タグ

2016年11月9日のブックマーク (5件)

  • 但馬牛の焼き飯弁当 - 働く女子日記

    おはようございます いいお天気の水曜日です。 3日連続でお弁当作れたのである。わーいわーい 今日のお弁当 焼き飯 但馬牛の焼き飯弁当ってタイトルなのに、肉がねぇ!なのです。 はい、肉はありませんが、肉のエキスがはいっております! 詐欺じゃないよ~(笑) 但馬牛ご飯だれ 会社の後輩にお土産でいただいて、昨日の晩に味見したらめっちゃ美味しくて感動! 結果、晩御飯はご飯だれで白飯2杯おかわりして終了です(笑) ああ 白飯泥棒である。 じゅーじゅー 塩コショウと、ご飯だれで味付け。しっかり味が付きました。 色が悪いからブロッコリーで色合い補充 うまいこと包めたやで~♪ 今日は、仕事終わったら打ちっぱなし行ってきます。 うちっぱなしお金かかるな。と思ったけど・・・ふらふら飲みに行くより、りーずなぼーであった。 ぽちっとお願いします♪

    但馬牛の焼き飯弁当 - 働く女子日記
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/09
    但馬牛のごはんだれってあるんですね~。
  • ITトレンド|利用率No.1の法人向けIT製品の比較・資料請求サイト

    コンシェルジュに相談してみる コンシェルジュサービスとは、ITトレンドの担当者に、無料であなたの課題を相談することができるサービスです。 第三者の立場から、あなた(の会社)の課題を伺い、適切なIT製品・サービスを紹介することができます。お気軽にご相談ください。

    ITトレンド|利用率No.1の法人向けIT製品の比較・資料請求サイト
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/09
    電話って緊張しますが、メモのコツを覚えておくといいですよね。
  • 食べ応えありすぎだろ!あんこがメインになってるどら焼き屋まとめ - Find Travel

    大人から子供まで大好きな和の定番のおやつと言えば”どら焼き”ですよね♪今回はべ応えがありすぎる!?あんこがメインになっているどら焼き屋さんをまとめてみました! 1.北野エースの「満福どら焼き」 (全国) 全国展開する スーパーマーケット「北野エース 」 で大人気の「満福どら焼き」は、北野エースのオリジナル商品で拳ほどの大きさのあんこが入ったBIGなどら焼きです。あまりの大きさにスプーンをすくってべる人もいるとか! 甘さ控えめに炊き上げられた北海道産の小豆が絶品で、お腹が満腹になって幸福になれるどら焼きですよ♪ ■ 基情報 ・名称:北野エース 丸井今井札幌店 ・住所:北海道札幌市中央区南1条西2-11 丸井 今井札幌店B1F ・アクセス:札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線大通駅下車 ・営業時間:10:00~19:30 ・定休日:不定休 ・電話:011-215-0702 ・公式

    食べ応えありすぎだろ!あんこがメインになってるどら焼き屋まとめ - Find Travel
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/09
    どれもあんこがたっぷりですね。
  • 猫も定期的にシャンプーしたほうがいい? 獣医が教える“清潔感”だけではない意外なメリットとは | GetNavi web ゲットナビ

    も定期的にシャンプーをしたほうがいいのでしょうか?」 当院にいらっしゃったの飼い主さんから、そんな質問を受けることがあります。ご存知のとおり、は体が水に濡れることをとても嫌がる動物です。また、もともと体臭が少ないうえ、全身をくまなく毛づくろいする「セルフグルーミング」によって体を常に清潔に保とうとする習性もあります。 そのため、冒頭のような問いに対しては、「完全室内飼いで、皮膚の疾患等がなければ、必ずしもシャンプーをする必要ががない」とお答えしています。 シャンプーによってアレルギーのアレルゲンが低減 ただ、をシャンプーすることにはメリットもあります。 例えば、アレルギーの予防に有効だということをご存知でしょうか。これまでの研究で、アレルギーを引き起こすアレルゲンであるの皮膚や唾液腺から分泌される物質は、シャンプーをすると大幅に減らせることがわかっています。 しかしながら

    猫も定期的にシャンプーしたほうがいい? 獣医が教える“清潔感”だけではない意外なメリットとは | GetNavi web ゲットナビ
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/09
    猫にシャンプーしても大丈夫なんですね。でも乾かすときが大変そう。
  • こたつでねる→汗をかいて暑くて起きる→こたつから出る→少しの間心地よい涼しさを楽しむ→汗が冷えて寒くなる→こたつでねる。無限ループって怖い。 - 日々はあけぼの

    最近めっきり寒くなってきた。 とは言うものの、雪国暮らしの自分は都内に越してきてから暖房器具を使ったことがない。 「寒くないの!?」 とよく言われる。 寒いが我慢できるというのが正解だ。 友人が自宅に来た時だけ暖房は起動する。 いつもの習慣でつけずに過ごしていると、友達がやたら身を震わせていたりするのを見て暖房がついていないことに気づく。人様の家で自分から暖房つけて!とは確かに言いにくい。 昔から雪に囲まれて育ってきたお陰なのか、身体に染み付いた耐性というのはすごい。 この時期に活躍する暖房器具と言えば、こたつだろう。先程言った通り都内に越してからは使っていないが、冬時期に実家に帰るとなんならずっとそこにいるのではないか?というくらいの勢いで入っている。 こたつにミカンとスマホ+充電器があればそこから移動する理由がない。 こたつで寝てしまった経験というのは人間、日人であれば全員が通るので

    こたつでねる→汗をかいて暑くて起きる→こたつから出る→少しの間心地よい涼しさを楽しむ→汗が冷えて寒くなる→こたつでねる。無限ループって怖い。 - 日々はあけぼの
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/09
    うちもコタツ出しました。コタツに猫と旦那と子どもが入り浸りになります。