庁のページ)を見ると、出願日は2000年の12月29日となっていますから、少なくとも5年前から、こういった技術が存在してことになります。しかし、米国には安全保障関連の技術について秘密特許の制度がありますから、公開されたということはすでに陳腐化した技術ということですね。クレームの内容が容易に実現できる技術かどうかは諸賢の議論にお任せします。"

  • 1