2019年6月8日のブックマーク (6件)

  • 住宅ローン支払い中の一戸建てを売却して、2回目の新築一戸建てを建てる 第4回 「クロス貼替工事完了・売り出し価格値下げ」 - アイムログ

    「アイムログ」記録者のぱいさいこです。 よろしくお願いします。 前回、クロス貼替工事の契約と庭の掃除と整理の最中であるというところまでお話ししました。 www.iamlog.work 今回はその続きです。 クロス貼替工事完了 庭の整理もほとんど完了 売り出し価格 値下げ クロス貼替工事完了 「住宅ローン支払い中の一戸建てを売る」 にあたって、あまりにもクロスがボロボロなので貼替えてキレイにしてから売り出すってことで始めた工事なんですけど、内装工事契約をしてすぐに始まってもう終わってるんです。 5月の4週には工事終わってるんですけど、色々問題があって完了してないんですよ。 聞いてくれます? グチですけど、聞いてくれます? 内装工事業者さんとちょっともめてるんです。 クロスを貼った後の掃除が適当で汚い。 糊とかパテの粉とかが色々なところについていて汚い。 古いクロスをはがす時に傷をつけている。

    住宅ローン支払い中の一戸建てを売却して、2回目の新築一戸建てを建てる 第4回 「クロス貼替工事完了・売り出し価格値下げ」 - アイムログ
    floorplan
    floorplan 2019/06/08
  • web内覧会 リビング - shimameiブログ

    web内覧会、やっとリビングまでたどり着きました!!笑 今日からリビングを紹介していきます^ ^ 我が家のLDKは23畳です。リビングに隣接して4.5畳の和室があるため、和室の扉を開けていると27.5畳分の広さがあります。 お客様には、23畳より広く見えるねー!と言われることが多いです。和室が隣接している他にも、LDKの隣にフラットインナーテラスが6畳分あるため、その6畳分も部屋の一部に見えることでLDKが広く感じるのだと思います。 夜のリビングはこんな雰囲気です↓ (和室にオモチャが出しっぱなしですが…(^◇^;) そして、フラットインナーテラスから見たリビング↓ 我が家のリビングは電球色のLEDを使用していますが、私はこの色味が落ち着きます^ ^ リビングについて、次回からもまた紹介していきます(^^)

    web内覧会 リビング - shimameiブログ
    floorplan
    floorplan 2019/06/08
  • ケイミューのレジェールのデメリットと費用を考える。あとおまけ。 - むいむいのマイホームづくり

    わが家の外壁は、ケイミューのレジェールというシリーズの「クリスタルキューブ」を一部に施工しました。 この記事では、レジェールのデメリットはどんなものがあるのか、費用はいくらぐらいかかったのか、という点を書いていきます。 前回のエントリーはこちらから。 レジェールの検討と施工写真、メリットについて記載しました。 muimuim.hatenablog.com こちらでは、レジェールの汚れにくさについて書きました。 muimuim.hatenablog.com レジェールのデメリット レジェールの費用は? レジェールを家の全体に施工した場合の費用は? おまけ レジェールのデメリット 以前書いた記事ではメリットをいくつも提示してきましたが、もし採用するとなればデメリットが一番気になってくるところですよね。 デメリットとしては、まず価格が高い。という事がありますが、費用については後述します。 それ以

    ケイミューのレジェールのデメリットと費用を考える。あとおまけ。 - むいむいのマイホームづくり
    floorplan
    floorplan 2019/06/08
  • お風呂の手抜き工事疑惑!?タカラスタンダードの対応は⁉️ - ローコスト住宅でほっこり快適おうちブログ

    お風呂の窓枠に隙間が⁉️ タカラスタンダードの対応 説明 修理完了 まとめ お風呂の窓枠に隙間が⁉️ ふと見つけてしまいました。 今まで気づかなかったけど 大丈夫なのか⁉️ 水が浸入して カビが窓枠内で発生してるのでは⁉️ と、不安でいっぱい。 すぐに家の営業さんに電話して相談しました。 我が家のお風呂はタカラスタンダードです🛁 タカラに連絡をとってもらって聞いた話では、 コーキングで隙間を埋めるのは簡単だけど コーキングがカビてしまっては 元も子もないから窓枠を外して ズレを根的に直しましょう、 という話でした。 お風呂の施工はタカラがしていて 家の大工さんは施工してないらしい。 少し安心😮 大工さんの施工なら、 家全体が欠陥住宅なのでは⁉️と 不安に思えてしまうので💦 タカラスタンダードの対応 タカラがやってきました。 施工した職人さんと、 タカラの人(何の担当かは不明) 2人

    お風呂の手抜き工事疑惑!?タカラスタンダードの対応は⁉️ - ローコスト住宅でほっこり快適おうちブログ
    floorplan
    floorplan 2019/06/08
    すごくわかる…床と巾木の隙間とかも、ここから何か虫が出てくるんじゃ!?って気がしてくるし(笑)
  • 外壁にサイディングが貼られていました - インターデコで建てるかわいい家

    内部の仕上げは着々と進んでいくものの、外側はあまり見た目に変化がない日々が続いていました。 枠組みをタイベックで覆って胴縁を打って、半月くらいはほぼそのまま。 水切りが貼られたり微妙な変化はあるものの、「いつになったら外壁を貼るんだろう」と、ちょっと不安な日々でした。 大工さんに聞くと外壁屋さんは相当精密な性格の人だということで、この期間、木の歪みを見極めているのだそうです。 家の枠組みは木で作られているので、湿度や気温で伸びたり縮んだりします。 なので胴縁を打ってからも狂いがないか常に計測して、出っ張っていたら削り、引っ込んでいたら胴縁と枠組みとの間にスペーサをかませたりして、微妙な調整を行っているとのことでした。 その言葉を信じて待っていると、いつの間にか外壁のほとんどにサイディングが貼られていました。 玄関周りのサイディングがまだなのは、施主支給の表札の位置が決まらないからだと聞いて

    外壁にサイディングが貼られていました - インターデコで建てるかわいい家
    floorplan
    floorplan 2019/06/08
    びっくりした!色を間違えたわけないよなぁと思ったら、ここから塗り壁なんですね。納得😊
  • 床の補強がなくてもアップライトピアノは置ける?設置可能な理由と対策まとめ | マドのおうち

    2017年に建売を購入。 少しでもコストを浮かせようと試みたことなどを発信中。 取り入れてよかったおうちアイテムや子育てアイテムについても書いています。 お問い合わせや、寄稿・執筆依頼はお気軽にご連絡ください。

    床の補強がなくてもアップライトピアノは置ける?設置可能な理由と対策まとめ | マドのおうち
    floorplan
    floorplan 2019/06/08
    マイホームにアップライトピアノを置く場合、床の補強はなくても大丈夫です!一足にかかる荷重は大人1人分。