タグ

はてなブログに関するfoussinのブックマーク (9)

  • 初心者向け!簡単!はてなブログのヘッダー画像の設定方法 - アラフォーから始めるAI活用

    前回の続きで今回は、はてなブログのブログヘッダー画像の設定方法をご紹介します。 はてなブログヘッダーの設定方法 ++目次++ ★ブログ管理作業 Step★ 画像を用意する ヘッダー画像の設定ページに移動する 画像をアップロードする 画像を調整する スマホ画面のヘッダー画像設定 youtu.be 【Step1 画像を用意する】 ヘッダー画像は前回の記事で無料のCANVAで作った画像を入れていきます。 mido-ri.hatenablog.com ↑こちらを見て頂けると嬉しいです。 youtu.be CANVAはこちら♪ ↓↓ https://www.canva.com/ 【Step2:ヘッダー画像の設定ページに移動する】 はてなブログログイン はてなブログにログインし、ダッシュボード画面にアクセスします。画面左側にある「カスタマイズ→デザイン」をクリックして、表示されたメニューから「ヘッダー

    初心者向け!簡単!はてなブログのヘッダー画像の設定方法 - アラフォーから始めるAI活用
    foussin
    foussin 2024/04/26
    タイトル画像
  • ブログフォーマット変更(&経過報告:2024.3.11現在) - パンデミック後の新世界を作るために (foussin’s blog)

    2024/03/14 thu:pv 1985【記事総数:108(当記事含む)】 ブログフォーマットを変えた(テーマ:Yosakoi)。自分の『長文スタイル』に以前のフォーマットは馴染まなかった。やはり、そう思わざるを得ない。 なんとなく『文の幅が狭いフォーマット』の方がスマホとの相性が良さそうな気がして、変な下心を出したのが失敗だったと反省。 それに、画像をもうちょっと大きく表示したいし…多少は画像の横幅が広くなったと思うが、以前の設定がどうだったか、既に忘れちゃった… 携帯端末としてのスマホの性能は確かに優れているが、やはり『視野が狭い』という決定的な短所がある。スマホの普及が人々の視野をも狭くしている気がしてならない。 画面が切り替わった瞬間、その視覚的な刺激によって『前の画面の内容を一瞬で忘れてしまう』…そういう意識を持つ事ってあるでしょ。これが怖いな、と思う。 今後は PC やタ

    ブログフォーマット変更(&経過報告:2024.3.11現在) - パンデミック後の新世界を作るために (foussin’s blog)
  • Yosakoi - テーマ ストア

    フェミニンでシンプルがテーマのシンプルなデザイン構成です。どんな大きさの画面でも見やすく、レスポンシブデザインに対応しています。 テーマYosakoiのサイドバーのアイコンの色を変更したい場合は、デザイン→カスタマイズ→デザインCSSに以下のコードをコピペして#f99の部分を好きな色に変更してください。 /* サイドバーのアイコンの色を変更する */ .hatena-module-title::before { background-color: #f99 } テーマYosakoiのサイドバーのタイトル下の下線の色を変更したい場合は、デザイン→カスタマイズ→デザインCSSに以下のコードをコピペして#f99の部分を好きな色に変更してください。 /* サイドバーのタイトル下の下線の色を変更する */ .hatena-module-title::after { background: linea

    Yosakoi - テーマ ストア
  • 「政治の変質―理念から取引へ」 - bekiranofuchi’s blog

    ベルリンの壁が崩壊した『歴史の終わり』からすでに四半世紀が経過しました。 しかし、政治の現状をみるにつけこれが歴史に勝利した自由民主主義のあるべき姿なのかと嘆息せざるをえません。第二次大戦後、戦勝国アメリカは自由と民主主義という政治理念を高らかに掲げ自由世界を主導してきました。敗戦後の日も新憲法の精神にもとづき平和と個人の尊厳という政治理念を確立してきました。 ところがトランプが大統領になるとアメリカはデイール(取引)なるご託宣のもと、自由と民主主義の伝道師から一夜にして排他的で保守的なエゴイストに変身してしまいました。 日では3.11と福島原発の被災を放置したまま安倍首相は地球儀を俯瞰するセールスマンとして世界に雄飛しアメリカに先んじて、政治理念を経済的「取引」に売り飛ばしてしまいました。 経済的な「取引」を頭から否定することはできません。国家と市民の普遍的な価値を増大させる、その手

    「政治の変質―理念から取引へ」 - bekiranofuchi’s blog
  • はてなブログのhttps化が面倒だった - ただいま村

    はてなブログ開発ブログ」に21日付けでこんな記事が載った。 ご利用されているブログがHTTPで配信されている場合、2020年1月23日(木)以降、順次ご利用中のブログのヘッダにてログイン状態が取得できない、コメントが投稿できないなど、一部の機能が動作しなくなります。 (中略) HTTPで配信されているはてなブログを閲覧した際に、 ヘッダにてログイン情報が取得できない(はてなにログインしているにも関わらず、「ログイン」などが表示される) 読者登録を行っていても、登録状況が反映されない コメント投稿ができない といった問題が発生します。 (中略) なお、ご自身でブログのデザインを変更されていて、外部からHTTPで配信されている画像やスクリプトなどを読み込んでいる場合には、HTTPS配信に切り替えた際に、それらが読み込まれなくなります。その場合、お手数ですがご自身でHTTPSから配信されている

    はてなブログのhttps化が面倒だった - ただいま村
  • 記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を利用できるようにしました。レビューや論評、技術ブログなど章立てされた長い記事を書いたとき、記事中の見出しにリンクされた目次を、記事の冒頭に簡単に挿入することができます。どうぞご利用ください。 目次記法の使い方 記事に見出しを追加するには 見たままモードで見出しを追加する はてな記法モードで見出しを追加する Markdownモードで見出しを追加する ※この記事の目次も目次記法で作成しています。 ※【追記】目次記法を入力補助ツールバーから入力できるようにしました。詳細は以下の告知などをご参照ください。 http://staff.hatenablog.com/entry/2017/01/19/182000 目次記法の使い方 ※目次記法はどの編集モードでも利用できます。 目次を挿入したい行に、次のように[:contents]と記

    記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    foussin
    foussin 2015/09/13
    『※はてなブログでは、記事本文中の見出しにh3要素からh5要素までを使用しています。』
  • 「はてなブログ」が気持ち悪いのでここを捨てます - 無要の葉

    2015-06-30 「はてなブログ」が気持ち悪いのでここを捨てます タイトルの通りです。今日で「無要の葉」の更新をおしまいにしようと思います。今まで読んでくれた皆さんありがとう、読者登録したばかりだったという人はごめんなさい。でも、もう限界なんです。 以下その理由と今後の方針について書きます。人によっては体調が悪くなるかもしれないので繊細な人は気を付けてください。 「はてなブログ」が気持ち悪い いわゆる「はてな村」が気持ち悪いのはもともとだったんですが、その「気持ち悪い」は仲間内で「おまえ相変わらずキモイな」というレベルのじゃれ合いや生理的嫌悪感とは違う「変わった人」を揶揄する言葉として機能していたと思います。 だけど、ここで使う「気持ち悪い」は生理的嫌悪という意味です。この前、とあるコメントを見て寒気と吐き気を感じました。たった数十字のコメントなのに、それはコメントを付けた人の肥大すぎ

    「はてなブログ」が気持ち悪いのでここを捨てます - 無要の葉
    foussin
    foussin 2015/07/01
    『+読者になる』ボタンが怖い…仲間同士で繋がるなら便利だが主観や真実に忠実なスタンスを貫きたい場合、人情で繋がる仕組みは逆に鬱陶しい。作家と読者の関係は、匿名読者の一方的な片思いがベスト。ブログも然り
  • インプットは自由に、アウトプットは慎重に - お前のことが好きやったんや

    2014-01-28 インプットは自由に、アウトプットは慎重に アウトプットは義務ではない。必ずしも自分の意見を書く必要はない 私の観測範囲内に、毎日記事を更新しようとして苦しんでいる人がいる。その人は、毎日何らかのオピニオンを書かなければいけないと思い込んでいる。そのため「自分独自のオピニオンがかけるようなネタがない」といって悩んでいるのである。 しかし、ブログでは、必ずしも自分のオピニオンを言わなくてはいけないわけではない。むしろ、考えが整理できていなかったり、情報が足りない状態で無理やり自分の意見をアウトプットとして出そうとする行為は個人的にはあまり好ましいと思わない。 アウトプットは、ネットで他者とつながるための手段であると私は思う。しかし、アウトプットすること自体が手段ではなく目的になってしまうと、「アウトプットしやすいわかりやすいネタ」に惹きつけられ、脊髄反射的なアウトプッ

    インプットは自由に、アウトプットは慎重に - お前のことが好きやったんや
    foussin
    foussin 2014/01/28
    大人な文章だなー。そしてちょっと耳が痛い部分もある…
  • はてなブログのヘッダーを画像にする方法 - ブラ○モトシ

    #blog-title {background:url(http://***.jpg) no-repeat right top; margin:5px 0px; width:760px; height:420px; background-color:#2ca9e1; -moz-border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px; -ms-border-radius: 10px; border-radius: 10px; padding:20px; -webkit-box-shadow: 5px 0px 10px -10px rgba(0, 0, 0, 0.7); -moz-box-shadow: 5px 0px 10px -10px rgba(0, 0, 0, 0.7); box-shadow: 5px 0px 10px -10px rgba(

    はてなブログのヘッダーを画像にする方法 - ブラ○モトシ
  • 1