タグ

2013年4月25日のブックマーク (6件)

  • Twitter / Doronpa01: フィフィというエジプト出身の女性タレントがいるそうです。この ...

    フィフィというエジプト出身の女性タレントがいるそうです。この人は在日外国人の立場から真摯に在日問題などをツイッターで提起している優曇華の花のような方だとか。それが今、差別だ排外主義だと攻撃されていると聞きました。何が出来なくてもせめて応援の声を届けましょう。@FIFI_Egypt

    flagburner
    flagburner 2013/04/25
    「何が出来なくてもせめて応援の声を届けましょう」←なんという(フィフィさんにとっての)脂肪フラグ・・・(ネタ被り申し訳)
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    flagburner
    flagburner 2013/04/25
    (道重 さゆみコメント)『つんく♂さんが生きているうちがはずっと、モーニング娘。があり続ければいいな。誰かが加入して卒業して時代が繰り返しています。新生モーニング娘。をよろしくお願いします』
  • 「一匹狼」によるテロ攻撃阻止は困難、ボストン爆発事件で浮き彫りに

    米マサチューセッツ(Massachusetts)州ボストン(Boston)で行われた記者会見で公開された、米連邦捜査局(FBI)の提供したボストン・マラソン(Boston Marathon)開催中に起きた爆発事件の容疑者2人(2013年4月18日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA 【4月25日 AFP】米ボストン(Boston)の爆発事件は、過激思想の人物が決意を持って単独で行動した場合、そのテロ攻撃を阻止することは実質的に不可能であるという問題を浮き彫りにした。 容疑者の1人、タメルラン・ツァルナエフ(Tamerlan Tsarnaev)容疑者は、前週の爆発事件以前に米当局の監視網に引っかかってはいた。にもかかわらず、将来の同様の攻撃を阻止することは失敗に終わる可能性が高いと専門家は警告している。 ■憲法が保障する権利 対テロ専門家らは、容疑者のツァルナエフ兄弟2人がインターネッ

    「一匹狼」によるテロ攻撃阻止は困難、ボストン爆発事件で浮き彫りに
    flagburner
    flagburner 2013/04/25
    「我々は、過激思想を持つことを認め、言論の自由を認める憲法を持ってる。仮にそうしたいと考えても、この国にいる過激思想の持ち主全員の捜査はできない」→言論の自由に制限をかける動きも強まりそうだが(苦笑)
  • 【主張】靖国参拝 「祈りの文化」で屈するな+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    靖国神社に麻生太郎副総理兼財務相ら3閣僚が参拝したのに続いて、国会議員168人が春の例大祭に参拝した。 平成に入ってから最多である。これに対しても、中国韓国が反発している。不当な内政干渉というしかない。 安倍晋三首相は参院予算委員会で、「国のために尊い命を落とした英霊に対して尊崇の念を表するのは当たり前だ。閣僚はどんな脅かしにも屈しない。その自由は確保していく」と述べた。 内政干渉に屈しない強い決意の表れと受け止めたい。 中国外務省の報道官は「どんな方法、どんな身分であっても、参拝は日の軍国主義的な侵略の歴史を否定するものだ」と述べ、安倍首相が靖国神社に真榊(まさかき)を奉納したことも暗に批判した。 しかし、日中国が国交を回復した昭和47(1972)年の日中共同声明は、第6項で「内政に対する相互不干渉」をうたっている。中国の非難は、この共同声明に明らかに違反している。 韓国も外相訪

    flagburner
    flagburner 2013/04/25
    「日本国内にも一部に、政治家らの参拝をことさらに問題視して、紛争の「火種」にしようとする動きがある」←政治家達の靖国神社参拝を正当化して、紛争の火種を作る3K新聞・・・(毒)
  • ウナギをどう看取るか? - 勝川俊雄公式サイト

    某生協から、「ウナギの消費について、俺の意見をききたい」という依頼があった。ウナギを取り扱うかどうかで、内部で議論をしたが、話がまとまらなかったので、俺の意見を参考にしたいというのだ。そのときに話した内容を簡単にまとめてみた。ウナギをべるかどうかは、なかなか難しい問題だ。こうすべきという正解があるわけではない。そのことを踏まえた上で、一つの意見として読んでもらえれば幸いだ。 ウナギ問題を考える出発点として、日のウナギ消費がどのような状態であったかを、把握する必要がある。ウナギについては、こちらのサイトが詳しいので、まず読んでほしい。このサイトに目を通したことを前提で、話を進める。 http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120710/315508/ 我々のウナギ消費の歴史を振り返るとこんな感じ 60年台から、ニホンウナギの漁獲量は減少の一途

    flagburner
    flagburner 2013/04/25
    『日中台が協力して、これから禁漁したとしても資源が回復するかは微妙な情勢ではあるが、禁漁に近い措置を獲れる可能性はほぼ無い』→うへ~。
  • The Right's latest invention: 'Gazans celebrated Boston bombings' - +972 Magazine