タグ

2005年11月5日のブックマーク (13件)

  • 2005-11-01

    以前、2ちゃんねるのwindows板にこんなスレが立っていた。 _表_ワ_ザ_大_全_ 1 名前: 1 投稿日: 2000/05/28(日) 08:04 人に教えたら、意外に知られてなくて喜ばれた。 人から聞いて、意外に知らなかったからうれしかった。 そんな基ワザってないですか? ●デスクトップ系 [Windows]+[E] [Windows]+[M] [Shift]押しながらDrag&Drop [Ctrl]押しながらDrag&Drop マウス右ボタンでDrag&Drop エクスプローラで[BackSpace] ●エディタ系 [Ctrl]+[Home] [Ctrl]+[End] [Shift]+[Ctrl]+[Home] [Shift]+[Ctrl]+[End] 漢字変換直後に [Ctrl]+[BackSpace] ●Dos窓系 ファイルやフォルダをDrag&Drop 範囲選択して右クリ

    2005-11-01
  • Web2.0 が直面する 10 の課題 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    10 Issues Facing Web 2.0 Today で、現状の Web2.0 (といわれるもの)についての 10 の課題をまとめている。 1. 行き過ぎた熱狂 Web2.0 を何でも解決する魔法のように喧伝する人々の存在が事態を悪化させうる 2. わかりやすい定義の欠落 これが Web2.0 だ、という簡潔な定義が無い 3. 古いポスターの子供達(? 意味不明) 今 Web2.0 としてもてはやされているサービスに、日常生活に必須の物や、多数の一般ユーザが使っているものは無い 4. 要常時接続 常時接続のインフラ普及に依存している 5. Web2.0 御用達技術としての Ajax Ajax には限界があり、質的な UI 改善はブラウザの進化で為すべき 6. 技術偏重主義 Web2.0 がどう動くかの仕組みに囚われすぎてはいけない 7. “Web2.0″という看板への、たちの悪い

    fourth
    fourth 2005/11/05
  • すべての漢字を取り出す正規表現 - totonのブログ

    http://www.unixuser.org/~euske/doc/python/sample.py.html # 日語トークンを切り出すための正規表現。 JP_TOKEN = re.compile(u"[一-龠]+|[ぁ-ん]+|[ァ-ヴ]+|[a-zA-Z0-9]+") http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/archive/aftercare/1999.html [亜-煕]はJIS漢字を検出するときに使う正規表現になります。 文中で触れている「一太郎 Lite2」の正規表現はUnicode仕様なので,すべての漢字を検出するには,[一-龠]を使用してください(龠は音読みで「ヤク」,訓読みで「ふえ」,Unicodeでは「9FA0」にあたります)。 追記 ※「すべての漢字を取り出す正規表現」については、id:toton:20051105 に記事を追加しました。

    すべての漢字を取り出す正規表現 - totonのブログ
    fourth
    fourth 2005/11/05
  • 白地図 KenMap (白地図作成ソフト)

    KenMapは、表示した地図上の地点をクリックして国土地理院地図閲覧サービス電子国土Webにリンクするようになっていましたが、数年前の変更によって、電子国土Webに接続すると日全図の一地点を示すようになってしまい、使い勝手が悪くなってしまいました。そこで、新たに電子国土Webへの接続方法を修正し、KenMapで指定した位置を電子国土Web上でピンポイントで表示するようにしました。 また、電子国土Webの経緯度情報の表示形式が変更されてしまっため、ここに接続してKenMap用地図線データファイルを作成するソフトW2KenMap3も役に立たなくなりました。この間に、北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線などの延伸や新設に対応できませんでした。そうそう、広島県では一時廃線となっていた可部線の可部ーあき亀山間が復活しましたから、これにも対応しなければ。 そこで、新しい電子国土Webに対応したW2K

    fourth
    fourth 2005/11/05
  • SI業界は建設業界に似ているというのは本当か?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    「実際のところ、建設業界と似たようなもんですから。」 ソフトウェア業界、とくにSI(ITサービス)業界で自嘲気味に語られることの多い台詞です。ゼネコンを頂点とする多重下請け構造や、労働集約型の現場を指して言うようですが、当にそうなのでしょうか?私もこの業界長いですが、実際に建築業界に身をおいていた人が語ったのは聞いたことがありませんでした。そして、昨日まさに建設業界から見た双方の業界の比較について聞く機会があり、双方の違いと問題点を鋭く斬られていたので、他のメディア主催のセミナーの話で恐縮ですが紹介させてもらいます。 その話とは、日経ソリューションビジネスDAYの基調講演で大成建設CIO(社長室情報企画部長)の木内里美氏のお話。大成建設ではASTERIAもご利用いただいており、木内氏とも面識があるのですが、こういう切り口のお話を聞くのは初めてでした。講演の中で氏は、受託開発と建設業が似て

    SI業界は建設業界に似ているというのは本当か?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
    fourth
    fourth 2005/11/05
  • 「どこでもドアを科学する」

    [問い1]  ドラえもんの「どこでもドア」はいろんな物理法則を破っているように見える。例えば、のび太(体重40kgとする)が海岸(標高0メートル)から、富士山の山頂(標高3776メートル)までどこでもドアを使って登ったとする。この時、のび太はそれだけの位置エネルギーを得ていることになる。これは、エネルギー保存則を破っているように見える。のび太はどれだけのエネルギーを得たことになるか。(位置エネルギー[J]=質量[kg]×重力加速度(9.8)×高さ[m]) [問い2]  エネルギー保存則が破れるということは、どこでもドアを使って永久機関(つまり、エネルギーをいくらでも取り出すことができる機関)を作ることができる。どこでもドアを使った永久機関を設計せよ。 [問い3]  上の話で、実はエネルギー保存則は破れていなかったとする。その時は、その分どこかでエネルギーが減らなくてはいけない。そ

    fourth
    fourth 2005/11/05
  • http://www.aquastore.jp/kore3/aqua/

    fourth
    fourth 2005/11/05
  • ソフトウェア開発をシンプルにする考え方のコツ(2/5) - @IT

    さて、「プチ・パラダイム・シフト」だが、今日は5つの価値の中の1つ、「シンプルさ」にコミットすることの意味とその理由を話そう。 いまさらいうまでもないことだが、ソフトウェア開発というのは、複雑さとの戦いだ。大規模になるにつれ、開発が進むにつれ、そして利害関係者(ステークホルダー)が増えるにつれ、問題は複雑になっていく。その複雑な問題にどう立ち向かうか? 工学的に考えてみると次のような感じだろう。 工学的アプローチによる複雑さへの対処: 大人数をうまく分業化する 問題を分割し、適切に割り振る それぞれの分割単位を独立させる 複雑な現実世界のものをモデル化する 現実世界の問題をITでの解決領域にマッピングする 予測し、なるべく正確に計画する 変化する部分と変化しない部分を分離できるようにする

    fourth
    fourth 2005/11/05
  • CSSメモ: Firefox 1.5での新機能

    CSSメモ: Firefox 1.5での新機能 擬似要素に対しては、CSS3仕様書で用いられているコロン2つ (::) という表記を用いています。 コメントなどについては日記のコメント欄 (返信するボタンかコメントのリンク「返信する」で、入力フォームが表示されます) へどうぞ。 目次 親要素の:activeへ継承するようになった 擬似要素::first-letterを含む行の行間を修正 [New!][CSS3] 擬似クラス:only-childに対応 [New!][CSS3] 擬似クラス:enabled, :disabledに対応 [New!][CSS3] 擬似クラス:valid, :invalid, :in-range, :out-of-range, :required, :optional, :-moz-read-only, :-moz-read-writeに対応 border: 1p

    fourth
    fourth 2005/11/05
  • アクセス頻度に応じてリンクに色をつける

    CSSのa:visitedを利用することにより、 アクセスしたことがあるリンクとそうでないリンクの色を変えることができるが、 アクセス頻度によって色を変えるともっと便利かもしれない。 Firefoxの拡張機能である Greasemonkeyを使って これを実装してみた。 使用例 左図のようなページで「Google」をクリックすると、 中図、右図のようにリンクの背景色が変化する。 クリックせずに何日も放置すると左図のような状態に戻る。 Greasemonkey Greasemonkeyは、 Firefoxの機能拡張を利用することによって、 ユーザが参照したWebページ上でJavaScriptを自働実行させるシステムである。 Greasemonkeyの機能を利用して<a>タグをフックしてアクセス数をカウントし、 それに応じて背景色を変えることにすれば、 アクセス頻度に応じてリンクの色を変えるこ

  • 布団の正しい干し方:布団情報サイト「おふとんの人」

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fourth
    fourth 2005/11/05
  • @nifty : デイリーポータルZ : ファーストフードのポテト、チェーン店別徹底比較

    「フライドポテトはファーストフードの基なんだ。ファーストフードはポテトに始まりポテトに終わる」 とは僕がファーストフードでバイトをしていた頃の先輩の名言である。 今日のコネタはそんな先輩に捧ぎます。 ファーストフード、チェーン店別フライドポテト徹底比較! どこのファーストフードに行っても皆同じに見えるポテトの、わずかな違いをクローズアップします。 これでもう、どっちのファーストフードにしようか迷わないで済む、はず。 (梅田カズヒコ) 比較方法 各ファーストフードチェーン店に行く。 基的にMサイズをオーダー。Mサイズがなければそれに相当するサイズをオーダー。せっかくなら味やネタの新鮮度なども比較項目に入れたいが、自分の主観に頼る事になるのでやめておく。基的に数値化できるもので比較し、各項目の順位を決定する。 比較項目は8点 ・オーダー時間(注文から「お待たせしました」までの時間) ・温

    fourth
    fourth 2005/11/05
  • 主婦が入手したスーパーの特売情報を検索できる「ズバリ大安売り」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を