2023年10月10日のブックマーク (5件)

  • npm workspacesで、TSファイルを共通モジュールとして使い回す | Memory ice cubes

    ということをやりたくて、こうやったらできたという覚書。 やりたいこと こういうモノレポ構成とする。 - package.json - package-lock.json - packages - shared - app1 - app2 で、app1にあるコードベースを@myapp/app1とした場合、@myapp/sharedに置いたTSファイルを、そのままモジュールとして利用したいとする。 import { foo } from "@myapp/shared"; import { bar } from "@myapp/shared/bar"; // This is @myapp/app1 or @myapp/app2 code @myapp/app1と@myapp/app2は、それぞれ独自のコードベースになってて、それぞれtscではなくviteやesbuildなどのバンドラーを使う前提

    npm workspacesで、TSファイルを共通モジュールとして使い回す | Memory ice cubes
  • 映画『福田村事件』のエンターテインメントについて - 関内関外日記

    www.fukudamura1923.jp シネマ・ジャック&ベティで映画『福田村事件』を観た。ジャック&ベティに行くのはずいぶん久しぶりのような気もしたが、そうでもないような気もする。調べてみたら足立正生監督の『REVOLUTION+1』を観に行ったのであった。 安倍晋三元首相銃撃事件を描いた映画『REVOLUTION+1』をシネマ・ジャック&ベティで観る - 関内関外日記 そんなわけで、おれがどんな思想傾向の持ち主かというのはべつに説明するまでもないだろう、ということにする。実際に起きた「福田村事件」がどのようなものなのかもWikipediaでも読めばいい。 ja.wikipedia.org というわけで、「ドキュメンタリーの監督の初の劇映画なのにけっこうエンターテインメント要素強かったな」と思った、そのあたりのことだけ書く。そうじゃないことを読みたいという人は、たとえば同時代について

    映画『福田村事件』のエンターテインメントについて - 関内関外日記
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo 2023/10/10
    事件概要だけ聞くと、尺どうやって埋めたんだろうと思ってた
  • CSSの新しいプロパティ「field-sizing: content;」が便利! フォームのサイズを入力された文字量に合わせて自動変更

    今まではJavaScriptを使用しないとできなかったことが、たった1行のCSSで簡単に実装できるようになります。フォームのtextareaに文字を入力すると、その文字量に合わせてサイズを自動で変更するCSSの新しいプロパティを紹介します。 下記のように入力された文字量に合わせてサイズを自動で拡張してくれます。また、min-heightやmax-heightを同時に設定できるので、上限下限のサイズを設定することもできます。 CSSの新しいプロパティはfield-sizingです。field-sizingプロパティを使用すると、フォームコントロールのデフォルトのサイズを無効にし、フォームのサイズをコンテンツに依存させることができます。そのため、自動で拡張されるtextareaを実装するのが簡単になります。 参考: Feature: field-sizing CSS property CSS

    CSSの新しいプロパティ「field-sizing: content;」が便利! フォームのサイズを入力された文字量に合わせて自動変更
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo 2023/10/10
    こういうの1個あるだけで非バインディングの類だと急に治安悪くなってたのわかる
  • イスラエルは「一方的に攻撃された」わけではない。米ユダヤ人団体がパレスチナ人抑圧への「見て見ぬふり」を批判

    イスラエルは「一方的に攻撃された」わけではない。米ユダヤ人団体がパレスチナ人抑圧への「見て見ぬふり」を批判

    イスラエルは「一方的に攻撃された」わけではない。米ユダヤ人団体がパレスチナ人抑圧への「見て見ぬふり」を批判
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo 2023/10/10
    アメリカ植民地時代や帝国主義時代も、このへんの声が時折曲がりなりにも中から出てくるとこはおもしろいなあと思う(動機とかは知らない
  • “子ども放置禁止”条例案 取り下げる方針 自民党県議団 埼玉 | NHK

    小学3年生以下の子どもを自宅に残したしたまま保護者が外出することなど放置を禁止する虐待禁止条例の一部改正案を埼玉県議会に提出した自民党県議団は「県民はもとより全国的に不安と心配の声が広がった」などとして改正案を取り下げることを明らかにしました。 埼玉県虐待禁止条例の一部改正案は、県議会の最大会派自民党県議団が、子どもが放置されることにより危険な状況に置かれることを防ごうと、先週、県議会に提出しました。 改正案では、小学3年生以下の子どもを家などに残したまま保護者などが外出することを禁止するとともに、4年生から6年生については禁止ではなく努力義務としています。 これについて、自民党県議団の田村琢実 団長は、10日午後さいたま市内で記者会見し、改正案を取り下げることを明らかにしました。 その理由について田村団長は「私のことば足らずで県民はもとより全国的に不安と心配の声が広がり、多くの県民、団体

    “子ども放置禁止”条例案 取り下げる方針 自民党県議団 埼玉 | NHK
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo 2023/10/10
    簡単に引き下がるということは天然モノだったのか...?それはそれで不安になりそう