タグ

2010年3月23日のブックマーク (19件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 何がしたいのか - VICTIM OF THE CRIME

    難癖 | 09:36 | http://d.hatena.ne.jp/kutabirehateko/20100322/family  なんとなく見えてきたかな、という感がある。  この人が言うように「親玉に力を集中する」のであれば、その「親玉」とは「まずゾーニングか法規制か立場を明確にしろ」と言っている人間で間違いないだろう。 このエントリは一見すると程度の低い精神分析に過剰反応しているようにも見える、だが恐らく違う。  一連のエントリから法規制なのかゾーニングなのか立場を見極めようと努力してみた意地悪い私の見立てからすると、これはダンスを踊っているんだな、と。  要するに、ゾーニングか法規制かで立場を決めてから意見を述べると早期決着と相成ってしまうものだから、あえてそこを曖昧にしたままでコメント欄やブクマコメの中から香ばしいやつを選び取って自分語りのネタにしているだけなのだろう。 正直下

  • 高橋ゼミナール/放送大学

    florentine
    florentine 2010/03/23
    「ムハンマド風刺画騒動」について。
  • Steve Erickson :: Home

  • スティーヴ・エリクソン - Wikipedia

    ロサンゼルスにて写真家の父と元女優の母のもとで育ち、1972年・1973年にUCLAの映画論とジャーナリズム論を修了。72年にはサミュエル・ゴールドウィン賞創作部門賞を受賞。しばらくフリーランスのライターとして活動した後、1985年に『彷徨う日々』で作家デビュー。現在、カリフォルニア芸術大学で創作を教え、文芸誌編集長も兼任している。 ラテンアメリカ文学の影響も感じさせる文体を持つ「幻視の作家」として知られ、その作風は縦横無尽に展開される想像力による幻想的な光景の描写、歴史の再構築、黙示録的なイメージの提示などによって特徴付けられる(スリップストリームに分類されることもある)。特に、アメリカ独立宣言の起草者トーマス・ジェファーソンとその奴隷(愛人だったという説もある)のサリー・ヘミングスとの愛と葛藤とを軸に、時代と場所を越えて物語を繰り広げる長篇『Xのアーチ』は、トマス・ピンチョンをして「独

  • 人は死んで文を残す - qfwfqの水に流して Una pietra sopra

    追悼文を読むのが好きだ。とりわけ作家を追悼した文章に目がない。先頃編集をした随筆集(敬愛する編集者が丹精を籠めて書かれたもの)にも数篇の追悼文が収められてい、いずれも一読忘れがたい余韻を残す。それをいうなら追悼と銘打っていない文章でさえ、和田芳恵や山健吉や三島由紀夫やについて書かれたものなどはおのずと追悼の意味合いを帯びて胸を打たれる。文芸編集者の文壇回顧録のたぐいは少なからず読んだが、それらとこのとが一線を劃するのは対象への愛情の深さによるのだろう。知られざるエピソードを語るさいにも著者の筆致はこのうえなく抑制がきいて下世話に堕することはない。好いになったと思う。近々書店に並ぶだろう。 頃日、一冊の追悼文集を拾い読みしていた。『水晶の死』というA5判500頁を超す大冊。「一九八〇年代追悼文集」の副題どおり、1981年から89年までに亡くなった五十余名の作家たちに捧げられた百五十篇以

    人は死んで文を残す - qfwfqの水に流して Una pietra sopra
    florentine
    florentine 2010/03/23
    ナボコフと同い年生まれの19世紀のひと。ほおお。/ 巡りめぐる、大きく豊かな円を描く、作家たちの「生」。
  • 女の子の真意を察する性質がない、男の心理構造 ~上手なお願いの仕方で、結果が変わってくる~ | オトメスゴレン

    女の子の真意を察する性質がない、男の心理構造 ~上手なお願いの仕方で、結果が変わってくる~ 彼からのメールが最近減ったり、 文面を見ても、「やる気がなくなってる!」 と思うことってありませんか? 決して、彼女への興味がなくなったというわけでなくとも、 男性って、こうしたことをやる性質があるようです。 なぜ?そんなことをやらかしてしまうのか?? 例えば、次の例のような「言いたいことが伝わらない」という経験があるのではないでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「最近、映画を見に行ってないね」 昨日彼にこんなメールを送った。 そしたら、こんなメールが返ってきた。 「そだね。ところで昨日のテレビ見た?」 えっ? それで終わり? こういうときって、 「じゃあ、今度の休みに映画に行こうか」 とか返すものじゃないの? もしかし

  • 腐女子が男キャラをどうこうするのはダメだけど

    「男から女への性欲なら何を言ってもいいということはない」という日記が興味深かったので自分なりに考察してみるテスト。 腐女子が男キャラをどうこうするのはダメだけどヒロインならおk こういう考え方をする人が多いのは、多分「エロは男のナワバリ」という時代が長かったからではないかと。 腐女子は「俺たち男だけで気楽にやっていた空間に、突如入り込んできてナワバリを荒らす不届き者」として 男性ファンに散々叩かれてきた結果、自己のふるまいに気をつけるようになったんだろう。 要するに新人イビリの結果ですな。 逆に男性が女のナワバリに踏み込んでひどい目に遭うこともあるわけだし、 「腐女子が男キャラをどうこうするのはダメだけどヒロインならおk」という風潮が生まれた原因は、 女性が男性より気遣いができるからではなく、単に女性が二次エロという分野において新規参入者だったからだと思われる。 さらにもう一ついえば、男性

    腐女子が男キャラをどうこうするのはダメだけど
  • 規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち

    私は、もう、この問題は諦めることにしました。 私は、「基的にはこの法案は対象半が広すぎて反対ですが、ただ一般の人たちが恐怖を覚えてしまうような表現があるのも事実かと思われるので、ある程度落としどころを見つけて歩み寄らないといけないよね」というスタンスだった。具体的にどこまでかの線引きをするのは私の独断では出来ないのは確かだが、幼児に向けられる欲望に関してはなんらかの表現規制が必要な可能性がある、とは思っていました。 でも、そういう風に言うと、反対派の人は火が付いたように怒り出す。 「不愉快なものは規制しても良いって言うのか。みんながそういうのはそれぞれあるんだから我慢すべきだろう」と表現の自由を盾に迫るのも、 「こんな絵も違法になるんですよ!良いんですか!?トトロもですよ!?」って絵を見せながら叫ぶのも、 「認知障害とか言う方が認知障害www」みたいにおまえだって的な態度で賛成派を批判を

    規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 初デート可愛いと感じる行動 これってアリ?NG?

  • 詩人ブレーズ・サンドラールの誕生(III)第6節

    florentine
    florentine 2010/03/23
    あとで調べる
  • ユイスマンスとオカルティズム新評論

    ユイスマンスとオカルティズムタイトル 著者・編者・訳者大野英士著 発行年月日 2010年 3月 10日 定価 6,270円 ISBNISBN978-4-7948-0811-0 判型A5判上製 頁数 616ページ 著者・編者・訳者紹介 1884年、まだ自然主義全盛のフランスに世にも不思議な小説『さかしま』をひっさげて登場したジョリス=カルル・ユイスマンス。きらびやかな筆致で、毒々しい人工の花園を咲かせた、あの革命的なユイスマンス。そのユイスマンスが、1895年の作品『出発』を機にカトリックに回心し、宗教的なリゴリズム(厳粛主義)にこりかたまった「神秘主義作家」に転身する。何故、このあり得ない逆転が可能になったのか?その背景にはJ=A・ブーラン神父という奇怪な人物との出会いがあった。ヨーロッパ世界は、大革命に伴い神を抹殺した。その結果、左派=共和派も、右派=カトリック・王党派もこぞってオカルテ

  • ジョリス=カルル・ユイスマンス - Wikipedia

    ジョリス=カルル・ユイスマンス ジョリス=カルル・ユイスマンス(Joris-Karl Huysmans, 1848年2月5日 - 1907年5月12日)は、フランスの19世紀末の作家。名 Charles Marie Georges Huysmans。イギリスのオスカー・ワイルドとともに、代表的なデカダン派作家とされる。 生涯[編集] フランドルの代々画家の家系[1]に生まれ、石盤画および細密画家の父ゴドフロワ・ジャンの代でフランスに帰化した。内務省に勤める傍ら小説を執筆、1874年に社会への鋭い観察眼による散文詩風の『薬味箱』を自費出版。エミール・ゾラに共鳴して自然主義小説を書くようになり、娼婦の世界を描いた『マルト、一娼婦の物語』でゾラに認められ、その門下グループとなってからも幾つかの作品を書く。 一方でボードレールや、画家ギュスターヴ・モロー、ジュル・シェレ、オディロン・ルドンの影響

    ジョリス=カルル・ユイスマンス - Wikipedia
  • O∴H∴西洋魔術博物館

    今週はレギュラー更新分でホートン・タロットの「太陽」を投入しています。太陽の話などほとんでせず、もっぱらエレメンタル噺に終始したあたり、このカードデザインの適性が疑われる所以でありましょう。差し替えも考えれらる一枚と申し上げておきましょう。 このエレメンタル噺というのは19世紀末のオカルト界にあっては一大トピックというか論争というか、これをめぐって魔術結社内に真剣かつ深刻な対立が生じていたくらいです。他人の目に見えぬ美女にかしずかれる魔術師というのは、はたして美しい光景なのか、昨今の言い回しでいうキモい症状なのか。一番大事なことは、この件を口外しないことであります。 西洋魔術博物館の毎週更新はまだまだ続きます。 9月18日 : やってくる台風は迷走型だそうです。 ついに到来と思いきや、どうも相手は性悪の雨台風の様子。もっとこう、天草沖でスピードをあげて有明海を逆袈裟に抜けるとか、そ

  • グリモワール - Wikipedia

    『黒い雌鶏』所載の護符 グリモワール(仏: grimoire、仏語発音: [ɡrimwar][1][2])とは、フランス語で魔術の書物を意味し[1]、特にヨーロッパで流布した魔術書を指す。グリモワ、グリモアとも表記される。奥義書、魔導書(魔道書)、魔法書ともいう。類義語に黒、黒書(black books)がある。 狭義では悪魔や精霊、天使などを呼び出して、願い事を叶えさせる手順、そのために必要な魔法円やペンタクルやシジルのデザインが記された書物を指すが、魔術を行う側の立場から書かれた悪魔学書、魔術や呪術などに関する知識、奥義を記した古文書、書物全般のことを指す場合もある。 『ソロモンの鍵』『ソロモンの小さな鍵』『黒い雌鶏』などが有名で、特に『大奥義書』の異『赤竜』に加えられた、黒い雌鶏を使った召喚儀式に登場する「エロイムエッサイム 我は求め訴えたり」(Eloim, Essaim, fr

    グリモワール - Wikipedia
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな