タグ

2022年2月17日のブックマーク (10件)

  • 市長の勤務態様について

    市長は昨日も休み、明日も休みですね。 何人死んだら真面目に働いてくれるんですか? 1,000人死ぬまで待ってるんですか? 教えてください。 コロナ禍において、市は、府市による密接な連携と役割分担のもと、対策を機動的に講じることにより、新型コロナウイルス感染症との共存を図りながら、医療・経済の両面から市民の安全・安心を守るための取組みを確実に進めていくこととしています。 これらのさまざまな取組みは、地方自治法、大阪市事務分掌条例、大阪市事務専決規程等に基づいて、市長、副市長と各局長等との間でその役割を効果的・効率的に分担しながら、組織として進めているところです。 また、市長は地方公務員法第3条第3項に規定された特別職にあたり、同法の勤務時間等の規定の適用がないため、所定の勤務時間があるわけではありませんが、登庁していない日でありましても、行政的に随時連絡をとれる体制を整えており、市政の必要

    市長の勤務態様について
  • 先月の児童や生徒の感染 全国で9万8000人超 去年最多の2.6倍に | NHKニュース

  • 八王子になんと「養蚕農家」が1軒残っていた! 日本の近代化を支えた産業の今とは | アーバンライフ東京

    蚕を育てて繭を取る養蚕農家――東京とは一見縁遠い存在に思われますが、実は八王子市に1軒残っているのをご存じでしょうか。編集者・ライターの小野和哉さんが当事者インタビューを行いました。 「養蚕(ようさん)」と聞いてピンとくる人はそれほど多くないかもしれません。というより、ほとんど皆無といっていいでしょう。養蚕とは、文字通り蚕(かいこ)を育てて、繭(まゆ)を取ること。小さな卵からふ化した蚕は幾度かの脱皮を繰り返し、やがて糸を吐いて白い繭にすっぽりとくるまれます。煮出した繭から細い糸が11と紡ぎだされ、生糸となり、それが縦に横にと編み込まれ、絹織物へと形を変えていきます。 2014年、群馬県富岡市の富岡製糸場が「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産に登録されたことは記憶に新しいかもしれません。明治時代における殖産興業政策の象徴ともいうべき、その施設。かつて生糸は日の主要な輸出品目でした

    八王子になんと「養蚕農家」が1軒残っていた! 日本の近代化を支えた産業の今とは | アーバンライフ東京
  • バス運転手らの過労対策案 休息「11時間」が企業抵抗で「9時間」に 睡眠不足で「乗客らの安全に疑問」:東京新聞 TOKYO Web

    バスやタクシーなど運輸業界で働く運転手の過労防止策が後退の危機に瀕(ひん)している。勤務終了から翌朝の勤務開始までの休息時間について、「11時間」の国際基準に会社側が抵抗したことから、厚生労働省が「9時間」に縮める案を示しているためだ。運転手の過労による事故が増える中、識者は「乗客らの安全が確保できない懸念がある」と同省の対応を疑問視する。(池尾伸一)

    バス運転手らの過労対策案 休息「11時間」が企業抵抗で「9時間」に 睡眠不足で「乗客らの安全に疑問」:東京新聞 TOKYO Web
    florentine
    florentine 2022/02/17
    “運輸業界で過労による脳や心臓疾患で労災認定された人は2020年度で58人(うち死亡は19人)と各業界中、最も多く、コロナ禍でも高止まりが顕著。運転手のくも膜下出血などで起きた事故も増加傾向”
  • 「隠れ糖尿病」患者、新型コロナで重症化しやすく - 日本経済新聞

    国立国際医療研究センター病院の内原正樹医師らは2日、新型コロナウイルスに感染して入院した際、新たに糖尿病と分かった患者は重症化しやすいとする研究結果を報告した。入院後の血糖値が比較的高いことが影響している可能性があるという。健康診断などを定期的に受けたり、疑わしいときは診断を受けたりして血糖値を抑える治療を始める必要性を指摘している。2021年4~8月に新型コロナ感染症と診断され、同病院に入院

    「隠れ糖尿病」患者、新型コロナで重症化しやすく - 日本経済新聞
  • 上場企業の3割が最高益 4~12月、コロナ前上回る水準 素材高や外需けん引 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス下でも収益力を高める日企業が相次いでいる。2021年4~12月期の純利益が過去最高だった企業は、全体の3割にあたる620社に達した。最高益企業の比率は感染拡大直前の19年4~12月期を上回る。製造業ではコスト削減を進め、経済回復に伴う需要増を取り込んだ。海運や商社などでは資源高で未曽有の利益水準となった企業もでている。日経済新聞社が14日までに4~12月期決算を発表した3

    上場企業の3割が最高益 4~12月、コロナ前上回る水準 素材高や外需けん引 - 日本経済新聞
  • 人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?

    人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?:PANZA宮沢湖(1/3 ページ) PANZA宮沢湖は、2019年4月に埼玉・飯能市にオープンしたアドベンチャーパークだ。施設内では「ファンモック」という空中アスレチックが楽しめる。森の中に張り巡らしたネットの上で揺られながら寝転んだり飛び跳ねて浮遊感を味わったりと、自分なりの方法で過ごせ、子どもから大人まで利用できる。 長引くコロナ禍の中、自然豊かな土地に出掛けて「非日常を気軽に味わえれば」と集まる人も多いだろう。コロナ禍でも人気は絶えず、安定して利用者が訪れている。 このPANZA宮沢湖では、予約システムを見直し「現地払いのWeb予約」をやめたことで、月商が対前年比で平均157%、最高値の月では272%もアップしたという。つまり売り上げが平均して2.5倍以上にもなった。なぜそれほどの効果があった

    人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?
  • 「ミッキー」は明るい太陽のような存在 渋谷・幡ケ谷バス停の暴行死事件 女性の40年前を知る劇団主宰者:東京新聞 TOKYO Web

     東京都渋谷区幡ケ谷のバス停で路上生活者の大林三佐子さん=当時(64)=が頭を殴られて亡くなった事件から16日で1年3カ月。暗い路上で最期を迎えた大林さんは、学生時代には広島市の劇団に所属し、明るく太陽のような存在だった。当時を知る劇団主宰者の光藤博明さん(71)は「彼女はただの『ホームレス』ではなく、周囲に愛され夢を持った人生を送っていた」と死を悼む。(天田優里)  東京・幡ケ谷の路上生活者傷害致死事件 2020年11月16日午前4時ごろ、東京都渋谷区幡ケ谷のバス停のベンチに座っていた路上生活者の大林三佐子さんが頭を殴られ、外傷性くも膜下出血で死亡した。ペットボトルと石が入ったポリ袋で大林さんを殴って死亡させたとして、近所の男が傷害致死容疑で逮捕、同罪で起訴された。

    「ミッキー」は明るい太陽のような存在 渋谷・幡ケ谷バス停の暴行死事件 女性の40年前を知る劇団主宰者:東京新聞 TOKYO Web
  • <告知映像>VR作品『国宝 松林図屏風ー乱世を生きた絵師・等伯ー』

    <告知映像>VR作品『国宝 松林図屏風ー乱世を生きた絵師・等伯ー』 [解説・講座] 戦国武将が天下を夢みて挑んだように、絵筆によって新しい時代を切り拓こうと挑んだ長谷川等伯。日...

    <告知映像>VR作品『国宝 松林図屏風ー乱世を生きた絵師・等伯ー』
  • “第6波”ピーク迎えた? 下がりきらずに”第7波”も?|NHK

    オミクロン株が流行の主流となり、ことし1月から2月にかけて、毎日報告される新規感染者数が前の週の同じ曜日から大幅に増加する状況が続きました。 2月中旬となり、ようやく感染者数が前の週を下回るようになりました。 1週間平均の推移は次のようになっています。(2月14日までのデータ・小数点1位を四捨五入) 2月 8日 9万2772人/日 9日 9万2763人/日 10日 9万3170人/日 11日 9万3266人/日 12日 8万7957人/日 13日 8万6077人/日 14日 8万4850人/日 連休の影響などもあるため、簡単には判断できませんが、ことし1月以降一貫して増え続けてきた週平均の値が、今月12日に初めて減少となりました。 この推移からは2月11日がピークとなっているように見えます。

    “第6波”ピーク迎えた? 下がりきらずに”第7波”も?|NHK
    florentine
    florentine 2022/02/17
    “第6波”の感染者数が下がりきらないうちに“第7波”が始まる可能性/子どもの感染が増えていることに注目が集まっているが70代以上の感染者も増えていて、死者や重症者の数は今後も増え続ける可能性”