タグ

2006年7月24日のブックマーク (17件)

  • モヒカン族=美食倶楽部 - pal-9999の日記

    ふと思ったのだよ。 http://tokyo.cool.ne.jp/abt/c-kaibara3.html こっちのページ読んでいて 素っ気ない態度をとりながら実は士郎にメロメロという海原の方向性 とは、まさに最近のモヒカン族面々のことではないかと。 そもそも、好戦的集団っぽい名前を取りながらid:ekken、id:otsune,id:kanoseあたりは、時々、妙に優しくなる。 特にotsuneさんは酷い。あまりに酷い。 男性型ツンデレというか、はてなの海原雄山というか。 あの子供への優しさはありえない。 他のブロガーをブログで叩きのめしながらも、所々で他のブロガー(特に子供とか)に助け船を出したりして、人間に対するゆがんだ熱愛ぶりを見せつけてくれるあたり、「臭すぎて爆笑」型キャラの疑いがある。 そういや、モヒカン族にはid:sweetloveさんもいるわけだが、あの人もツンデレの疑いが

    fk_2000
    fk_2000 2006/07/24
    otsuneさんはトラバにはきっちりブクマする人です
  • ekken?

    ekken?

    fk_2000
    fk_2000 2006/07/24
    思い出してもらった
  • ekken?

    fk_2000
    fk_2000 2006/07/24
    言及クネクネ
  • Ubuntuベースの1CD Linux「SimplyMEPIS 6.0」リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米MEPISは21日(米国時間)、1枚のCD-ROMから起動可能なLinuxディストリビューション「SimplyMEPIS 6.0」をリリースした。ベースのビルドソースは、従来のDebian GNU/Linux(Etch)からUbuntu Linux 6.0.6 LTS(開発コード名:Dapper Drake)へと正式に変更され、バージョンも3.x系列から6.x系列に引き上げられた。約690MBのISOイメージファイルは、同社のWebサイトおよび各地のミラーサイト経由で入手可能。 SimplyMEPIS 6.0は、Ubuntu 6.0.6 LTSと同じLinuxカーネル2.6.15を採用。統合デスクトップ環境KDE 3.5.3のほか、オフィススイートOpenOffice.org 2.0.2、マルチメディアプレイヤーRealPlayer 10.0.7、WebブラウザFirefox 1.5.0

  • いまのところ、携帯はドコモの勝ち でもSNSは負け - ネットランダム改変

    http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20060723#1153625817 言及のお返しってわけじゃないんだからねっ。 だってこのブログに反応していただけるお客様少ないから、 トラバいただくとテンションあがっちゃうだけなんだから! tinycafeの中の人が(怒)エントリーを作成するたびにはてブユーザが反応してリンクを貼る。 貼るとまた怒るの永久機関。じつはtinycafeさんじゃなくても定期的におきているんですよね。 でも今回の件ははてブユーザがどうにか飽きないように試行錯誤したりして、 (怒)を(楽)に変える可能性がありそう。 こうして無断リンクは一種の恒例行事になったりして、 「今年も無断リンクの季節がやってまいりました。例年より3日早い訪れとなりました。」 なんてニュースが聞こえてきそう。。 このエントリーのタイトルは釣りなのでお気になさらずに。。

    いまのところ、携帯はドコモの勝ち でもSNSは負け - ネットランダム改変
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fk_2000
    fk_2000 2006/07/24
    これが本当ならletskusodaは相当ひどい
  • どうして無断でリンクしてはいけないのですか? - takoponsの意味

    ナゼナゼ、どうして? 無断リンク禁止 当サイトへのリンクは許可制です。※原則相互リンクOKのサイトのみです リンクは必ず、TOPページにお願いします。 質問1:何故、リンクが許可制なのですか? リンクは、相手(=リンク先の管理人)に断りなく勝手に張って構わないと私は考えます。 リンクを張るのも切るのも、いつでも自由にやって良いと考えます。 リンクに許可など不要です。 相互リンクのみOK(リンク許可) 質問2:どうして、相互リンクのみOKなのですか? 相互リンクのお願いは、お願いする方もされる方も、いちいち煩わしいと思います。 また、相互リンクを解除する際も面倒です。 リンクを切りたくても切れないので、お互い、気を遣いますよね? 例えば、既に相互リンクが確立した状態で、もし、相互リンクの片方(相手側)があなたに黙ってリンクを外した場合、あなたもリンクを切るのですか? 逆に、あなたが「相互リン

    どうして無断でリンクしてはいけないのですか? - takoponsの意味
    fk_2000
    fk_2000 2006/07/24
    なんでわかりあえないんだろう
  • Rails' Wiki - TodoListTutorial

    How to make a todo list program with Rails 簡単なウェブアプリケーションフレームワークを始める易しい方法 Vincent Foley (vfoleybourgon@yahoo.ca), 21 Dec 2004, rev. 4 原文: http://darkhost.mine.nu:81/~vince/rails/tutorial.html このチュートリアルは、データベースを使う小さなアプリケーションを初めて作ろうとするユーザーを対象としてます。 短く・簡単・使えるという理由で、 とってもシンプルなTODOリスト プログラムの作成をすることにしました。 Rails のバージョンは 0.9.1、 ActionPack は 1.0.1、 ActiveRecord は 1.2.0、 ActionMailer は 0.5 を使用しています。 なにか問題があ

  • 数学のためのRuby入門

    はじめに このサイトは、プログラミング初心者にスクリプト言語Rubyを使えるようになってもらうことを目的としています。多くの入門書や解説ページと違い、プログラミングの主眼を数学に置いています。 解説の内容や順番は、もちろん数学をするために必要なものを優先しています。それだけでなく、例や演習問題にも、数学っぽいことを多く採り入れていく予定です。数学のトピックとして難しいと感じたところは飛ばして読んでもらって構いませんし、興味があれば調べてみるのもいいでしょう。 なお、プログラミングの解説ということもあり、OS(WindowsLinuxなど)の基的な動作や、ディレクトリ、圧縮ファイルの解凍といった程度の基礎知識は仮定します。そのあたりでつまずいているのでしたら、まずはそれらの基操作を学ぶことをお勧めします。解説は主にWindowsを基調としていますが、Linuxでもあまり問題はないと思い

    fk_2000
    fk_2000 2006/07/24
  • スラッシュドット ジャパン | Gizmoで固定電話への通話が無料に

    sesame17曰く、"Skypeキラーとして名高いインターネット電話のGizmo Projectが、日を含む60カ国の固定電話と米国を含む17カ国の携帯電話への通話料を無料にすると発表した(プレスリリース)。 ただし、無料で通話するには双方がGizmoのアクティブなユーザーであって、かけられる側のProfileに登録されている自宅電話か携帯電話の番号である必要がある。早速インストール、アカウントを二つ取得して片方のProfileにPCなんか持ってもいない親戚の番号を設定したところ、まんまと無料で長電話できてしまった。 どういう、ビジネスモデルで無料にできるのかわからないのだが、大変画期的な事には間違いない。 個人的には、いずれ電話なんてタダ(誤差)になるに決まっていると思っているのだが、ずいぶん前倒しになりそうな予感がする出来事だ。"

  • やっぱりtikedaさんがすごすぎる件 - ネットランダム改変

    http://d.hatena.ne.jp/tikeda/20060722/1153556856 http://d.hatena.ne.jp/fk_2000/20060624/p1 ↑ここでもとりあげさせていただきましたが、 すっごくひきつけるものを作れるなんてとても嫉妬尊敬するなぁって思います。 なんかロマンがあるし、夢を与えてくれるし、華やかだし。 tikedaさんがなにかを作るたびに見せてもらう役をやりたい。

    やっぱりtikedaさんがすごすぎる件 - ネットランダム改変
  • Biz.ID 図解GTDのイラストがおかしい気がする: LifeHackLife

    追記:7/25元記事を修正したと連絡ありました。対応早いですね。 ITmedia Biz.ID:図解GTD──5つのプロセスをイメージで捉えようは、GTD解説の決定版みたいな文章ですね。ブログなどの評判も非常に良く、検索してみるとすごい数のリンクが張られています。 先日、第10回 アカデメディア Life Hackers Conference 2006に参加してきましたが、そのときGTDの解説として田口さんが話された内容も、ほとんどこの内容と同じでした。ただBiz.IDの記事の方は、別の方がイラストを描いているようで、Life Hackers ConferenceのPowerPointよりも分かりにくくなっているようです。 模写で説明すると、「処理」プロセスと「整理」プロセスの図は、Biz.IDの記事ではこのようになっています。違いがよくわかりませんね。 「整理」プロセスの目的は、「処理」

  • フィリピン株式投資をはじめました

    最近オープンしたエミナルクリニックの徳島院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの徳島院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの徳島院ですが、すでにオープンしています!(2021年4月9日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

  • パソコンから蚊が嫌う音を出すフリーソフト「デジタル蚊取り線香」

    ホームセンターやスーパー、コンビニなどで夏になると販売される「高周波音で蚊を寄せ付けません!」という機能を、お手元のパソコンで実現できる画期的なフリーソフト。起動するだけでランダムに蚊が嫌う高周波音を出し、蚊を撃退します。 また、蚊だけでなく、詳細設定を変更することでネズミが嫌う高周波音にすることもできます。これからの季節にぴったりの神がかったフリーソフトです。 というわけで、早速インストールして使ってみました。 デジタル蚊取り線香(Windows95/98/Me/家庭&趣味) 上記サイトからダウンロードして解凍し、インストーラを実行、「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「はい」をクリック 「次へ」をクリック インストールが始まり、終了後に説明のファイルが表示されます。あとはスタートメニューから起動すればOK 起動するとタスクトレイに常駐します。蚊取り線香のアイコンがそれです。 右クリ

    パソコンから蚊が嫌う音を出すフリーソフト「デジタル蚊取り線香」
  • 言葉責め占いやってみた - LOVE 2.0*

    言葉責め占い らぶさんは、 状況説明好き タイプです。 状況説明好きタイプのあなたは、みんなとわいわいするのが大好きです。場を盛り上げるのが得意で、友達もたくさんいます。何も考えていないと勘違いされることもありますが、心の中では緻密な計算が働いています。ブランド物が好きで、持っている物を褒められる事に無上の喜びを感じます。過去や未来よりも「今」を大切にします。 恋愛について: 付き合う相手は人から羨ましがられるようなタイプの人が多いです。好きになると自分から積極的にアプローチしていきますが、気持ちが冷めるとさっさと振ってしまいます。熱しやすく冷めやすいタイプです。恋人がいない期間は比較的短いです。 らぶさんの好きな言葉責めは: お、おいひいです・・。 誰か、この状況を説明してください。

    言葉責め占いやってみた - LOVE 2.0*
    fk_2000
    fk_2000 2006/07/24
    「私のそこを。。。苛めてください」そこってやっぱそこですかねえ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fk_2000
    fk_2000 2006/07/24
    リンク貼っている人への要求キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
  • ライフカウンター ぼくはまちちゃん!

    あなたの三十路・定年・80歳までの残り時間を可視化します。

    fk_2000
    fk_2000 2006/07/24
    定年まで25万時間。まだまだ働ける!