タグ

2014年3月26日のブックマーク (6件)

  • 建設現場 外国人受け入れ拡大に懸念の声 NHKニュース

    建設業で働く全国の労働者で作る組合が都内で集会を開き、政府が建設業の人手不足を背景に、外国人労働者の受け入れ拡大の方針を示していることについて、外国人に一時的に頼るのではなく、日の若者が建設業に就職するような対策を取ることが、産業が継続して維持していくため重要だと訴えました。 建設業で働く全国の労働者で作る組合、全建総連=全国建設労働組合総連合は26日、東京・千代田区で労働者の待遇の改善を求める集会を開き、およそ700人が参加しました。 この中で、建設業で働く人は55歳以上が30%を超えているのに対し、29歳以下の若者は10%程度と高齢化が進む一方、次の世代を担う若者が建設業から離れ、技術の継承が課題になっていることが報告されました。 また、政府が6年後の東京オリンピックの開催などに伴う建設業の人手不足を補うため、時限的な措置として、外国人労働者の受け入れ拡大の方針を示していることについ

    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2014/03/26
    ぶっちゃけ原発の現場作業員対応でしょ。
  • http://www.autoway.jp/cp/ban/

    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2014/03/26
    魅せるねぇ
  • 初めて付き合った人と結婚する人

    たくさんの時間や感情を共有し合った恋人と別れてしまうことは、とても悲しいことだ。私は今の彼氏が初めての人なので、当の別れというものを経験していない。でもこれまでにも彼と私の間には何度も別れの危機が訪れて、その度にひどく悲しい気持ちになった。できることなら、彼とずっと良好な関係を続けていきたい。喧嘩するたび仲直りして、でもやっぱり無理なんじゃないか、きっといつか別れる日がくるんだろう、そんな考えが頭の中を巡っていて、正直疲れた。いっそ別れたら、とも思う。でも彼と別々の人生を歩むのは、あまりに怖いし、絶望という言葉がよく似合う。自分でもどうしていいのかわからない。やっぱり別れるのかな、でも嫌だな、とキリがない。 私は彼と付き合ったことで、恋人同士、一対一の関係というものの難しさを知った。一対一だから、私たちはお互いの良いところだけでなく、全てをぶつけ合う。そうすると、相手や自分の嫌な部分も見

    初めて付き合った人と結婚する人
  • 電車にひかれ6時間 足切断、自ら119番 JR唐津駅:朝日新聞デジタル

    26日午前4時10分ごろ、佐賀県唐津市のJR唐津駅にいる男性から携帯電話で「電車にひかれて足を切断した。救急車をお願いします」と119番通報があった。市消防署の救急隊が駆けつけたところ、唐津駅1番ホームに約6時間前に回送されて停車していた電車の下に、佐賀市内の50代公務員男性が、左足のひざから下がほぼ切断された状態で倒れているのが見つかった。男性は佐賀市内の病院に搬送されたが、意識はあるという。 県警唐津署によると、電車は6両編成で、25日午後10時半ごろ、回送車両として唐津駅に到着。そのまま停車し、26日午前5時39分に出発予定だった。 男性は25日夜、同僚と唐津市内で酒を飲み、午後8時半ごろ、佐賀方面に帰るため唐津駅構内で別れたという。佐賀方面への最終は1番ホームから午後9時38分発だったが、男性は乗らず、ひかれた電車が到着するまでの目撃情報もないという。 男性は「よく覚えていない」と

    電車にひかれ6時間 足切断、自ら119番 JR唐津駅:朝日新聞デジタル
  • 72歳の女装男が「2万円で、エッチしよ」 客引き相手は警戒中の警察官 京都府警が現行犯逮捕 - MSN産経west

    路上で通行人に客引き行為をしたとして、京都府警生活安全対策課と下京署は25日、府迷惑行為防止条例違反(客引き)の疑いで、京都市下京区西七条掛越町の自営業の男(72)を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めている。 逮捕容疑は25日午後11時5分ごろ、同区船頭町の繁華街の路上で、私服で警戒中だった同課の男性警部補(48)に対し「2万円で、エッチしよ」などと声をかけ、約2分間にわたって客引き行為をしたとしている。男性警部補がその場で現行犯逮捕した。 男はセーターやスカートで、女装していたという。女装、局部を見てもらいたい…FC2に投稿、京都の49歳会社員大阪府は女装を解禁!? 「禁止」規定めぐり、コスプレイベントで“指導”

    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2014/03/26
    世界は驚きに満ちている。
  • 私は子どもに「頭がいいね」なんて言わない - はなこのブログ。

    2014-03-25 私は子どもに「頭がいいね」なんて言わない 子育ての話 自分で言うのもなんだが、私は自己否定感が強く、とても打たれ弱い。 どんなこともすぐにネガティブな考えに変換してしまう。 悪意のない言動にいちいち落ち込み、自分を守るため相手に攻撃をしかける。 そんな自分の性格にはずいぶん苦労して生きてきた。 私は努力を褒められずに育った。 私は子どもの頃、母親に自分の頑張りを褒められた記憶がない。 「あなたは頭がいいのだから」 「せっかく可愛く生んであげたのだから」 など、母は(親バカ目線で)私の能力ばかりを褒めた。 一見、これは子どもに対して自信をつけるいい方法のように見えるかもしれないが、私はそうは思わない。 私が何か結果を残してもそれは“私が頑張ったからではなく、私に元々備わっていた能力のおかげ”になってしまう。 「ほら言ったとおり、できたでしょ。」 そう言われるだけなのだ。

    私は子どもに「頭がいいね」なんて言わない - はなこのブログ。
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2014/03/26
    いい視点だと思った。なるほど。