タグ

2016年5月21日のブックマーク (8件)

  • 広島土産はみんなこれにして欲しい:もちもち食感でおいしい - 猫になりたい

    もちもちしたべ物が大好きです。 おも好きですが、もちっとした感がするべ物が当に好きです。お団子とかすあまとかゆべしとかコンビニで売ってるパンとかとか。 全てのべ物が全部もちっとしてたらいいのにって思うこともありますが、それはよくよく考えたらイヤですね。もちっとしたステーキとかはなんかヤダ。 広島土産といえば やっぱりもみじ饅頭なんでしょうね。私もそう思います。 ですが、広島出身の元同僚がいつもお土産に買ってきてくれたお菓子が、んもーーー美味しい。もっちりしてます。 これですこれです。やまだ屋の桐葉菓(とうようか)です。ていうか、やまだ屋がAmazonに出店しててびっくりしました。じゃあお土産で買ってきて貰う必要ないじゃんとか言ったりして。 【年中無休】やまだ屋桐葉菓10個詰め【らくらくおみやげ手配】いつでも焼きたてをお届けします posted with カエレバ やまだ屋 A

    広島土産はみんなこれにして欲しい:もちもち食感でおいしい - 猫になりたい
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/21
    もみじまんじゅう大好き。桐葉菓これも美味しそう。
  • ドームでコンサートがあると救急病院に運ばれてくる赤ん坊が増える、というお話に驚きの声「もはや虐待」「気持ちは分かるが…」

    四知(ししる) @ito__3 昔バイトしていた小児科の夜間救急病院で、ドームでコンサートがあると大体その夜にひきつけ起こして運ばれてくる赤子が増えるっていうのがあって、話を聞くとコンサートに連れて行ってる率がやっぱり高いの。当日はなくても1週間ぐらいに行きましたって子もいたから、赤子の脳にはダメージなんだと 2016-05-20 14:46:54 四知(ししる) @ito__3 何回も繰り返すお母さんがいたから、医者がマジ切れて、これでこの子が成長して頭が悪くても、それは何回もそういうことをしたあんたのせいだから、子供を怒る資格はないって(1回ひきつけ起こすごとに、大量の脳細胞が死ぬからね)、すごい雷起こしてたっけなーと 2016-05-20 14:50:20

    ドームでコンサートがあると救急病院に運ばれてくる赤ん坊が増える、というお話に驚きの声「もはや虐待」「気持ちは分かるが…」
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/21
    やっぱりよくないのか。
  • 息子とは絶対にキャッチボールをするべき、その3つの理由 - コバろぐ

    ウチの長男は野球部です。今年、高校に入っても野球を続けてる高校球児です。 そんな長男と先日久しぶりにキャッチボールをしましたが、いや、これがいいモンですよ。 息子がいるなら絶対にキャッチボールは小さいうちからしておくべきだな、と思ったので、その理由を3つ、挙げておきましょう。 息子とキャッチボールをするべき3つの理由 ①自然に色々話ができる 中学生になり高校生になったりするとと、息子ってのは父親とあまり話をしなくなります。ぼくもそうでしたし、おそらく大半のお父さん方はそうだったんじゃないでしょうか。 そんなもんだとわかっていますから、普段はこっちからも敢えて話かけたりしなくなったりして。 でも、聞きたいことはヤマほどある。 そんなときにキャッチボール。 全力でバシバシやるわけではありませんから、投げながら自然に会話が生まれます。 部活のこと、学校のこと、受験のこと、恋愛のこと、普段聞きたく

    息子とは絶対にキャッチボールをするべき、その3つの理由 - コバろぐ
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/21
    ことばのキャッチボールですな。
  • 全国で急増中? “猫女将”が温泉地で大人気! | AERA dot. (アエラドット)

    中村屋旅館の大和(左)とりゅう(同旅館提供) 鵜の浜温泉・美味海汐彩の湯「みかく」のコメ(左)とココア(同旅館提供) 飯坂・穴原温泉おきな旅館のたら子(同旅館提供) 土肥温泉・庭園旅館「玉樟園新井」のミーシャ(同旅館提供) とにもかくにも、“ブーム”である。書店には、ユニークなの写真集がずらりと並び、に関する雑貨や文具なども売れている。観光地や飲店などで客寄せに貢献している看板も多いらしい。そんな中、温泉地でおもてなしをしてくれる「女将(ねこおかみ)」(ただし、雄もいる)が話題とか。女将がいる温泉宿でのんびりしてはいかが? かわいい洋服を着てお出迎えしてくれるのは、群馬県草津町にある中村屋旅館のりゅう、虎太朗、大和(やまと)。名前から分かる通り、すべて雄である。社長の佐藤弘嗣さんによると、3匹とも人懐っこく、“お手”ができるそうだ。抱っこされたり、なでられたりしてもまったく

    全国で急増中? “猫女将”が温泉地で大人気! | AERA dot. (アエラドット)
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/21
    ねこはいると癒されます。
  • 【1日3時間睡眠】「できる人は超短眠!」をストイックに実践した結果|超合理的(CHO-GOURITEKI)

    ※2016/9/12更新 どうも、マヤーです。 またしても「超合理的」なネタを見つけてしまったので報告します。 今日は、ずばり「睡眠」について。これは人類の永遠のテーマともいえるのではないか。睡眠時間が短ければ、無駄な時間が減り、それだけ活動量も増える。 の名前は「できる人は超短眠!」 前回のこれといい、それって大丈夫なの?と思われがちな内容をどうやらストイックにやってしまう性分のようだ。 ということで超合理的「ストイック」シリーズ第二弾です! 概要 1日3時間以下睡眠、眠気・疲労なしで時間・お金・記憶力・集中力・モチベーション・健康が手に入る!寝ないとむしろパフォーマンス・モチベーションもUP!ショートスリーパーになる方法を記した日、いや世界でも唯一の 世の中には1日45分~3時間の睡眠時間で活動する“ショートスリーパー”と呼ばれる人たちがいます。有名どころではダ・ヴィンチ、ナポレ

    【1日3時間睡眠】「できる人は超短眠!」をストイックに実践した結果|超合理的(CHO-GOURITEKI)
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/21
    私には無料...。
  • 木材を使って軽くて丈夫なボックス型の展示台を作ってみた! - MIKINOTE

    www.mikinote.com 来月の6日から展示があるのですが、現在その準備を着々と進めております。 それでですね、実は今回は作品としては、「新作」を作る必要はないので、それは楽で良いです。ですが、それとは別でやるべきことがけっこうあったりするんですよねぇ。 その1つが、「展示台」を作ることです。 ↑こんな感じで展示する予定です。白いボックス型の台を2つです。 通常だと、作品を置くための展示台はギャラリーとかで用意してもらえることが多いのだけど、今回の会場では会場側で用意できない!っていうのですよ・・・。 ということは、やっぱり作るしかありませんよね。DIYです。 サイズは、高さ900mm×縦400mm×横400mmという寸法で制作します。実際に作るとなると、結構な大きさの台ですよね。 ・・・それでですね、丸2日以上かけて、やっと展示台が完成したんですよ。 展示台を作るのは久しぶり過ぎ

    木材を使って軽くて丈夫なボックス型の展示台を作ってみた! - MIKINOTE
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/21
    綺麗にできるもんなんですね。
  • 女性がエロ知識を習得するきっかけは何なのか考えてみた - まじまじぱーてぃー

    2016 - 05 - 21 女性がエロ知識を習得するきっかけは何なのか考えてみた あんちゃの下ネタ論 Twitter Google Pocket スポンサーリンク お知らせコーナー ・ 記事広告掲載・あんちゃへのライター依頼のご案内はコチラ ・ あんちゃの《出張!クソマジメゲス相談》やってます 元書店員あんちゃのイチオシ ・ 1時間で読める!20代の人生に影響を与えるオススメ5冊 ・ 腹筋崩壊wシュールすぎる面白ギャグ漫画★おすすめ5選 ・ この愛は許されるのか?不純だけど切ない恋愛小説4冊 ・ ゲス女たちが繰り広げる下ネタマンガ5選 人気の記事ベスト3 ・ 【非モテ男必見】合コンによくいる残念な男ベスト3 ・ 出会いがない社会人の男女はさっさとマッチングアプリを使うべき ・ 《R18の館》「熱海秘宝館」に女1人で行ってきた Twitter Google Pocket 読者になる ▼

    女性がエロ知識を習得するきっかけは何なのか考えてみた - まじまじぱーてぃー
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/21
    父親が持って帰った、週刊誌も参考資料になってました(笑)
  • 引きこもりが再び働きはじめた朝に - ニャート

    人生において何回か、「壁を乗り越えないといけない時」があると思う。 私にとってそれは、長く引きこもった後に、再びバイトを始めた最初の日の朝だった。 私は、過労の末に、パニック障害になった。 パニック障害とは、激しい動悸や胸痛、呼吸困難という症状とともに、「このまま死んでしまう」という強い不安感に襲われる病気である。 一度は寛解し、働いていた時期もあったが、再発してしまった。 実家に引きこもっていたのは、この再発時期である。 病気が再発して、私はひどく絶望していた。 そうした心理もあってか、初回より再発時の方が症状が重かった。 パニック発作に加えて過呼吸を併発し、私は発作を恐れるあまり、外に出られなくなっていた。 そんな時に出合ったのは、CG動画制作だった。 まだYouTuberという言葉もなく、動画が金に直結しない牧歌的な時代。 純粋な楽しさから、動画を作ってはニコニコ動画にアップロードし

    引きこもりが再び働きはじめた朝に - ニャート
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/21
    パニック障害はつらいですよね。友だちが長年患っています。お手紙や電話では少し元気なのかなと思いますが、その日で違うようです。一日も早く良くなってほしいのですが。