タグ

OpenFrameworksに関するflatbaのブックマーク (54)

  • Code::Blocks « openFrameworks.jp forum

    Code::Blocks (15件の投稿) (8件の返信) i9ed が1年前に開始しました。 aktkta の最近の投稿 Related Topics:VC++ でのクラス作成方法Windows Visual C++での新規作成方法Visual C++のためのプロジェクト支援ツール Code::BlocksはLinuxに加え、Windows用のIDEとしても用いることが出来ます。 導入方法はこちらの記事が参考になります。 【C++Windows XP codeBlocks 環境でopenFrameworksを使ってみる http://scriptlabo.blog26.fc2.com/blog-entry-23.html インストール後graphicsExampleをビルドしてみましたが、他に必要なものはありませんでした。 (今、別のマシンでインストールしてみましたが約30分で完

  • Google Sites: Sign-in

  • Kinect for Windows v2入門―C++プログラマー向け連載

    Kinect for Windowsのv1 旧版と、次世代型のv2 新版を比較しながら、進化したハードウェア&ソフトウェアをC++開発者向けに紹介する連載。【完結】

  • openFrameworks 0.8.3 and Kinect v2 | Natural Days

    環境は以下 – Windows 8.0 – VS 2012 – openFrameworks 0.8.3(x86) まずMSのサイトからKinect SDKをダウンロードしてきてインストール。 1. Includeに$(KINECTSDK20_DIR)¥inc;を追加 2. Libに$(KINECTSDK20_DIR)¥lib¥x86;を追加 3. DependenciesにKinect20.libを追加 4. コードを書く Kinect for Windows v2 Developer Preview入門 ― C++プログラマー向け連載をほぼコピってof向けに整形しただけですが… ofApp.h #pragma once #include "ofMain.h" #include "ofxOpenCv.h" #include <kinect.h> #include <Windows.h>

    openFrameworks 0.8.3 and Kinect v2 | Natural Days
  • openFrameworksでKinect v2 | Natural Days

    ちょっとサンプルと実際に使う感じで整理したクラスをアップした。プラグインって程でもなく、サクット使える感じで。Visual Studioの設定とかはこっちを参照。 kinectv2sample 流れ的にはKinect v2用SDKの細かい処理はバックグラウンドスレッドで実行して、フロントではバックグラウンドスレッドで取得したデータ処理を行う感じ。色んな方のソースをつまみい参考にさせてもらって、マルチスレッド用のロックをちょこちょこ入れている。メモに近いコードだけど、まぁ普通に使ってこんな感じの電気ビリビリ&パーティクルパラパラとかもサクっと出来る感じ。

    openFrameworksでKinect v2 | Natural Days
  • Kinect v2とopenFrameworksをイベントで使う | Natural Days

    社内のファミリーデーでKinect v2を使った出し物をやった構成。アプリ的には、 ・トラッキングした人だけ取って正面に投影 ・天井にはトラッキングした人の位置の上に色んなタイプの紋様をクルクル回したり・大きさを変えながら投影 ・手をグーにすると、電撃(複数人でグーにしていると、グー同士を電撃がつないでみんなでビリビリ) ・手をパーにすると、色が変化するパーティクルを物理係数をかけてパラーっと床まで落とす ・手をチョキにすると、ビームみたいに飛ばす ・落ちたパーティクルは足で蹴っ飛ばしたり踏みつけて消していく こんな感じ 流れ的にはKinect v2用SDKの細かい処理はバックグラウンドスレッドで実行して、フロントではバックグラウンドスレッドで取得したデータ処理を行う感じ。色んな方のソースをつまみい参考にさせてもらって、マルチスレッド用のロックをちょこちょこ入れている。メモに近いコードだ

    Kinect v2とopenFrameworksをイベントで使う | Natural Days
  • openFrameworksで、オブジェクト指向プログラミング(OOP) 前編

    オブジェクト指向プログラミングとopenFrameworks オブジェクト指向プログラミング(OOP)とは相互にメッセージを送りあうオブジェクトの集まりとしてプログラムを構成するプログラミングの技法です。現在使用されているプログラミング言語の多くは、OOPのパラダイムをベースに設計されていて、現在主流のプログラミングの手法と言えるでしょう。オブジェクト指向プログラミング言語を列挙してみると、Smalltalk、C++、Objective-C、PythonRubyPerl(5.0以降)、JavaJavaScript、C#など数多くの言語があげられます。 openFrameworksはC++をベースにしたフレームワークです。ですので、openFrameworksもオブジェクト指向のプログラミング言語です。OOPの利点を最大限に利用することで、より効率的に強力なプログラムをしていくことが可

    openFrameworksで、オブジェクト指向プログラミング(OOP) 前編
  • http://openframeworks.jp/forum/

  • 第10回:openFrameworks addon – ofxKinectでKinect Hack

    マイクロソフトから発売された「Xbox 360」用に開発された「Kinect」というゲーム用コントローラは、デバイスを手にもったり体に装置を装着することなしに、ジェスチャーや音声認識をすることが可能な入力装置です。実際には、Kinect前部にとりつけられたレンズのひとつから、レーザーのパターンを広範囲に照射して、そのパターンの粗さや幾何学的な歪み具合から、対象物の3D構造を認識する仕組みになっています。Kinectは来はXbox 360用のゲームコントローラーなのですが、USB端子でPCと接続することで、MacWindowsLinuxなどの環境からその機能を利用する「Kinect Hack」が盛んに行われています。 openFrameworksからも、ofxKinectというaddonを利用してKinect Hackが可能です。今回の授業は、このofxKinectを使用して、Kine

    第10回:openFrameworks addon – ofxKinectでKinect Hack
  • Full scratched .obj exporter with openFrameworks | maxillacult

    When we generate 3D models with openGL similar programs, it can be quite challenging to generate believable shadows. Switching to another renderer that can output model data is more than often a better option. openGL等を用いて3Dモデルを生成した場合、一から見た目や印象を作りこんで行くのは難易度が高く、手間がかかります。 そんな時、モデルデータを書きだしてレンダラーは別のものを使用すると、より多彩な表現をすることが可能です。 There are some add-ons that export 3D model data, but we decided to challeng

    Full scratched .obj exporter with openFrameworks | maxillacult
  • .hito project つくりました。

    2013.04.27-05.03 恵比寿にあるPANOF studioにてunframeというグループ展を行い、 そこで「.hito」(ドットヒト)っていう作品を展示しました。 .hito project from rettuce on Vimeo. そして生成されたサイト。 website -> .hito 簡単な概要としては、2台のKinectを使って人を撮影し、 3D空間上で組み合わせて簡易3Dポリゴンとして復元。 ポリゴンに対して一定時間のキャプチャを繰り返し、 以下のファイルとして保存した後、webサイトにアップロードしてDBに保存って流れ。 ・点情報、インデックス情報、面情報などを持った3Dデータの.objファイル ・.objファイルに色情報を加えた.hitoファイル ・一枚絵としての.pngファイル ・12コマアニメーションの.gifファイル ・3Dデータの.stlファイル

    .hito project つくりました。
  • ofxPhilipsHue | Ryota Katoh

    openFrameworksでPhilips Hueを制御するアドオンを作成しました。 ofxPhilipsHue このアドオンを使って音楽に合わせてHueの制御をしてみました。 制作年:2014/06 技術: Philips Hue, openFrameworks, http

    flatba
    flatba 2014/07/29
    “ofxPhilipsHue”
  • [MaxTips_17] はじめてのJitter | Tokyo Max Users Group

    はじめまして、伏見(モー研)です。今回は、Jitterに関してのいくつかのTipsを書かせていただけることになりました。 似たような映像プログラミング環境としてはQuartzComposer, processing, vvvv, openframeworks等がありますが、Jitterは、Max/MSPの追加ライブラリとして生まれただけに、音楽情報やMIDI信号、OSCなどとの自分なりの連携システムが組みやすいことが利点であると思います。しかし全くの初心者にとっては、「何から始めてよいのかよくわからない」「どうやって学習を進めてよいかわからない」ということもあるかもしれません。

    flatba
    flatba 2014/06/22
    [MAX/MSP]
  • Kinectで店員を呼ぶ装置:openFrameworksのビルドエラーと対応方法まとめ | Recruit Tech Blog

    客員研究員のテライです。 今回のレストラン展示での私の制作物はopenFrameworksというC++ベースの開発環境を使います。openFrameworksはインスタレーションの開発に向いていて、商業施設展示やライブステージでも使用されているのを見かけます。 格的にopenFrameworksを使うのは初めてですが、私は元々Flashデベロッパだったこともありそれほどとっつきにくいとは感じませんでした。しかしopenFrameworkを触りだした当初は、 ビルドエラーの時に表示されるエラー内容の意味がよく分からない ネット上からサンプルをダウンロードした時手を加えていないにも関わらずビルドエラーになってしまうことも多い という感触がありとてもお洒落で面白い開発環境ですが最初でつまづいて諦めてしまうこともあるかもしれません。 エントリでは、私がopenFrameworksで見かけたエラ

    Kinectで店員を呼ぶ装置:openFrameworksのビルドエラーと対応方法まとめ | Recruit Tech Blog