タグ

スマートフォンに関するforestpersonのブックマーク (5)

  • 紙メディアは「ニュースアプリ」をどう見る--新聞、雑誌、作家が語る

    Gunosy(グノシー)が7月30日に開催したメディア向けセミナーで、ニュースサイト「毎日新聞」編集長の乗峯滋人氏、文藝春秋のウェブ事業部長である田中裕士氏、作家でジャーナリストの佐々木俊尚氏が、キュレーションメディアに対する印象や期待などを語った。 「Gunosyなどのキュレーションメディアにどのような印象を持っているか」との問いに対し、毎日新聞の乗峯氏は「新聞はキュレーションメディアだと思っていて、それは紙もデジタルも大した違いはない」と切り出し、「来であれば我々がやらなければならなかったのではないか。(キュレーションメディアを)やりたかった、というのが率直な印象」と話した。 文藝春秋の田中氏は、キュレーションメディアがユーザーとの接点を作っていることに触れ、「ありがたい」と率直な感想を述べた。「PCは雑誌のコンテンツ形態をそのまま載せやすかった。それがスマートフォンになると移行が難

    紙メディアは「ニュースアプリ」をどう見る--新聞、雑誌、作家が語る
  • スマホ通話料節約のお供に 初期費用・月額0円で050番号が使える「SMARTalk」を正しく活用する - はてなニュース

    「スマートフォンでLTE」が普及してきました。とても便利でうれしい反面、通話料が高くなったと感じる人もいると思います。料金プランの「無料通話分」がなくなり、通話料もほぼ一律で30秒21円となったためです。なんとか節約したいと考えていたところ、050番号を使ったIP電話サービスが良さそうだよ!という話が。さっそく「IP-Phone SMART/SMARTalk」を提供するフュージョン・コミュニケーションズさんにお話を伺ってきました。 (※この記事はフュージョン・コミュニケーションズ株式会社によるPR記事です) スマホの通話料をトコトン安くする | FUSION IP-Phone SMART SMARTalk(公式アプリ) | FUSION IP-Phone SMART ―― ということで、IP電話サービス「IP-Phone SMART」や、公式アプリ「SMARTalk」を提供しているフュージ

    スマホ通話料節約のお供に 初期費用・月額0円で050番号が使える「SMARTalk」を正しく活用する - はてなニュース
  • App Storeから販売禁止措置を受けたアプリ「S.M.T.H.」をAndroidスマホでプレイしてみました

    パーティー会場での「スマートフォンをどれだけ高く放り投げられるかバトルしようぜ!」というやりとりから作られたアプリが「S.M.T.H.」ですが、「機器にダメージを与える可能性のある動作をユーザーに促進する」として、アップル社のApp Storeでは販売禁止措置が執られてしまいました。Android向けアプリの公開は続いているので、当に危ないアプリなのか、ダウンロードして使ってみました。 S.M.T.H. - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.carrotpop.www.smth&hl=ja 「S.M.T.H.」をタップ 「インストール」をタップ 「同意する」をタップ インストールが完了したら、ホーム画面にあるこのアイコンをタップ。 ゲームが起動しました。 「TUTORIA

    App Storeから販売禁止措置を受けたアプリ「S.M.T.H.」をAndroidスマホでプレイしてみました
    forestperson
    forestperson 2013/09/26
    販売会社は奨励しそうなアプリな気がする……
  • スマートフォン・携帯電話をご利用のお客さま | お知らせ | au

    (1)au 携帯電話 データ通信サービス (2)au 携帯電話 音声通信サービス(注) (注)SMSサービスについては、受信が遅延する等の状況が発生 4G LTE対応端末をご利用のお客さまにおいて、LTEでのデータ通信サービスがご利用できない、または、ご利用しづらい状況が発生しました。 5月29日23時13分から4G LTE対応機種におけるデータ通信サービスがご利用いただける状況になりました。 また、障害に伴い、5月29日9時30分から12時22分の間、音声通信サービス等が一部ご利用できない状況が発生しておりました。

  • 「テザリング」ってなにが便利なの? (web R25) - Yahoo!ニュース

    新型iPhoneの発売や、最新OS「Android4.0」搭載機種の登場など、昨年も劇的な進化と普及を遂げたスマートフォン市場。もちろん今年も、昨年以上の普及が期待されているわけだが…。読者の中には今なお「通話とメールが使えれば、電話としての機能は十分。ノートPCがあれば、スマートフォンみたいに多機能な端末なんて必要なし!」と思っている人もいるのではないだろうか? 確かに、ノートPCや携帯ゲーム機などを持ち歩いていれば、「スマートフォンでなければ困る」場面は少ないかもしれない。しかし、これらのモバイル機器をフル活用するためにも、スマートフォンが欠かせない存在となってきている。その決定的な理由となるのが「テザリング」と呼ばれる、最近のスマートフォンでは必須の機能だ。 テザリングとは、スマートフォンの通信回線を利用し、ノートPCや携帯ゲーム機など他の機器のネット接続を可能にする機能のこと。

    forestperson
    forestperson 2012/01/22
    テザリングができる機種で魅力的なものがなかなかないよね。通信会社はあまりテザリング機能を全面に押し出していないし、やっぱやりたくないのがホンネなのかな?
  • 1