タグ

ブックマーク / blog.google (18)

  • Gboard チームからの新しい日本語入力方法のご提案 2024

    Gboard は、優れた変換性能にくわえて、お好きな写真を背景にできるテーマ機能、音声入力や翻訳機能などの便利な機能をそなえたキーボード アプリです。 Gboard を開発するチームは、いつでもどこでも思いどおりの文字入力を提供すべく、日々努力を重ねています。私たちは、ユニークな文字入力環境を実現するために、これまでにもさまざまなキーボードやデバイスを提案してきました。 そして今年もこれまでのキーボードと同様に、実際にみなさまが作れる DIY キーボードをご紹介します。それが、Gboard 両面バージョンです。 我々はキーボードには片面にしかキーがついていないことに気づいてしまいました。 キーボードをひっくり返すとまったくキー入力ができなくなってしまうのです。この大きな問題を解決しようと頭をひねった結果たどり着いたのが、今回のキーボードです。

    Gboard チームからの新しい日本語入力方法のご提案 2024
    flyeagle
    flyeagle 2024/10/01
  • あらゆるタスクをここで。 Google Workspace 新登場

    多くの人は、職場であれ自宅であれ場所を問わず、日々のやらなければならないタスクを素早くこなしたいと考えています。そしてこれを実現するために大多数の皆さんは、一元管理されていない複数の異なるアプリやツールを使い分けながら、仕事やタスクをこなしているのではないでしょうか。これでは重要なプロジェクトを進めたり、進捗を管理したりする上でベストな環境とは言えないでしょう。 日、 Google Workspace を発表します。あらゆるタスクをこなすために必要なツールを 1 か所にまとめました。Google Workspace には、Gmail 、カレンダー、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Meet、Chat など、皆さんが普段から自宅や職場、教室で使う生産性を向上させるためのアプリが含まれており、さらにアプリ間でのシームレスな連携を強化しました。 Google Workspac

    あらゆるタスクをここで。 Google Workspace 新登場
    flyeagle
    flyeagle 2020/10/07
  • Google Meet を、すべての人に

    ここ数ヶ月間の間、私たちは チームメイトと共に仕事する場面や、医療の現場、自宅での学習、そして愛する人たちとの時間の共有において、ビデオ会議が果たす役割の大きさを目の当たりにしてきました。離れ離れでも人々をつなぐテクノロジーは、安全性や生産性の維持にも貢献しています。 Google は、エンタープライズ グレードのビデオ会議ツール Google Meet を全てのユーザーに無料で提供することを発表します。5 月初旬から数週間かけて順次お使いいただけるようになります。Google Meet が世界中の学校、政府機関、企業から信頼される安全なビデオ会議ソリューションとなるよう何年も費やし、過去数か月では、さらにユーザーの皆さんからの要望が高かった機能をリリースしました。5 月初旬より、メールアドレスをお持ちのユーザーはどなたでも Google Meet にサインアップし、企業や教育機関向

    Google Meet を、すべての人に
    flyeagle
    flyeagle 2020/04/29
  • It's easier than ever to travel with Project Fi

    It's easier than ever to travel with Project Fi
  • Now anyone can explore machine learning, no coding required

    Now anyone can explore machine learning, no coding required
  • 来たれ! 真のポケモンマスター

    Google は、技術に深い造詣があり、細やかな感性をもちながらも、大胆にリスクをとれる人を高く評価し、そんな人を日々探しています。長い長い検討の後、Google は「ポケモンマスター」がまさに、私たちが求めるスキルすべてをバランスよく併せ持っていることを発見しました。Google マップをより高い次元に引き上げ、最高の地図体験を提供するためには、ポケモンマスターの協力が必要です。 そこで、Google ではポケモン、任天堂、ゲームフリーク、クリーチャーズ協力のもと、くさむらをかき分け、やせいのポケモンを探し出し、つかまえる 「モバイル版 Google マップ ポケモンチャレンジ」を開催します。 やせいのポケモンは、街中、駅、デパート、博物館、森、湖、山頂、海、砂漠と Google マップ上のいたるところに生息しています。さっそく旅に出ようと思ったあなた。冒険に出発する前に、忘れずに最新版

    来たれ! 真のポケモンマスター
    flyeagle
    flyeagle 2014/04/01
    本気だから困る
  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    皆さま、Google 日本語入力を便利にお使いいただいていますでしょうか?我々、開発チームは、変換の煩わしさを感じさせない思いどおりの日本語入力を提供すべく、日々努力を続けています。これまでにも、ソフトウェアだけでなくハードウェアを含めた様々な手法を提案してきました。 Google 日本語入力は、Chrome OS, Windows, Mac OS 用のデスクトップ版に加えて、Android 用のスマートフォン版もご利用いただけます。このうち、このスマートフォン版では、タッチパネルでの操作に合わせた快適な入力方法を提供しています。 このタッチパネルでの操作をより良くしようと調査するうちに、次のような問題点があることに気が付きました。 『ネイルをおしゃれにすると、操作がしづらくなる』 『指紋で画面が汚れてしまう』 『手袋をしていると反応が悪い』 我々は、このような問題に対応するために特別チー

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
    flyeagle
    flyeagle 2014/04/01
    URLがプギャー
  • 画像検索が新しくなりました

    皆さんが画像検索を利用するときは、おそらく、ある一枚の画像を探しているというよりも、いくつもの画像を見比べることが多いのではないでしょうか? つい画像に夢中になるほど、次々と画像をめくって行きたくなりますよね。そのためには、画像検索はもっと素早く、様々な画像をぱらぱらとページをめくるように見比べられたら便利です。 PC 向けの新しい Google の画像検索の画面デザインは、画像をクリックすると、同じページ内に画像のプレビューを拡大表示するようにしました。検索結果の画面はそのままに、プレビューが表示されるので、何を検索していたか、忘れてしまうこともなくなるかもしれません。左右の矢印キーを使えば、検索結果に表示されている画像を次々と表示させることも可能です。 これまで、スマートフォンやタブレット向けには、まさにパラパラとめくるように検索結果を見られるデザインを採用していましたが、今回、PC

    画像検索が新しくなりました
  • 世界のスマートフォン利用に関する大規模調査 2012 年の調査結果を発表

    昨年 10 月に発表した世界のスマートフォン利用に関する大規模調査の 2012 年版を日より公開します。 この調査は、Google が Ipsos、Mobile Marketing Association(MMA)と共同で実施したもので、今回は、対象地域を 40 か国以上に増加し、スマートフォンの普及状況、利用状況に関して調査・分析を行いました。 この調査は、スマートフォンの利用状況をはじめ、モバイルインターネットの利用状況、主な操作、モバイル広告、モバイルローカル検索、モバイルショッピング等の6つのカテゴリに分かれており、thinkwithgoogle.com/mobileplanet で、自由に調査結果をご覧いただくことができます。 今回も調査結果から、日に関する興味深い結果をご紹介します。 日におけるスマートフォン利用動向 スマートフォン普及率が昨年の6%から、約 3 倍の20

    世界のスマートフォン利用に関する大規模調査 2012 年の調査結果を発表
  • Google でもっと楽しくバレンタイン

    検索 Google 検索の天気に、花粉飛散の予測を提供開始 春の訪れとともに、花粉も多くなる季節となりました。環境省の調査[b881ab]によると、日人の 42.5% が何らかの花粉の症状に悩まされており、そのうち 約 40% がスギ花粉症に苦しんでいると言われています。多くの人が、定期的に花粉の飛散状況を調べ確認しています。そこで、Google 検索で「花粉」や「今日の天気」など、天気に関す…

    Google でもっと楽しくバレンタイン
  • Android 版 Google 翻訳に手書き入力機能 登場

    この度、AndroidGoogle 翻訳 に手書き入力機能が試験的に追加されました。たとえば、中国語やフランス語等の入力アプリがインストールされていない時でも、タッチスクリーンに文字を書くだけで、簡単に入力、翻訳できるようになります。機能は、日語、中国語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語スペイン語に対応しています。 さっそく使ってみましょう。Google 翻訳の画面上で、ペンのようなボタンをタップすると、入力用の画面が表示されます。日語や中国語の手書き入力では、ひらがな、カタカナ、漢字を一文字ずつ書き、画面上部に表示された候補をタップして確定してください。(アルファベットは単語での認識も可能です) 入力後は、画面下部の矢印キーを押すことで、翻訳画面に戻ることができます。 音声検索やGoogle 翻訳 と同様に、この手書き入力の機能もクラウドを活用しており、多くの方にお使

    Android 版 Google 翻訳に手書き入力機能 登場
  • Gmail

    Gmail
  • 世界のスマートフォン利用に関する大規模調査サイトを公開します

    Google では、IPSOS、モバイルマーケティング協会(MMA)と協力して、世界 30 カ国、30,000 人のスマートフォンユーザーを対象に、スマートフォンに関する大規模な行動・意識調査を行いました。日より、同調査結果を日でも公開いたします。 この調査は、スマートフォンの普及率、利用状況・シーン、使用用途、オンラインコマース(情報収集と購入行動)、広告への反応の5 つのカテゴリに分かれており、Our Mobile Planet サイトで、自由に調査結果をご覧いただくことができます。 調査結果から、日に関する興味深い結果をご紹介します。 日のスマートフォンユーザーがインストールしているアプリ数は平均 45 個で、調査対象の30 カ国中で最多でした。日のスマートフォンユーザーで、毎日 4 回以上モバイルインターネットを利用していると答えた人は 68%で、これはアジアにおいてもっ

    世界のスマートフォン利用に関する大規模調査サイトを公開します
  • みんなのビジネスオンラインで、日本のビジネスにウェブサイトを!

    現在、日におけるインターネット利用者数は 9000 万人以上とされており、約 8 割の人がインターネットを日々活用している計算になります1。普段の生活を振り返ってみても、テレビや雑誌を見ながら気になった情報を検索したり、週末のお出かけ情報を調べたりと、いまやインターネットを使わない日はない、というほど生活の様々なシーンで必要不可欠なものとなっています。特にネットショッピングに関しては、インターネット利用者のうち 93% が利用経験があると答えており、すぐに消費者がアクセスできる場をオンラインで用意することの重要性は、企業にとってますます高まっています2。 一方で、国内企業の 99.7% を占める中小企業の 76% がウェブサイトを保有しておらず、消費者や他の企業などとビジネスでつながる可能性を逃してしまっている現状があります。しかし、ウェブサイトを持たない中小企業のすべてが、持たないと決

    みんなのビジネスオンラインで、日本のビジネスにウェブサイトを!
  • iGoogle のデザインが新しくなりました

    日頃より iGoogle をお使いいただきありがとうございます。 先日 iGoogle にとっては 2008 年以来の模様替えとなるデザイン変更を行いました。 Google 検索ページや Gmail、Google カレンダーなど Google のサービスのデザインが変更されていることにお気づきの方は多いかと思います。今回のリニューアルは先日行ったこちらの発表 (英語) に基づく変更です。この新しいデザインは、Google のサービス同士が協調すること、また HTML5 や WebGL など最新の技術を活かして必要な情報をお届けすること、さらにデバイスの違いや画面サイズの違いなど、様々な環境に柔軟に応えることなどを実現するための、シンプルで効率的な UI の提供を目指しています。 そのため、iGoogle は他の Google のサービスと一貫性のあるデザインにすると同時に、皆さんによりよい

    iGoogle のデザインが新しくなりました
  • Chrome が 3 歳になりました!

    Google Chrome が誕生して、3 年が経ちました。 この 3 年間、ウェブコミュニティのインスピレーションのおかげでさまざまなアプリケーションやウェブ体験が生まれ、現代のブラウザはスピード、使いやすさ、セキュリティの面で大きく進化しました。これまでの開発の軌跡を振り返り、ウェブで生活する時代に生きていることの素晴らしさを実感しています。 日、3 周年を記念して、これまでに誕生したおもなウェブ技術とブラウザの進化について説明する、インフォグラフィックを公開しました。HTML5 を活用したインタラクティブで楽しい仕掛けとともに、過去 20 年ほどのあいだにウェブにもたらされた、さまざまなイノベーションを振り返ることができます。 過去 12 ヶ月だけでも、Chrome プラットフォームでは多くの変化がありました。主なアップデートを以下にまとめています。 より速く JavaScript

    Chrome が 3 歳になりました!
  • 海の日に、深海の世界を冒険しよう

    地表の約 7 割を占める広大な海。その下には、未知の深海の世界が広がっています。太陽の光も届かない暗闇、地上の何十倍、何百倍にもなる水圧、そのような世界には何があるのでしょうか。 日、海の日を記念して、「しんかい 6500 」ツアーを Google Earth にて公開します。このツアーは、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の有人潜水調査船 「しんかい 6500」が、深海の旅へと皆さんをお連れします。 「しんかい 6500 」は、その名のとおり、6500 メートルの深海まで潜ることができます。これだけの深さまで潜ることが出来る船は世界中でも数少なく、世界各地の海底で地形・地質、深海の生物の生態調査を行っています。船体には海中を照らす投光器、カメラやロボットアームのほか、様々な調査機器を備えています。3 名が乗り込むコックピットは、約 680 気圧の水圧にも耐え得る構造を持ち、

    海の日に、深海の世界を冒険しよう
  • 「パックマン」誕生 30 周年おめでとう!

    「世界で最も成功した業務用ゲーム」はなんだと思いますか? 目をつぶっても描ける形、「ものをべる」という個性的なルール、カラフルでキュートなゴースト、パワーエサで大逆転。1980年の5月22日に公開されたそのゲームは、それまでゲームに興味のなかった層も巻き込み、日のみならず世界中で記録的大ヒットとなりました。今日は日の誇る伝説的ゲーム「パックマン」の生誕30周年です。 「パックマン」で検索してみると、日生まれの彼が世界で成し遂げた偉業の数々を知ることが出来ます。アメリカで制作されたテレビアニメはなんと瞬間最高視聴率 56% を記録するほどの人気を集めたそうです。「世界で最も成功した業務用ゲーム」としてギネスブックにも登録されています。わずか16ドット×16ドットの大きさしかない彼が、日から世界に飛び出し、世界中の人々の記憶に残り、世界一の記録を作りました。もしかしたら、世界で一番小

    「パックマン」誕生 30 周年おめでとう!
    flyeagle
    flyeagle 2010/05/22
    google
  • 1