2019年11月28日のブックマーク (5件)

  • 注文住宅にお勧めのオプション「ニッチ」あれこれ&値段も公開! - keigoman’s diary 注文住宅物語

    壁の一部を凹ませて作られた小さな棚を、 「ニッチ」 と呼びます。 標準でこうなるわけではなく、 オプションによる仕様です。で、 ヘーベルのモデルハウスはもうニッチだらけ! あいつらすぐに凹ませる! ここも、 ここも、 ここも、 ここにも。 ニッチ内の天井部にライトをかませると さらにおしゃれ。 こちらは、コーナーにニッチ+ライト。 さらには、コーナー+ニッチの発展形として、 帰宅したらとりあえず 財布やらケータイやら置ける場所って、 なんか便利だなおい! はたまた、ニッチを面積大きめに 作っておいて黒板にするとか、 あるいは内部にタイルを貼ったり、 マグネットが付くようにすることも可能です。 さらには、造り付けのデスクの突き当りに、 同じ高さでニッチを作っておいて デスク部の面積を広げるとか、 そんな応用もあるわけです。 ちょっとしたニッチ図鑑が できあがっちゃったよ! とまあ、この家を作

    注文住宅にお勧めのオプション「ニッチ」あれこれ&値段も公開! - keigoman’s diary 注文住宅物語
    floorplan
    floorplan 2019/11/28
    have a niceニッチがツボりました(笑)私もニッチ欲しかったです。わが家にそんなものは一つもなくw
  • 11月の電気代と太陽光売電額(2019) - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

    11月の電気の使用状況 我が家の仕様 11月の電気代 去年の電気代の比較 11月の太陽光売電売電額 去年の太陽光売電額の比較 コスパのいい冬の節電を実験中 換気扇を塞いだその後 11月の電気の使用状況 11月は特に10月と変わりません。 まだ寒くもないので暖房もほぼ使わず。 2回くらい少し寒かった時に使ったかな? でも昼間が雨だったり曇りだったりすると 家が暖められてなくて 夜が少し寒い時もありますね‼️ 我が家の仕様 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 4人家族のオール電化住宅です‼️ 残念ながら、高気密中断熱住宅です。 最近では、なんとか自分で工夫して 高気密高断熱住宅DIYしています(笑) 長州産業の太陽光が5khついています。 11月の電気代 (10/8〜11/7) 7060円でした‼️ 先月が7071円だったので 11円下がりましたね‼️ 去年の電気代の比較

    11月の電気代と太陽光売電額(2019) - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
    floorplan
    floorplan 2019/11/28
    そのお値段うらやましい😭たぶんうちは低気密低断熱だわ…w
  • 特化ブログを作る2種類の方法とテーマの決め方 - 白い平屋の家を建てました

    ジャンルを決めて一つのものを重点的において書いたブログを特化ブログ、複数のテーマを取り扱うのが雑記ブログです。 以前はひとつのブログにいくつものジャンルを詰め込んだ記事を書いていました。 アドセンス審査に合格出来なかったため、メインだった雑記ブログを解体して特化ブログを作りました。 2種類の特化ブログの作り方と、テーマの決め方についてお伝えします。 特化ブログの作り方ブログの書き方についてのサービスをココナラでしているのですが、なにを書いたらいいかわからないという人が結構多いです。 収益化にむけて特化ブログを作りたいけれど、自分には得意なことがないと思っている人もいます。 わたしも最初は雑記ブログだったので、その気持ちもわかります。 作り方には大きく2通りあります。 最初から特化ブログを書くなにもないと思っていても、必ず自分にしか書けないことがあります。 特化ブログ=得意なことを情報として

    特化ブログを作る2種類の方法とテーマの決め方 - 白い平屋の家を建てました
    floorplan
    floorplan 2019/11/28
    新しいことに幸せを感じる気持ちわかる気がします!4つ目!本当にすごい!
  • ダンボールストッカーを買いました - インターデコで建てるかわいい家

    このブログにはGoogleのアドセンスを貼ってあるんですが、正直なところあまり効果がないんですよね。 このくらいの読者数なら、むしろ消してしまったほうが読みやすくなっていいかもな、とも思っています。 はてなブログProの期間がもうすぐ終わるので、それを機に無料プランに移行して広告も消してしまおうかな〜、と考えています。 その代わり、好調なのが楽天Amazonの商品リンク。 アフィリエイトの金額的にも大きいし、そして何より、何が原因でクリックされているか分からない広告よりも、自分で使って試して紹介した商品が売れているのを見ると嬉しくなります。 ちょっとおもしろいのは、自分が紹介した商品ばかりが売れているわけではないというところ。 例えばこのブログで塗料の紹介をして、誰かがそのリンクをクリックしたとします。 その人がリンク先で商品説明を読んで、「塗料はもう家にあるから、代わりに刷毛を買おう」

    ダンボールストッカーを買いました - インターデコで建てるかわいい家
    floorplan
    floorplan 2019/11/28
    物販のアフィリエイトが好調とはうらやましいです🥺でもたしかに商品のレビューがとてもうまくて、欲しくなる気持ちわかります。
  • 【1歳1ヶ月】やっと手づかみ食べができるようになりました。 - シーサーちゃんの子育て日記

    こんにちは。 シーサーちゃんです♪ 一般的に後期から始めましょう、 とされている手づかみべ。 現在1歳1か月の息子コーシーは、最近 やっとできるようになりました!! 今日はここに至るまでの道のりのお話。。 生後5か月から始めた離乳。 始めは順調だったものの 材を増やし始めた頃からべなくなり、、 一口、二口べただけでプイッ。 せっかく用意した離乳も ほとんど手付かずの日が続いて、、 あの頃は悩んだなぁ。。 結局、色々な材を試すのをやめ コーシーの好きな材(芋類やお豆腐)だけ ローテーションであげるように。 すると平均まではいかないものの、 何とかべてくれるようになりました。 ところが、、 2回は順調に進み、そろそろ3回に、 という頃、手足口病にかかってしまい、、 口の中にも発疹ができてしまったせいで 数日間、全く離乳べず。。 ここから新たな戦いが始まりました。

    【1歳1ヶ月】やっと手づかみ食べができるようになりました。 - シーサーちゃんの子育て日記
    floorplan
    floorplan 2019/11/28
    わ〜手掴み食べおめでとう🎉✨うちと月齢がほとんど同じだ。うちは食べるのは好きでここまでは順調にきたけど、最近好みが出てきたみたいで、べーって出して食べないことが出てきて…イライラしてしまう😭