タグ

2008年3月12日のブックマーク (4件)

  • てきとうにクリックしたらてきとうにWeb::Scraperのコードを作ってくれるWebScraper IDE - bits and bytes

    まえに作ったWeb::Scraperのjavascriptバージョンwebscraper.jsとXPathをてきとうに作ってくれる機能を追加したwebscraperp.jsにHTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけてSITEINFOをつくるAutoPagerize Iteration Detectorみたいなみためをくっつけて、取り出したい部分をクリックしたらてきとうにXPathを生成してWeb::Scraperのコードにして出してくれるFirefoxのextensionを作りました。Firefox3専用です。ごめんなさい。 ダウンロード WebScraper IDE (for Firefox3) 使い方 今回もいつもお世話になっているスターバックスさんの店舗検索結果(住所・店名・条件から探す)を例に使い方をご紹介します。 WebScraper IDEをインストールするとツールメニュ

  • Firefox3のCanvasにFlashが映るのでYouTubeをスライスできるからやった(でもWindowsはだめ) « ku

    補足 2008.3.12 Bug 313462 – plugin content not drawn via drawWindow()にファイルされていました。 This works fine on OS X on Trunk, but (I imagine) isn’t fixed in 1.8. Comment #26 って書いてあるのでOSXでは動く状態になったけど他がまだ、という状態みたい。 あと書かれている通りwmode="transparent"になっていればWindowsでも映るのを確認。でもふつうはwmode="transparent"になっていないのでWindowsだと事実上映らない。 この問題はVistaのタスク切り替えみたいにタブのサムネイル一覧を出したときに、Flashの部分が映らないのはnot attractiveだから直したいみたいなので期待してよさそう。 bu

  • 業界最大級のライブチャットDXLIVE

    9月14日(水)午前5時~5時30分(日時間)に、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 日時間午後10時30分頃から午前零時頃までの間、チャットに繋がりにくい状態がありましたが、現在は解決しています。ご利用されている皆様には大変ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び致します。 9月6日(水)午前4時30分(日時間)より約1時間、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます

    業界最大級のライブチャットDXLIVE
  • ハッシュに値を振り分ける時のコード - D-6 [相変わらず根無し]

    ハッシュに値を振り分ける時のコード 例えばCSVなファイルを読み込んで、それをハッシュの中に展開、格納と言った感じの動作をPerlで行いたかったとします。例えば 1,2,3 と言った行を my %hash = ( 'col1' => 1, 'col2' => 2, 'col3' => 3 ); のようなハッシュに展開する関数が欲しいわけです。皆さんはこれをどういう風に実装しますか?ぱっと思いつくのはforループですよね my @colums = ('a', 'b', 'c'); my @values = (1, 2, 3); # もちろん実際にはsplit(/,/, $line)とか、CSVパーサーを使う my %h; for (0..$#columns) { $h{ $columns[$_] } = $values[$_]; } 実はこのようなCっぽい書き方はPerlでは大概遅いです。D

    fn7
    fn7 2008/03/12