タグ

blogに関するfnukayaのブックマーク (27)

  • 破壊的トレンド ~『ウェブを変える10の破壊的トレンド』著者のブログ

    「ウェブを変える10の破壊的トレンド」が、アマゾンを始めいくつかの書店で在庫切れになっており、入手難になりつつある。陳謝。 現在、2刷を印刷中。今週末に出荷予定。 ■Chapter6-Virtual&Real ワールド・ストック・エクスチェンジ(World Stock Exchange) http://www.wselive.com/ メタカード(Meta Card) http://www.firstmeta.com/ ハボ(Habbo) http://www.habbo.com/ ワールド・オブ・ウォークラフト(World of Warcraft) http://www.worldofwarcraft.com/ エバークエスト(EverQuest ) http://everquest2.station.sony.com/ QQ http://www.qq.com/ ige http://

    破壊的トレンド ~『ウェブを変える10の破壊的トレンド』著者のブログ
  • 見たい英語ビデオブログを探すための3つのサイト

    前回はネット事情を勉強するためのビデオブログをご紹介しました。今回はビデオブログそのものというより、そういったブログを探すためのサイトをご紹介します。 前回のコラムでは、英語と最新ネット事情の勉強を両立するのにお勧めのビデオブログを3つご紹介しました。 人によって興味分野は違いますから、もっとほかのビデオブログやビデオポッドキャスティングを知りたいという人もいると思います。前回のビデオブログはネット系の話題を取り上げているものばかりでしたが、当然それ以外の分野のビデオブログもたくさん登場してきています。 そこで今回は、そんな英語のビデオブログやビデオポッドキャスティングを探すのに向いているサイトをご紹介したいと思います。 見たい英語ビデオブログを探すための3つのサイト プロシューマによる高品質なビデオブログが探せる「blip.tv」 Digg創業者による「Revision3」 ビデオポッド

    見たい英語ビデオブログを探すための3つのサイト
    fnukaya
    fnukaya 2008/01/20
  • カーネギーメロン大学が選ぶ、必ず読むべき100のブログ

    1日に100個のブログしか(100個「も」かもしれませんが)読む時間がないとしたら、どのブログを選びますか?カーネギーメロン大学の研究者たちによれば、科学的観点から見て、必ず読むべきブログは以下の通りだそうです(オリジナルのリンクはここにありますが、以下のリンクは Bloggers Blog のエントリから転載しました): Instapundit Don Surber Science & Politics Watcher of Weasesls Michelle Malkin National Journal's Blogometer The Modulator BloggersBlog.com Boing Boing Atrios A Blog for All Gothamist mparent777 TFS Magnum Alliance of Free Blogs anglican.

    fnukaya
    fnukaya 2007/11/28
  • 購読中の海外blogのオススメをまとめてみた | caramel*vanilla

  • 私とFirefoxと海外記事 | Blog.37to.net

    home blog labs about contact Web・コンピュータ > 私とFirefoxと海外記事 Firefox RSS 英語 作成: 2007-04-16T02:14:02+09:00 更新: 2009-04-29T00:22:05+09:00 明日のお仕事の為に早く寝たいのに、眠れず。 寝よう寝ようとするとホンと眠れない。 という事で書きかけの記事をアップします。 購読中の海外blogのオススメをまとめてみた | caramel*vanilla を読んで、私同様に、英語はさっぱりなのに英語記事を読んでいる人はどういう工夫をしているんだろうと思ったので、 大した事はしていませんが、とりあえず自分が日頃行っている、Firefoxを使った私的な海外記事の読み方と、お勧めの海外ブログの紹介をしてみる。 英語は読まない、ソースコードを読む 技術系の記事に限ってしまいますが、 英語

  • Re: 情報収集のための11の質問リターンズ - Trans

    煩悩是道場さんの情報収集のための11の質問リターンズからバトンが回ってきたので、回答しておきます。このあたりのネタはいずれちゃんと書こうかと思っていたのですが、ずるずるほったらかしにしています。ちゃんとまた今度書きます。では、以下回答です。 1. RSSリーダーを使っていますか? 使っています。今は、livedoor Readerです。登録数は100前後のはず。これくらいのフィードなら、Googleに変更しようかなと最近は迷い中。 2. アンテナを使っていますか? 使っています。登録数は9。主にブログ以外で役立つ情報を提供してくれているところ。アクセシビリティやユーザビリティ関連がメイン。 3. ソーシャルブックマーク(SBM)を使っていますか? 使っています。メインは、del.icio.us。サブに、はてなとlivedoor。同期化はさせていません。このへんの使い分けは今度正式のエントリ

    Re: 情報収集のための11の質問リターンズ - Trans
    fnukaya
    fnukaya 2007/08/29
  • テーマ作成用サンプル記事 - Trans

    ここに毎回の記事の要約文を約2、3行で書く。ここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプルここにサンプル で、まず見出し 次に文章を書く。次に文章を書く。次に文章を書く。次に文章を書く。次に文章を書く。次に文章を書く。次に文章を書く。次に文章を書く。次に文章を書く。次に文章を書く。次に文章を書く。 リストとか ここにタグが抜けていたわけか またもや見出しとか 順列のリスト ここは2番目です。 ケースバイケースで使い分けるとか。次はdl要素。dd要素を2つ入れるのはどうやら無理っぽい。 京都府 京都市 滋賀県 大津市 三重県 津市 これって改行?ではないみたい。段落扱い。新しい内容これって改行?ではないみたい。段落扱い。これって改行?ではないみたい。段落扱い。これって改行?ではないみた

    テーマ作成用サンプル記事 - Trans
    fnukaya
    fnukaya 2007/08/29
  • 英語ブログを訳すための5つの私的なコツ - Trans

    このブログではちょくちょく英語ブログを日語訳して紹介していますが、その方法論にもちょっとしたコツや基準みたいなものがあります。それを備忘録も兼ねてメモしておきます。 日語訳するために2回訳す。 変なことを言っているようですが、僕はこの方法を取っています。どういうことかというと、 英語の文法に忠実に日語で直訳する。 その日語をもう少し日語として読みやすくする。 という2段階で訳するということです。英語を日語に直訳した文章やを読んで「読みにくい、こなれていない日語だ」と感じることは多いと思いますが、これは2段階目のステップがちゃんとできないことに起因するかと思います(僕も全然できていませんけど)。 分からなくてもどんどん訳す。 ある程度の長文になってしまうと、僕のようなノンネイティブな人たちにとっては必ずどこかで「うん?何言ってるの、この人」と言ったように、全然訳せない、意味が

    英語ブログを訳すための5つの私的なコツ - Trans
  • 「ブログを毎日書け」と言われて「よし毎日書くぞ!」と思ったら負け :Heartlogic

    「ブログを毎日書け」と言われて「よし毎日書くぞ!」と思ったら負け 「ブログを毎日書け」的な話を真に受けて、よーし毎日書くぞー、ってのは間違っていると思う。正確には、そのフレーズだけをそのまま額面通り受け取っちゃうのが間違い。 このフレーズは、後発ブロガーの意識を「毎日書かなきゃダメ! 休んだら負け」という部分に集中させて、ブログの質を見誤らせて挫折させ、やっぱり先輩ブロガーってすごいっすねorz と思わせるという後発潰し戦略なんですよ。嘘ですが。それにしても、キャッチーなフレーズにしようと言葉を圧縮したら「毎日書け」になっちゃったってだけで、実のところ、ブログを書くことの質は「毎日続けること」にあるわけじゃない。 以前にもちょっと書いたけど、 あらゆる表現ごと――例えば写真なんかは、一言でいえば「数をこなせば上達する」ものだと言えるけども、それも、写真の上手下手を分けるのは何か、といっ

    fnukaya
    fnukaya 2007/08/10
  • The Times & The Sunday Times

    fnukaya
    fnukaya 2007/07/30
  • 2006年7月 : 知恵のわ

    2006年07月31日23:28 カテゴリエイガ ネバーランド 「ピーターパン」誕生を描いた作品。 舞台初日のパーティーで、モデルとなった少年ピーターが、周りの大人から「あなたがピーターなのね?」と言われ。「違うよ、ピーターはこの人だよ」といって、作者のバリ(ジョニー・デップ)を指すのが印象的ですね。 「大人になることを拒否する」というと、例のピーターパン症候群のことが思い出されるわけですが、この映画自体からは、その手のマイナスの印象は綺麗にぬぐわれています。「想像力を持ち続けることが大事」というメッセージと、「責任のある大人になる」というメッセージが並列されている感じでしょうか。 余談ですが、仕事以外の話が出来ない、社交的な話題の振りについていけない社会人も、一種のピーターパン症候群に含まれるのだそうな。そういう意味では、日の成人男性って半分くらいはピーターパン症候群なんじゃないかと思

    2006年7月 : 知恵のわ
    fnukaya
    fnukaya 2007/07/09
  • life is beautiful の楽しみ方、その2

    「ブックマーク」、「イベント・ドリブン」などの技術的なコンセプトを喩え話を使って分かりやすく説明する、というのは私が好きな手法の一つ。時間があればこんなエントリーをたくさん書いて一冊のにまとめるとかは楽しいかも知れない。 ・『恋はブックマーク』―ブックマーク・コメントはシャイな日人向け? ・優秀な主婦はイベント・ドリブン(event-driven)方式でパンを焼く ・はてなの人気エントリーは、ラーメン屋の行列 次に大好きなのは、数学・科学うんちく。この手のエントリーももっともっと書いていきたい。 ・恋の連立方程式、「パートナー探し」の最適化アルゴリズムに関する一考察 ・なぜFカップを持つグラビアアイドルが最近増えたのか、に関する一考察 ネットでビジネスをする際に無視できないのが、心理学と社会行動学。 ・「半分空っぽのコップ」を「半分水が入ったコップ」に見せるテクニック ・あえて断定せず

    fnukaya
    fnukaya 2007/05/02
  • life is beautiful の楽しみ方、その1

    ここのところ初めて訪れる方が増えているので、今日はそんな方のための「おもてなし」。まずは、このブログの代表的なエントリーの紹介から。 ・ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている 日のIT業界のゼネコン型の開発プロセスに関する私の疑問を述べた人気エントリー。これには続編があり、以下の二つのエントリーを合わせた三部作構成となっている。ぜひとも合わせてお楽しみいただきたい。 ・SEはメニューのないレストランのウェイターか? ・知的労働者には「組織を移る力」がある ・日語とオブジェクト指向 ほとんど読者がいなかったこのブログを大きく変えたのがこのエントリー。理科系うんちくの中で唯一に褒められたエントリーでもある。2004年9月に書いたエントリーだが、今でも私の一番大好きなエントリーでもある。 ・Ajaxの質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ 技術うんちくの中では、

    fnukaya
    fnukaya 2007/05/02
  • メディア・パブ: 「ネット口コミ」の本をネット口コミで売りまくる

    机の上にポンと置かれていた2冊の書籍。「早う,ブログで紹介しろ」とのプレッシャーを感じつつも,ほったらかしておいたのだが・・・。 ということで,今日は「クチコミの技術」と「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」を読み終え片付けることにした。 発売前のネットクチコミで勝負が決まる ◆「クチコミの技術」, ・著者:コグレマサト,いしたにまさき ・発行:日経BP社 ・定価:1,575円(税込み) ・購入:日経BP書店,アマゾン 「クチコミの技術」は,ネットクチコミのお陰で,売れに売れている。それもそのはず,著者の二人は著名なブロガーで,の中のクチコミ技術を著者自身が実践しているのだから。ヒットするのが当り前か。 の内容については,共感しているブロガーによってアチコチで紹介されているので,もういいかな。それよりも,著者自身がこのを売り込むために実施したクチコミの手法が面白そう。 ネットクチ

  • ビジネスパーソンがブログを書くときに気をつけたい4つの問題

    誰でも自分のブログを公開できるようになった今、ビジネスパーソンとブログの付き合い方にも注目が集まっている。匿名で書くべきか、実名で書くべきか、会社名、肩書きは書くべきか、書かざるべきか――。3月23日、都内で開催された情報通信政策フォーラム(ICPF)のシンポジウム「参加型メディアの可能性」で、アルファブロガーらが議論した。 匿名のメリット、実名のメリット 匿名実名問題は、インターネットの世界で長らく議論されてきた。特に話題に上るのは、2ちゃんねるのような匿名掲示板などだ。司会を務めた池田信夫ICPF理事は、「匿名に隠れて中傷するのは卑怯ではないか」と話を振る。 パネリストの1人でジャーナリストの佐々木俊尚氏は「匿名問題には2つの側面がある」という。つまり、卑怯だという側面以外に、書いているのが社長や大学教授、フリーターでも構わない、内容勝負の側面もあるというのである。 ブログ「isolo

    ビジネスパーソンがブログを書くときに気をつけたい4つの問題
  • SNSブームは終息の兆しか--2006年夏から平均滞在時間は減少へ - CNET Japan

    インターネット利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブは2月19日、ブログとSNSサイトの2006年の視聴動向をまとめた。 調査によるとSNSサイトの年間訪問者数は1104万人、ブログサイトの年間訪問者数は2687万人、併用ユーザーは1057万人で、これらのサービスをCGMとしてまとめてみると、年間訪問者数は2734万人規模になることが分かった。 SNSサイトの月間のユニークな推定訪問者数は2006年1月時点の241万人から倍増し、2006年12月時点では469万人に上った。ただし視聴動向をみると、SNS訪問者の1人あたりの月間平均視聴ページ数は2006年7月(522.6ページ)をピークに減少、2006年12月は約391ページだった。更に、月間平均滞在時間も2006年6月(3時間13分17秒)をピークに減り続け、2006年12月には約2時間34分となっている。 一方、ブログサイ

    SNSブームは終息の兆しか--2006年夏から平均滞在時間は減少へ - CNET Japan
  • prboard.jp

    This domain may be for sale!

  • XML文書編集の未来形!?――ジャストブログを試してみた ― @IT

    2007/02/16 ジャストシステムが2月9日に開始した無料ブログサービス「ジャストシステムブログサービス」は、TypePadを使ったブログホスティングサービスで、ごく一般的なブログサービスだ。特に目を引く感じではない。しかし、同時に無償配布しているブログ編集・更新ツールの「xfy Blog Editor Trial Pack」の最新版を試してみて、これは他に類を見ない斬新な試みではないかと感じた。 Movable Typeの画像アップロードUIはつらい ローカルで編集したHTMLファイルをFTPで転送し、もし文章に誤植があれば、再びエディタで編集してFTP……。今では信じられないが、それがWeb1.0時代の個人のホームページの作り方だった。 その後、Web1.5ともいうべき時代になると、CMSやブログツールが登場した。Webブラウザ上で文字列を入力したり、修正したりといったことが容易に

  • リンクベイティングとは?被リンクを誘う釣りタイトル

    リンクベイティングとは、被リンクの獲得を目的として、リンケラティを釣り上げるためのフックを仕込んだコンテンツを作成することをいいます。慎重に実施する必要があり、継続性やモラルも問われますが、極めて強力な被リンク獲得の方法です。 リンクベイト、リンクベイティングとはリンケラティ(影響力のあるブロガーやソーシャルメディアのユーザー)に狙いを定め、彼らの興味を引き、反応を引き出すことで被リンクを構築する施策をリンクベイティングといいます。また、リンクベイティングのために作成するコンテンツのことをリンクベイトと呼びます。 被リンクの構築、ことにトピックに関連性のある被リンクはSEOにとって極めて重要なものです。しかし、淡々とコンテンツをアップロードしていくだけでは、そうした関連性の高い被リンクを構築するのは困難です。なぜなら、顧客や取引先とリンケラティは必ずしも一致しないという問題があるからです。

    リンクベイティングとは?被リンクを誘う釣りタイトル
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ