タグ

LinuxとExploitに関するflatbirdのブックマーク (2)

  • カーネルエクスプロイト入門 - Linuxカーネル解析の基礎 - - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    0. はじめに 記事は、Linuxを対象としたカーネルエクスプロイトの入門記事です。 カーネルエクスプロイトというのは、Linuxや*BSD、Windowsを始めとするカーネル自身の脆弱性を突くエクスプロイトです。 基的にカーネルはシステム内で最高権限を持つ特権モードで動作しているので、ここを悪用されるとシステムの大部分(ほぼ全て)を掌握されてしまいます。 エクスプロイトと言うと、普通はユーザー空間で動作しているアプリケーションのバグをつく物が多いですが、これだと限られたレベルの権限しか奪えません。 SELinuxやjailを始めとする、OSレベルでの保護機構に阻まれるとたちまち効力を失ったりします。 しかし、カーネル自体の脆弱性をつくカーネルエクスプロイトを利用すると最高権限での任意コード実行が可能なため、大抵の保護機構はものともしません。 このカーネルエクスプロイトが特に効力を発揮

    カーネルエクスプロイト入門 - Linuxカーネル解析の基礎 - - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • 侵入した Linux から平文の認証情報を抽出するスクリプト mimipenguin.sh(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity

    ◆概要 Linux にて管理者権限で実行することにより、プロセスが利用しているメモリ領域から、平文の認証情報を抽出することを可能とするシェルスクリプトが公開されています。攻撃者に侵入され、管理者権限を奪取されてしまった場合、平文の認証情報を抽出されてしまいます。管理している Linux 機に侵入されてしまわないように、侵入対策を強化してください。 ---------------------------------------------------------------------- ◆分析者コメント 当該スクリプトが対応している OS およびサービスはまだ限定的ではありますが、同様の手順を用いることによって、スクリプトが対応していないプロセスからも、平文の認証情報を取得されてしまう可能性があります。攻撃者は侵入に成功した Linux 機を軸として、抽出に成功した認証情報を悪用し、Lin

    侵入した Linux から平文の認証情報を抽出するスクリプト mimipenguin.sh(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
  • 1