タグ

linuxに関するfootosのブックマーク (35)

  • №365 Tomcatの起動スクリプトについて - Web Patio - Fedoraで自宅サーバー構築

    日時: 2007/05/08 18:24 名前: Comet お世話になっております。 日、Tomcatを構築中に気付いた点があったので書き残しておきます。 今回、6.0.10を導入したのですが此方を参考に構築したところ、 システムのシャットダウン及び起動時にTomcatが停止状態になりました。 起動スクリプトを少々弄る事で回避できましたので手順を書いておきます。 念の為、tomcat及びhttpdを停止させた状態で作業をお願い致します。 ■tomcat用の設定ファイルを作成します。 # vi /etc/tomcat.conf ------------- 記述内容 --------------- # Setting for Tomcat Demon export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0_01 export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bi

  • PCルーター構築(PPPoE+iptables) - Fedoraで自宅サーバー構築

    LinuxサーバーをPCルーターにする。ここでは、一般的な市販のルーターと同じように以下のことができるようにする。 ※Linuxサーバーをブロードバンドモデムで直接PPPoE接続する場合のみで、市販ルーター経由接続環境の場合は不可 【PCルーターでできるようにすること】 ・グローバルIPアドレス1個で、内部の複数のマシンが同時にインターネットを利用できるようにする(IPマスカレード) ・各種サーバーサービスに必要なポート以外の外部からのアクセスは遮断する(ファイアウォール) ・サーバー機とルーター機が異なる場合でも外部からサーバー機の各種サーバーサービスへアクセス可能にする(NAT) 【必要な機器】 ・ネットワークアダプタ(NIC)×2 ※ルーターとするサーバーには、インターネット(外部向け)接続用とハブ(内部向け)接続用に2枚必要 ・ハブ 【前提とするネットワーク条件

  • 【コラム】漢のzsh 第1回 最強のシェル、それは「zsh」 (MYCOMジャーナル)

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

  • http://cgi36.plala.or.jp/tera5/v/security/webap_sec2/chap01.html

  • Vine Linuxで自宅サーバー

  • 日本の Linux 情報

    【今日の話題】 Red Hat、Windows版OpenJDKの長期商用サポート提供を発表 → ハイブリッドクラウド/マルチクラウド戦略をさらに前進させるため??? 他 ……………………………………………………………………………………………… 【今日のニュース】 ☆ Red Hat、Windows版OpenJDKの長期商用サポート提供を発表 https://www.publickey1.jp/blog/18/red_hatwindowsopenjdklts.html ☆Ubuntu Weekly Recipe「第550回 Ubuntu 18.10リリース記念 オフラインミーティング 18.12 参加レポート」 http://bit.ly/2S7oNlF ...

  • Linuxコマンド百科辞典

    Linuxコマンド辞典は、リナックスコマンド初心者、Linux管理者に便利なコマンド用語集です。 通常使うLinuxコマンドを集めてみました。カテゴリーはログイン、ログアウトからユーザー管理、リナックスを運営するための手順に並んでいます。 各ページはコマンド、コマンドの概要、コマンドの構文、コマンドのオプション、コマンドの使用例の順番で並んでいます。 また、abc順のカテゴリや検索窓もありますのでぜひ活用してみてください。あなたのリナックスライフにお役に立てれば幸いです。 ところで、私のお友達LinuxプロSEのpakiraさんがLinuxの30日間無料メールセミナーをやっています。ぜひ彼のサイトにアクセスして受講してみてください。目からうろこ間違い無しですぜ!

  • [を] Emacs 初心者のための最低限のコマンド表

    Emacs 初心者のための最低限のコマンド表 2007-01-11-1 [Tips] 最強のエディタである Emacs はその敷居の高さでも最強かも。 なんてったってコマンドが多すぎで初心者はブルーになりがち。 しかもまわりの Emacs ユーザに使い方なぞ聞いた日にゃ、 「入門段階ではそもそも使いこなせないようなすごい機能」 の説明を嬉々として始めたりしがちで手に負えない。(偏見) というわけで、初心者向けに 「最低限これだけ使えればとりあえず大丈夫」 と思うものをまとめてみた。私も普段からよく使うコマンドたちである。 主に「Emacs操作キー一覧」 (http://www.magic.mediawars.ne.jp/tips/emacs_key.html) から抜粋。 上下左右へ移動 C-p, C-n, C-b, C-f行頭・行末へ移動 C-a, C-e1画面進む

  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m

  • Vine Linux Users Manual

    著作権とライセンスについてこの文書の著作権者であるProject Vineの法的主体は、Vine Caves, Ltd.である。この文書をフリーソフトウェア財団発行の GNU Free Documentation License(バージョン1.2かそれ以降から一つを選択)が定める条件の下で複製、頒布、あるいは改変することを許可する。 図目次1.1. GRUBブートローダ1.2. Boot マネージャの設定1.3. Boot イメージ・エディタ1.4. 起動オプション エディタ2.1. SCIMパネル2.2. SCIMセットアップユーティリティ2.3. IMエンジンAnthyの一般設定2.4. IMエンジンAnthyのキーバインド設定3.1. emacsの画面3.2. xemacsの画面7.1. rootのパスワード確認7.2. 簡単な紹介7.3. パッケージ情報更新の確認7.4. 変更の適

    footos
    footos 2007/01/10
  • 技術メモ帳: [unix]複数のファイルの名前をまとめて変更する

    複数のファイルの名前を変更する際に、 便利なコマンドというものがある。 いくつかご紹介させていただこう。 カレントディレクトリにあるファイルの名前を、 たとえば、*.html を *.htm と名前を変更するという課題に対し どのぐらいエレガントに書けるかというのを比較してみる。 まず、普通にやったらどうだろう。 おそらく、for文 をつかうことだろう。 for file in *.html do base=`basename $file .html` mv $base.html $base.htm; done; zshだともうちょっとスマートにかけて、 for file in *.html do mv $file:r.html $file:r.html; done; こんな具合。 for文 が嫌いなネット右翼のために、 xargs を使ってこの問題を解いてみよう。 ls -1 *.htm

  • void GraphicWizardsLair( void ); // クラッシュしたHDDをサルベージするときはKNOPPIXかFreeSBIEでdd_rhelpとかdd_rescueするのがオススメ

  • 壊れたHDDからデータを取出す方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    停電とか,寿命でHDDが壊れてしまった場合,せめて残っているデータだけでも取出したい・・・そういう泣きそうな状況に陥った人向けの作業メモ. 概要としては,例えばCDROMをCDRへコピーする際には, 一度 CDROMからデータを吸い出してISOイメージをつくって ISOイメージをCDRへ書き込む という作業をする.同じように 壊れたHDDからデータを吸い出して 新しいHDDへ書き込む という作業手順で,破損したHDDから残っているデータが救出できる.以下,具体的な作業手順についてまとめる. 状況を把握する たとえば dmesg で以下のようなエラーが出ている場合は end_request: I/O error, dev 03:42 (hdb), sector 31719462 hdb: read_intr: status=0x59 { DriveReady SeekComplete Dat

    壊れたHDDからデータを取出す方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • moved

    このページは http://tmcosmos.org/linux/fedora/6/. へ移動しました。5秒後にジャンプします。