タグ

なんだこれに関するflurryのブックマーク (10)

  • ICRP陰謀論のごときものについて - 地下生活者の手遊び

    宗教学者の島薗進氏が、ツイッター上で『放射線被曝の歴史』(中川保雄著)という書籍を紹介していたので、これには注目しておりましたにゃ。島薗氏はこの書籍の結論部をブログで紹介されていますにゃー。 中川保雄『放射線被曝の歴史』に学ぶ(1) | 島薗進・宗教学とその周辺 価値の高いと思われる絶版をブログで公開していただけるのは実にありがたいことだと感謝ですにゃ。 ただ 紹介されている放射線被曝の許容量基準が変遷してきたことの理由について、僕の知っていることと少なからず齟齬があるので、カウンターの情報をここに掲載させていただきたく思いますにゃー。 ICRPの性格について 2)核兵器開発・核軍拡政策にそう被曝管理を最大の目的とした時期(1950-58年) 「アメリカ原子力委員会の主導の下に国際放射線防護委員会(ICRP)が作られ、戦後の国際的被曝防護体制が再編成された。核兵器の放射線による遺 伝的影

    ICRP陰謀論のごときものについて - 地下生活者の手遊び
    flurry
    flurry 2011/08/01
    『社会的概念としての許容量という発想が核実験を激減させた』というのは妄言にしか聞こえないわけですが。そのロジックに対応した箇所を文献から引用することはないという。いつものことですが。→ http://bit.ly/ju4Eav
  • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "メガフロートを辺野古沖に。可動式だから沖縄以外といえる RT @47news: 知事「沖縄以外を捜す方が早い」 普天間で前原氏に http://bit.ly/grwRTc"

    メガフロートを辺野古沖に。可動式だから沖縄以外といえる RT @47news: 知事「沖縄以外を捜す方が早い」 普天間で前原氏に http://bit.ly/grwRTc

    高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "メガフロートを辺野古沖に。可動式だから沖縄以外といえる RT @47news: 知事「沖縄以外を捜す方が早い」 普天間で前原氏に http://bit.ly/grwRTc"
    flurry
    flurry 2010/12/21
    ところで。高橋氏のことを「暗黒卿」と呼んで愛してきた皆さまにおかれましては、「ついにデス・スターの建造か!」と小躍りしていらっしゃったりするのでございましょうか。
  • 就活に喝 - 内田樹の研究室

    ゼミに行くと欠席が9名。 ほとんどの四年生は最終学年はゼミしか授業がないはずであるので、ゼミに来ないということは、フルタイムで就活に走り回っている、ということである。 気の毒である。 だが、浮き足立ってことをなして成功するということはあまりない。 大事に臨んでは、まずゆっくり腰を据えて、お茶漬けなどべるというのが日古来の風儀である。 ゼミを休むほどに浮き足立ってはろくな結果にならない。 それに、私に「ろくな結果にならない」というようなことを言わせてはいけない。 私の言葉はたいへん遂行性が強いからである。 私が「そんなことをすると、ろくな結果にならない」とうっかり口走ってしまうと、それはきわめて高い確率で現実化するのである。 だから、君たちがわが身の安全をほんとうに案ずるなら、私を怒らせてはいけない。 ご存じのように、私は学生に対して威圧的になったり、がみがみやかましく叱ったりすることが

    flurry
    flurry 2010/04/17
    「この前さー、マブダチに『お前、キレるの早いなー』って言われちゃったよ(笑) こんなに温厚な人間に対してヒドいこと言うよね(笑) でも、ひょっとしたら、記憶に残ってないだけなのかなー(笑)」みたいな。
  • http://twitter.com/NaokiTakahashi/status/7817953465

    flurry
    flurry 2010/01/17
    なんだか「オレって性格悪いんだよねー」と「オレの内面の自由を守れ!」の関係について、少しばかり考えこんでしまいました。
  • 殴られたのはネットで有名な日本人だった - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    先日、9月27日、秋葉原で在特会*1のデモが行われました。デモを行う街道で、一人の男性がビラに「排外主義 反対です」と書いて、無言で立ちました。在特会の人たちは、男性を取り囲み、日の丸を掲げて、男性を壁際に追いやりました。杖で殴ったと証言する在特会の人もいます。男性は警察の保護もあり、集団から逃れました。その様子を動画に撮り編集した人がいます。おそらく在特会のメンバーもしくは支持者でしょう。以下にリンクします(実際に殴っている様子もありますので、ご注意ください) 動画について、「排外主義はともかく、暴力はよくない」というコメントをする人が、たくさんいました。 このビラを持って立っていた男性は、id:toled(常野雄次郎)さんです。toledさんは、「はてなサヨク」を名乗るはてなダイアリーの書き手です。toledさんは、すべての暴力を、暴力であるがゆえに、否定する立場をとりません。フランス

    殴られたのはネットで有名な日本人だった - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    flurry
    flurry 2009/10/01
    タイトルは「乗客に日本人はいませんでした」的なアレをひねったのかしら。id:font-daさんにとってはこれ、東浩紀氏の『実感』を巡るはなし(http://d.hatena.ne.jp/font-da/20081207/1228655595)の続きなのかなあ、と思わなくもなく。
  • 2700億円でもう一つノーベル賞作っちゃおうよ - 発声練習

    JBpressスーパースター研究者を生み出す2700億円 サイエンスポータル編集ニュース:2,700億円研究基金の使い方に国民の声も ノーベル賞級の研究業績を出すために2700億円使うのを止めて、日にもノーベル賞作って受賞チャンスを2倍にしちゃうっていうのはいかがでしょ? ノーベル財団の予算規模がどれくらいかしらないけれども、年間100億円あれば毎年の選考〜授与式、賞品まで十分回せるんじゃないかな?2700億円あれば、27年間この賞を続けることができるから、伊東 乾さんの提言どおり、この日版ノーベル賞を一つの外交手段としてアジア、ラテンアメリカアフリカ地域の科学界の覇権を狙いにいけばよいのではないかと。 日の有利な点は以下のとおり。 賞のプレゼンターとして、歴史ある天皇家が存在する。 授賞式の開催場所として、京都を利用できる。可能なら二条城 or 京都御所で授賞式をしたらよいのでは

    2700億円でもう一つノーベル賞作っちゃおうよ - 発声練習
    flurry
    flurry 2009/06/24
    頭を抱えました→『英訳でemperorとできる人材を保有しているのだから天皇陛下に活躍していただこうよ。第二次世界大戦の経緯もあるけど、天皇陛下に賞を授与してもらったら結構うれしいんじゃないかと思うんだ』
  • 「はてな」という、知的コンプレックスがある人たちのコミュニティ - 日々の色々・The colour of the sun

    お世話になっております、しおです。 「外国人として、はてなのどこが面白い?」という僕の5月3日のエントリーは思ったよりすごい人気があったみたい。ビックリ。やはり(当然かもしれませんけど)「はてな」というテーマについて興味のある人が多いよね。 それで、今回は前のエントリーの続きとして、コメント欄から始生まれた話を取り上げたいと思う。石川さんという人が書いたコメントの最初の部分を引用します。 「はてなは、特殊な人の集まりであって、日を表していません。知的コンプレックスがある人たちのコミュニティです。現実の日人には、知的コンプレックスはありません。」 個人的に僕はこの意見についてどう思うか、という点はとりあえずおいてて、まずはてなのユーザーの反応から考え始めたい。面白いことに、はてブのコメントを読んでみると、上の意見に対しての反応の多くは二つのグループに分けられて、id:h_tksnさんの「

    「はてな」という、知的コンプレックスがある人たちのコミュニティ - 日々の色々・The colour of the sun
    flurry
    flurry 2009/05/30
    『知的コンプレックスあるの?ないなら、声を上げてください!』の部分に激しくウケました。>id:colourofthesunさん。少し違いますけど、古典的ジョークの「欠席しているひとは、手を挙げてください!」みたいですよね。
  • アクティブインタビューか、識字教育か? | Theoretical Sociology

    昨夜酒を飲んで議論しながら怪気炎をあげた。久しぶりの議論で楽しかったが、その時の話題の補論を一つ書いておきたい。 「サヴァルタンは語りうるか」というお話がある。社会の底辺には、読み書き能力がなく、日々の生活に追われ、自分の置かれている状況を反省的に顧みる能力や余裕のない人々がいる。こういう人たちに「自己決定・自己責任ですよ。文句があるならちゃんと主張してください。」といっても、現実的には不可能である。明らかに社会的な不正によって不利益をこうむっていたとしても、それを言語化して人に訴えるには、一定のリテラシーと余裕が必要なのである。サヴァルタンとは、このようなリテラシーと余裕を持たない人々を表したものだとここでは考えておく。 このような状況においては、ジャーナリズムの果たす役割は確かに大きい。ジャーナリストがそのような実情を暴露し、サヴァルタンを代弁するということはあってよい、というか、やる

    アクティブインタビューか、識字教育か? | Theoretical Sociology
  • 国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記

    橋下府知事が「大阪府立大学は不要なのでは?」と言ったとか言わないとか、という報道を聞いて、「たしかに要らんよね」と思った。そしたら知人が言った。「府立大どころか、国立大学だって半分くらい要らないと思う」と。 で、ふたりで「国立大学って何校必要?」って勝手に考えた。そもそも現時点で何校あるのかも知らなかったので文部科学省のサイトで一覧リストを見ながら考えた。放送大学を含め88校あるらしい。 「確かに多すぎ」と思った。公立大学(都道府県や市立の大学まである)を除いて、国立大学が88校なんて直感的に多すぎ。明らかに民業圧迫。 18歳人口はもうすぐピーク時の半分以下になるんだから、普通に考えれば大学の半分は不要になるはず。国公立が税金を背景に「赤字でも倒産しない」特権を振り回せば、私立大学にその分のしわ寄せが行きます。国も地方も財政赤字なんだから、率先して撤退すればすべて丸く収まるはず。 というわ

    国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記
  • イスラエルのしっぺ返し戦略 - マーケットの馬車馬

    The Economistの先週号と今週号の記事を読んでいて「うまいこと言うなぁ」と思ったのは、イスラエルの戦略をtit-for-tat戦略であると表現していた点だ。Tit-for-tat戦略というのは、何らかの交渉事において、「とりあえず最初は相手と協力を試み、相手に裏切られたらこちらも裏切り、相手が協力する限りはこちらも協力し続ける」という、ゲーム理論ではおなじみのしっぺ返し戦略の一種だ。単純な割に効果の高い戦略として知られている(注1)。 実のところ、これはイスラエルの「抑止力戦略」そのものだ。敵国から攻撃を受けたら、あらゆる手段を用いてでも、倍返し三倍返しで反撃する。それを学んだ敵国は「イスラエルを攻撃すると後が面倒だ」と、攻撃そのものを控えるようになる。(原則としてこれは自衛のための戦略であるという点に注意。)この観点から見れば、死者の数に著しい不均衡が生じるのは、もともとの戦略

    イスラエルのしっぺ返し戦略 - マーケットの馬車馬
    flurry
    flurry 2009/01/13
    引用されているThe Economistの記事を読んでみましたが、記事内での"tit-for-tat"とは一般的な「報復」であって、ゲーム理論におけるしっぺ返し戦略の話なんてしてません。とゆーわけで、筆者の妄想とThe Economistは無関係です。
  • 1