タグ

rubyに関するfnobuのブックマーク (33)

  • Rubyで点数を集計するとき、あなたはどうしてますか?

    ─ 問題 ─ 5人のプレイヤー(Alice, Bob, Jimmy, Kent, Ross)が二種類のゲーム(gameA, gameB)をそれぞれ3回ずつプレイした結果のデータdataがある。 data =<<EOS player gameA gameB Bob 20 56 Ross 68 33 Bob 78 55 Kent 90 15 Alice 84 79 Ross 10 15 Jimmy 80 31 Bob 12 36 Kent 88 43 Kent 12 33 Alice 90 32 Ross 67 77 Alice 56 92 Jimmy 33 88 Jimmy 11 87 EOS

    fnobu
    fnobu 2013/01/24
  • rubyのExcel操縦用ライブラリ exlap.rb

    短いスクリプト記述でExcel操作を自動化 ~ VBAの手法を利用しつつrubyの効率性をいかして、簡潔なスクリプトでExcelを操縦します。わずらわしいキー・マウス操作から逃れる手段になります。 ライブラリの最終更新日: 2016/05/12 最新ZIPアーカイブ: exlap120.zip: ver 1.20 book_open, close の両メソッドの引数の仕様を変更。VBAの Workbooks.Open, Workbook.Close と同じように引数を指定可能に。 select_sheetメソッドを引数なしで呼び出したときは、VBAのActiveSheetを返すように改訂。 exlap120.zipには exlap.rb, exlap_utf.rb およびインストール用のスクリプトと簡単な解説ドキュメントが含まれています。修正点は当サイトの後ろの方に掲載しています。 exl

  • GitHub - rlane/rbvmomi: Ruby interface to the VMware vSphere API. vmware/rbvmomi is the official repo.

  • [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)

    ■ [ruby] RubyHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize 今日は、RubyでWebサイトを解析するときに強い味方となるライブラリ、HpricotとWWW::Mechanizeを紹介します。 どちらも非常に強力なので、覚えておいて損はないよ! 以下ではまずHpricotでHTMLを解析・編集する方法について解説します。 次に、「はてなダイアリーの自動更新」を例にWWW::Mechanizeの使い方を解説します。 Hpricot HpricotはHTMLを解析するためのライブラリです。 例えば「あるページのリンクだけを全部抜き出したい」と思ったとき、どうしますか?scrAPIを使う?でもscrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね! Hpricotなら、たったこれだけで

    [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)
  • Route 477 - Ruby基礎文法最速マスター&Ruby書籍紹介

    Perl基礎文法最速マスターをだいたいそのまま、Rubyに置き換えてみました。 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばRubyの基礎をマスターしてRubyを書くことができるようになる…かも知れません。無保証です。 参考: オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (1.9.2) オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (1.8.7) ■ 1. 基礎 インタラクティブRuby (irb) irbを使うと、Rubyのプログラムを簡単に練習することができます。 /Users/yhara $ irb irb(main):001:0> puts "hello" hello => nil irb(main):002:0> 1 + 1 => 2 以下の説明は、irbを起動して、自分で試しながら読むと習得が早いと思います。 表示 (print,

    Route 477 - Ruby基礎文法最速マスター&Ruby書籍紹介
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • [Ruby] Ruby/EventMachineでネットワークプログラミング

    Ruby/EventMachine Ruby/EventMachineはシングルスレッドで高速に動作するネットワークプログラミングのためのライブラリでIPレイヤを扱うコア部分はC++で実装されている。(Pure Ruby版も用意されている。) イベントドリブンなアーキテクチャで実装されており、ユーザはIP層を全くほとんど意識することなくプロトコルの実装に集中できるように設計されている。ユーザが書くソースコードでは決まったクラスを継承し決まったメソッドをオーバーライトするだけでよい。 現在の実装は、Unix系のシステムを使用している場合はslect(2)システムコールで実装されている。将来のバージョンではepoll(4)に置換したいとのこと。 文字数を返すサーバ require 'rubygems' require 'eventmachine' module CharacterCount <

  • Ruby用拡張ライブラリをCで作る

    Ruby用拡張ライブラリをCで作る Rubyは、C(あるいはC++)で書いたコードを動的(あるいは静的)にリンクして利用する事ができる。うまく使えば、Rubyで書くより高速な動作が期待できる。 たとえば、GUIライブラリである「Ruby/GTK」は、描画部分にCで書かれたライブラリを利用する事で、実用的な画面描画速度を確保している。 その、Ruby用拡張ライブラリをCで書く方法である。 ■ 拡張ライブラリ作成の流れ Rubyはオブジェクト指向言語である。オブジェクト指向言語におけるプログラムとは、基的にクラス定義である(と、少なくとも私は思っている)。そこで、ここではクラス定義に話を絞る。 メソッドの実体となる関数を定義する Init関数を作る rb_define_classで、新しいクラスを作る rb_define_methodで、クラスに1で作成したメソッドを追加する Makefil

  • [Rails][CodeReading] Railsの初期化コードを読む (イントロ&目次)

    『実践Rails』というを読んでいます。Ruby/Railsの中身(実装)まで踏み込んで書かれていて、読みごたえあります。 その中の1節 「2.5.2 アプリケーションを初期化するための20の手順」 をたよりに、Railsの初期化コード(rails-version/lib/initializer.rb)を読んでみようという(ありがち王道な)試みです。 Rails のバージョンは 2.3.3です。 前置き initializer.rb の前に、(一番初めから追ってみたかったので...)まずはエントリポイントとなる script/server を。# script/server #!/usr/bin/env ruby require File.dirname(__FILE__) + '/../config/boot' require 'commands/server' script/serv

  • snoozer05 - ニコニコ

    snoozer05さんのユーザーページです。

    snoozer05 - ニコニコ
  • 複数のRubyを切り替えて使いこなす·rvm MOONGIFT

    Rubyは主に1.8.6と1.8.7、そして1.9.1がある。さらにJRubyも最新注目されている。1.9.1を使ってみたいと思いつつも、ライブラリが対応していないと切り替えられずにいる人も多いはずだ。また、その不安のために1.9.1を試せないという人もいるのではないだろうか。 コマンド一つでRuby環境を切り替えられる 複数のRubyを入れたとしても、パスや設定を変えれば使えるだろうが面倒だ。そうした目的のために使うのがrvmだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはrvm、Rubyバージョン管理ツールだ。 rvmは個人のホームディレクトリ以下に設置するソフトウェアで、rvmというコマンドで動作するのでパスを通しておく必要がある。そしてrvm install 1.9.1のようにコマンドを打つと、Ruby 1.9.1がインストールされる。さらにrvm use 1.9.1と打てばパスが

    複数のRubyを切り替えて使いこなす·rvm MOONGIFT
    fnobu
    fnobu 2009/09/06
  • tenderlove's nokogiri at master — GitHub

    This repository is private. All pages are served over SSL and all pushing and pulling is done over SSH. No one may fork, clone, or view it unless they are added as a member. Every repository with this icon () is private. This repository is public. Anyone may fork, clone, or view it. Every repository with this icon () is public.

  • 楽天版MapReduce・HadoopはRubyを活用 - @IT

    2008/12/01 楽天は11月29日、東京・品川の社で開催した技術系イベント「楽天テクノロジーカンファレンス2008」において、近い将来に同社のEコマースサービス「楽天市場」を支える計画があるRubyベースの大規模分散処理技術「ROMA」(ローマ)と「fairy」(フェアリー)について、その概要を明らかにした。 レコメンデーションの処理自体はシンプル 楽天市場では現在、2600万点の商品を取り扱い、4200万人の会員に対してサービスを提供している。この規模の会員数・商品点数でレコメンデーション(商品の推薦)を行うのは容易ではない。 ※記事初出時に楽天市場の会員数を4800万人としてありましたが、これは楽天グループのサービス利用者全体の数字でした。楽天市場の会員数は正しくは4200万人とのことです。お詫びして訂正いたします。 レコメンデーションの仕組みとして同社は、一般的でシンプルなア

    fnobu
    fnobu 2008/12/02
  • CodeRepos::Share – Trac

    fnobu
    fnobu 2008/10/12
    ihagさんのリポジトリ@coderepos
  • 札幌Ruby会議01 - Regional RubyKaigi

    (札幌Ruby会議01は盛況のうちに開催を終了いたしました。Web上で見かけた感想などは是非、公式タグである sappororubykaigi01 でソーシャルブックマークしていただけると嬉しいです。また、当日のIRCログを欲しい方がいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますが sapporo01+contact _at_ rubykaigi.org までメールにてご要望ください。) 開催概要 日時: 2008/10/25(土) 12:00 〜 18:00(11:30開場) 会場: 北海道情報大学札幌サテライト(地図) 主催: 札幌Ruby会議01実行委員会, Ruby札幌 後援: 日Rubyの会, LOCAL 参加費用: 無料 事前登録: 必要(発表される方は登録不要です) 定員: 60-70名程度 ストリーミング: Ustream.tvによる中継を予定しています 懇親会: 懇親スイー

  • 第4回 Railsアプリケーションをもっと速く | gihyo.jp

    Rails Web アプリケーションをもっと速く こんなストーリーを考えてみます。 あなたは、Railsを学び、アプリケーションを作成し、サービスをインターネットに公開しました。しばらくすると、最初のユーザができます。あなたはとてもハッピーです。そうするうちにユーザが二人増え、十人になり、百人になりました。あなたはハッピーです、ユーザーもみんなハッピーです。 でも、ユーザが千人になり、一万人になり…。といった場合、何が起こるでしょうか? そこで起こるのはアプリケーションへの同時接続数増加によるサービス提供速度の低下です。ユーザ数が一万人を越えてしまうWebサーバに特有の問題は、C10K問題として知られています。 それでなくとも、残念ながらRailsは同様他種フレームワークと比べて、単位時間あたりの処理量が低いことで知られています。その理由は、RailsではRubyが遅くて、NativeTh

    第4回 Railsアプリケーションをもっと速く | gihyo.jp
  • I love CUI

    はじめに Linux (Vine Linux) を使って、CUI の便利さに気がつきました。文字情報を扱うときの CUI のきびきびした反応は魅力的です。しかし、Linux の膨大なツールの数や EMACS などのコマンドの数を見ると、何をどの程度習得すれば良いのか戸惑います。このホームページでは、Linux を知的生産の道具として活用するためには、最低限どのツールをどの程度使いこなせば良いかを考えました。また、併せて、lynx, w3m, emacs, namazu などを組み合わせて作る便利な短いスクリプトを紹介します。 このホームページに掲載したスクリプトは、利用、改造、再配布自由です。著作権は著者が保有しますが、利用、再配布等に際し著作権を明記する必要はありません。また、これらのスクリプトは無保証です。これらのスクリプトによって発生したいかなる障害にも著者は責任を負いません。 知的

  • クローゼットがいっぱいになったので壁にハンガー掛けを作ってみた

    トレタ アドベントカレンダー 2016土曜日担当の増井です。 今日はITとは関係ないDIYの話です。 今の家に引っ越して2年。荷物も増えてきて「服を掛けるところがない・・・」という状態になってきました。 2畳ぐらいのクローゼットはあるのですが、二人暮らしでは全然足りません。このクローゼットの前の部分がデッドスペースになっていうので、ハンガーラックを置こうと思ったのですが、ちょっと狭くて奥には難しそうです。 壁に直接ハンガー掛けをつければ行けそうなのですが、我が家は賃貸なので壁に釘は打てません。 初めは2×4材でフレームを作って・・・とか結構大掛かりなことを考えていたんですが、今は「ディアウォール」っていう便利なものがあるんですね。びっくり。 これを使うと突っ張り棒の要領で家のどこにでも2×4材の柱を設置することができます。 ということで、ディアウォールと2×4材を使って、なるべく手軽に、壁

  • netswitch! | 出町ミスド戦記

    特に理由もなく一年以上放置していましたが、特に理由もなく再開します。 最近、仮想端末をiTerm2にしたので、xterm-256使えるぞと思って色々遊んでいました。(*OSX標準のターミナルもいつの間にかxterm-256対応していた) Unicodeには点字を表現するための文字群があり、2x3の点字64種類とそれを含む2x4の点字256種類で構成されています。 これはUnicode中で自由に制御できる最も解像度の高い文字群ではないかと思い、xterm-256と合わせて利用してみることにしました。 # ちなみにこんなのです ⠁⠂⠃⠄⠅⠆⠇⠈⠉⠊⠋⠌⠍⠎⠏⠐⠑⠒⠓⠔⠕⠖⠗⠘⠙⠚⠛⠜⠝⠞⠟⠠⠡⠢⠣⠤⠥⠦⠧⠨⠩⠪⠫⠬⠭⠮⠯⠰⠱⠲⠳⠴⠵⠶⠷⠸⠹⠺⠻⠼⠽⠾⠿ Step 1 まずは点字のみで、二値画像を表現してみます。 ちょうど新しい職場でPythonを使い始める時期だったのでPythonで、二値画像

    fnobu
    fnobu 2008/03/27
    フレッシュなネタや、RoR関係の情報を扱っている。RoRのPlugin一覧が便利
  • File: README

    rails-engines.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、rails-engines.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    fnobu
    fnobu 2008/03/27
    RoRの認証plugin メール認証もできる