運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。
今回のテーマは「開発環境」 様々なアプリケーションがWeb化している。メーラーは当たり前のように使われており、カレンダーやタスク管理、さらに画像編集といったアプリケーションまでWeb上で動作するようになっている。 今回は多岐にわたるWebアプリケーションの種類について、特に基本となり得るものを取り上げてみたい。それは全てのアプリケーションを生み出す元となる、開発環境だ。すでにいくつかのWebアプリケーション、オープンソース・ソフトウェア(OSS)が登場している。Webベースで行える利点を生かしたもの、ローカルアプリケーションに見劣りしない機能をもったものなど実に様々だ。開発者の方のみならず、見ると何か作ろうかと思わせる、そんなアプリケーションが目白押しだ。 今回紹介するOSS・Webアプリ 『Workspace』 Web OS風な開発環境 『TIDE』 ステップ実行も可能なJavaSc
趣旨 ウェブページとして描画された HTML 要素の画面上の位置を取得する。一見簡単そうに見えるこの作業が、現在実装されているブラウザ上ではとてつもなく難しい。そのことを以下で説明していく。 情報ソース この問題に関して調べたところ、最もよく出来ているエントリは、susie-t 氏による offsetTop/offsetLeft/offsetParentの闇 である。とてつもない力作で、実に多くのケースにわたって、包括的に探究が行われている。まるで犯人を追跡する刑事のような執拗さである。氏の自己紹介では「ナマケモノのプログラマ」とか謙遜されているが、これはとてもナマケモノにできる仕事ではない。 基本中の基本として W3C CSS 2.1 の次の章を抑えておきたい。 8 Box model 9 Visual formatting model 10 Visual formatting mode
MicrosoftのヨーロッパチームからJavaScriptのメモリリークを検出するツール「JavaScript Memory Leak Detector」のベータ版がリリースしました。 JavaScript Memory Leak Detector JavaScript Memory Leak Detectorは、Windows+IE専用のツールで、ダウンロード・インストールは以下の手順になります。 下記の「download link」からファイルをダウンロード。 Installation ファイルを解凍して、「JSLeaksDetector.msi」をダブルクリックして、インストール。 インストール時は、IEは終了しておく。 インストールが完了したら、IEを起動。 IE7の設定方法 [表示] - [エクスプローラ バー」 -[js memory leak detector]をチェック。
Devthought - Guillermo Rauch’s Blog TextboxList meets Autocompletion In my previous blogpost I explained how to extend TextboxList to add closing functionality via a link added to each box. But it was missing an important ingredient: autocompletion! 超クールな複数アイテムの入力補完用JavaScriptライブラリ。 テキストボックスにアイテムを入力すると、クールに補完候補が表示され、補完した後は、1つのアイテムとして、水色の枠で囲まれ、×ボタンで消すことも出来る模様。 デモはこちら アイテムを複数入力する必要のある、ソーシャルブックマークでのタ
Ajax/JavaScriptライブラリをまとめておきます。(順不同) | 基本 | 統合 | 表示系 | GUI部品 | イメージ | PGM連携 | ブラウザ | Flash | その他 | | 部品集 | リンク | 編集履歴 | ・基本ライブラリ ・・・Ajax開発のベースになるもの ↑TOP prototype.js 超メジャーなAjaxライブラリ prototype.js の開発者向けメモ prototype.jsリファレンス prototype.jsリファレンス(JavaScriptist) prototype.js逆引きサンプル集 Prototype 1.5.0 Cheat Sheet Prototype 1.5 PDF - API/サンプル/解説 Prototype.js Documentation - まとめサイト Prototype 1.6.0へのアップグレード実例紹
当日の講演資料と動画を公開です。 動画はニコニコ動画を利用して配信しています。ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方でも,gihyo.jp上で動画を再生できます(コメントの書き込みはできません)。 動画の最後でニコスクリプトを使ったアンケートを行っていますので,ニコニコ動画のアカウントをお持ちの方はご協力いただければ幸いです。動画をクリックすることでニコニコ動画の該当ページへアクセスすることができます(ニコニコ動画のマイリストはこちら)。 今回の動画公開にあたって,gihyo.jp用に新たなニコニコ動画プレーヤーを作っていただきました。この場を借りてニコニコ動画の方にお礼を申し上げます。 JavaScript Tips & Technique IT戦士amachangが最近のJavaScriptのテクニックやTipsについてご紹介します。
Ajaxは近ごろ人気を集めているが、その人気は伊達ではない。Ajaxを使うことで、より迅速に、より効率良く、より動的なアプリケーションを開発することができるのだ。しかし、Ajaxには固有の落とし穴もあるのだ。 こういった落とし穴は一見したところ、単なる常識を使うことで避けられるように思える。そして、この見方はある意味において正しい。しかし、Ajaxアプリケーションはその先祖にあたるDHTMLとはアーキテクチャが大きく異なっているのだ。あなたがアプリケーション開発作業においてどれ程の常識を発揮しようと、先人たちの犯した過ちから学んでおく方が良いことに変わりはない。そこで、こういった過ちを7つの大罪と呼ぶことにする。ただし、過ちは決してこれらだけに留まらない。 事実、こういった7つの大罪のいずれかを犯す前により小さな過ちを犯す可能性が高い。このため、まずはこのような小罪を7つ見てみることにしよ
Ajaxパワーの活用方法 Ajaxは、ウェブアプリケーションの開発方法や利用方法を大きく変えた破壊的な技術だ。Ajaxによってインタラクティブなページの作成が可能になったのである。Ajaxは現在もウェブの流行の最先端を走り続けている。 Ajaxという用語は比較的最近生まれたものだが、Ajaxを支えている技術は以前から存在していた。ブラウザに送られたウェブページの内容をあとから変更する機能自体は、何年も前からあったのである。たとえば、JavaScriptでiframeのsrc属性を変更するのもそのような技術の一つだ。 しかし、XMLHttpRequestオブジェクトが主要なブラウザで実装され、GmailやGoogle Mapsが公開され始めると、開発者はそれをきっかけとしてウェブページの構築方法をもう一度考えるようになったのである。 XMLHttpRequestオブジェクト Ajaxを可能に
エンタープライズをとりまく技術の流動は速い。加えて2008年はコンシューマや個人を中心に使われてきた技術が企業活動にも取り込まれていく年になるだろう。注目されている分野は実装系も多い。今後ますます関連技術の動向に注目する必要がありそうだ。本稿では関連技術を見渡し、どういった種類や実装があるのかをまとめておく。 Webコンテナ、アプリケーションサーバ 代表的なWebコンテナのひとつがApache Tomcatだ。TomcatはHTTPサーバであると同時にJSPやServletを実行するためのコンテナでもある。運用環境で使う場合はApache HTTPd Serverをエッジに設置し、コネクタでつないでWebコンテナを動作させるといったやり方をすることが多い。軽量実装にはJetty、PicoContainer、NanoContainerなどもある。 コンテナ以外にも多くの機能を搭載したサーバが
前回はスクリプトインジェクションがなくならない理由を紹介しました。それをふまえて今回はスクリプトインジェクションを防ぐ10のTipsを紹介します。 デフォルト文字エンコーディングを指定 php.iniには、PHPが生成した出力の文字エンコーディングをHTTPヘッダで指定するdefault_charsetオプションがあります。文字エンコーディングは必ずHTTPヘッダレベルで指定しなければなりません。しかし、デフォルト設定ではdefault_charsetが空の状態で、アプリケーションで設定しなければ、HTTPヘッダでは文字エンコーディングが指定されない状態になります。 HTTPヘッダで文字エンコーディングを指定しない場合、スクリプトインジェクションに脆弱になる場合あるので、default_charsetには“UTF-8”を指定することをお勧めします。サイトによってはSJIS、EUC-JP
Prototype.jsとはなにか Prototype.jsは、Sam Stephenson氏を中心とするチームによって開発されているAjax対応JavaScriptライブラリだ。単体でもAjaxian.comの2006年と2007年の調査で最もよく知られたAjaxフレームワークに選ばれるほどの人気を得ているが、実はWebアプリケーション・フレームワークRuby on Railsのプロジェクトで開発されているプロダクトであり、同フレームワークに同梱されているため、Ruby on Rails経由で使用されるケースも多い。 ライブラリはMITライセンスで公開され、ドキュメントはクリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)ライセンスのAttribution-Share Alike 3.0で公開されている。詳細はライセンスのページで確認していただきたい。 これから6回にわたって、こ
突然ですが、私は軽く動作が早いソフトウェアが好きです。毎日のように使うWebブラウザはらばなおさら、きびきび動作する軽いシンプルなソフトウェアを選びたいものです。ただそういうシンプルなソフトウェアには自分に必要な機能がそろっていないのではないかと思うかもしれません。 そういう場合は、たいていのソフトウェアには機能を追加できるようになっています。それが「拡張機能」や「アドオン」、「マクロ」などと呼ばれる小さなプログラムたちです。そして有志の方が多くの追加機能を提供してくれています。そういったプログラムを探して使ってみるもの楽しみの1つです。 さらに拡張機能は自分で作ることができるようになっています。自分に必要な機能は自分で作って、ソフトウェアを自分好みに仕上げていくことはとても楽しいものです。そう、ソフトウェアは拡張しなければ意味がないのです! 今回紹介するFirefoxはオープンソース方式
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 前回のjQueryのプラグイン33+1選 -2007年9月と合わせて、参考ください。 lightbox for jQuery jQu
以下の一行をすべての JavaScript の前に読み込む /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ この一行を読み込むことによって IE での document へのアクセスが 5 倍速くなります。 たとえば 以下のように、読み込む前と読み込んだ後を比較してみます。 // Before var date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date - date); // 643 /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ // After date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date -
未だに半年前のエントリにブクマされるみたいなので、もう少しjavascriptについて書いてみる。 今回は大規模化開発におけるJavascriptの注意点とかそういうの。当てはまらない環境の方もいます。(しかも基本的な事だらけで大したことは書いてないです) ほぼリッチクライアントを主目的としたjavascripterとコードを対象とします。 どちらかというと、ライブラリを提供する側の視点から 1.ログを出力せよ あなたが書いたコードは遅い、と必ず言われます。なので言われる前から、自分の書いたコードの処理時間をログするようにしましょう。 次のような処理時間を計測するロガーを作ります。 var TraceLog = function (){ this.startTime = -1; var outer = document.getElementById('_outer'); if(oute
既報のとおり、Ajax Webアプリケーションを開発するためのスクリプティングとして「Protoscript」が発表されたわけだが、同プロダクトの発案者であり開発者であるYahoo! Ajax Evangelist, Bill Scott氏は、「Why Protoscript?」というタイトルのもと、Protoscriptの開発経緯やその利点を紹介している。Protoscriptがどういった目的で開発されたのか、既存のフレームワークと比較してどのような特徴/利点があるのか。同ドキュメントはこれらの点についてよくまとめられており、興味深いので紹介しよう。 プロトタイプ開発をより簡単にすることが目的 同ドキュメントでは、Protoscriptの開発動機について、「プロトタイプ開発は技術に精通していないユーザには難しすぎるため、それを現在主流のアプローチとは別のアプローチでより簡単に実現できるよ
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く