タグ

2019年6月28日のブックマーク (4件)

  • 意識高い系の大学生アフィブロガーが挙げた「windowsを売り、macbookを買って良かった理由」がスゴイ

    るな氏はただの重力球 @runa_rockmoon @UrkzSykt macしか使ってない人が 普通の会社に入って、 まず苦労するのは windowsがわからないってこと。 特に大学あがりの人でmacユーザーは ほとんどが文書作成のみ←ココ重要! ショートカット? そんな使う場面ある? コピペレポートですか? 私は両刀にした。 そんな人に教育できるから良き。 2019-06-28 08:41:21

    意識高い系の大学生アフィブロガーが挙げた「windowsを売り、macbookを買って良かった理由」がスゴイ
    fn7
    fn7 2019/06/28
    出る杭は打たれ、上からテレビ落とされる。あ、ブラウン管のやつね。(擁護する気は無い)
  • 「闇営業」の本筋はそこじゃない

    「闇営業」という言葉は、いつ頃からメディアで使われるようになったのだろうか。 この耳慣れない言葉は、誰によって発明され、どんな分野で市民権を得て、いかなるタイミングで新聞の紙面で使われるまでに成長したのだろうか。 職業柄、この種の新語には敏感なつもりでいるのだが、不覚なことに、私はこの言葉を、つい3日ほど前までまったく知らなかった。 この関係のニュースを知ったのは、ツイッターのタイムライン上に、スポニチの記事へのリンクが張られたからだ。 ところが、吉興業所属の芸人などによる「闇営業」の顛末を伝える記事へのリンクは、その日のうちに、突如として削除される。 ニュースに反応していたアカウントのツイートは、当然、リンク切れになる。 かくして、この種のなりゆきにセンシティブなニュースウオッチャーたちが騒ぎはじめる。 「なんだ?」 「どういうことだ?」 「どうしていきなり削除してるんだ?」 「圧力か

    「闇営業」の本筋はそこじゃない
    fn7
    fn7 2019/06/28
    “結局、わが国の芸能マスコミは、御用記者を飼育する役割を果たすばかりで、芸能人の人権を守ることはもちろん、ファンに正しい情報をもたらすことすらできずにいる。”
  • LINE「スコアリング」開始 利用者情報もとに点数で優待 | NHKニュース

    通信アプリ大手のLINEは、利用者に点数を付けてさまざまな優待を提供する「スコアリング」と呼ばれるサービスを始めました。 それによりますと、LINEは利用者の同意を得たうえで、サービスの使い方や年齢や年収、家族状況などの情報をもとに、利用者に100点から1000点までの点数を付けます。 点数が高い人ほど、LINEや連携する企業からの割り引きやローンの金利引き下げなどの優待を受けられるようにするということです。 こうしたサービスはスコアリングと呼ばれ、中国などで普及しています。 プライバシーに配慮するため、メッセージや通話の中身は利用しないということで、LINEの出澤剛社長は「点数によってふるいをかけるのではなく、ユーザーの生活を豊かにするポジティブなサービスを作っていきたい」と述べました。 このほかLINEはスマートフォンを使った決済でNTTドコモと提携し、共同で加盟店づくりを進めることや

    LINE「スコアリング」開始 利用者情報もとに点数で優待 | NHKニュース
    fn7
    fn7 2019/06/28
    LINEはどのようにして個人の年収を知り得るの?
  • 足の痛み訴えた県警機動隊員、プールで沈められ溺死 県に9200万円の賠償命令 母「残念で悔しい」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    朝霞市の県警機動隊屋外プールで2012年、水難救助部隊の巡査佐々木俊一さん=当時(26)=が訓練中に溺死したのは私的制裁による暴行が原因として、遺族が県(県警)と当時の上司5人に計約1億9千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、さいたま地裁であった。谷口豊裁判長は県に計約9200万円の支払いを命じた一方、上司ら5人に対しては「訓練と無関係の私的制裁と断定することは困難」として請求を退けた。

    足の痛み訴えた県警機動隊員、プールで沈められ溺死 県に9200万円の賠償命令 母「残念で悔しい」|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    fn7
    fn7 2019/06/28
    まだこの上司達は警察やってるの?