2023年5月6日のブックマーク (6件)

  • 酒飲んでるジジイの絵ばっか残してる画家の作品、良さしかない「観てるだけで笑顔になれる絵画すげぇ…」

    リンク www.meisterdrucke.jp 次のアーティストによるアート作品: Eduard von Grutzner 次に表示された制作者による忠実な複製画作品: Eduard von Grutzner. 選択する 28 アート作品 有名なアーティストによる作品 1 user リンク Wikipedia Eduard von Grützner Eduard Theodor Ritter von Grützner (May 26, 1846 – April 2, 1925) was a German painter and professor of art. He was especially noted for his genre paintings of monks. He also repeatedly portrayed Falstaff. Grützner was born

    酒飲んでるジジイの絵ばっか残してる画家の作品、良さしかない「観てるだけで笑顔になれる絵画すげぇ…」
    fraction
    fraction 2023/05/06
    こう言うの見た時に自分の中の、日本で生まれ育ったからにはかなり不可避のウヨ、日本すごい教が発現するんだなあ。こんな平和でだらしないもんじゃない、周囲を睥睨しつつ酔うのがニッポン男児って(現実は無視)
  • [第1話] 聖母の断罪 - 原作:カズキ 作画:亀島潤斗 | となりのヤングジャンプ

    聖母の断罪 原作:カズキ 作画:亀島潤斗 親子3人で幸せな家庭を築いていた流一家。だが、息子の桐崇は学校でひそかに虐めにあっていた。 そして起きてしまったある事件をきっかけに、息子を想う母・真里の愛が暴走していく――。

    [第1話] 聖母の断罪 - 原作:カズキ 作画:亀島潤斗 | となりのヤングジャンプ
    fraction
    fraction 2023/05/06
    akghuaiooajt氏に大賛成。あのタイミング、著作権侵害すら頭に浮かんだ。シリアスにやりたいならタメ欲しかった。
  • 人間の精神を破壊する喪黒福造が自身はメンタルケアに努めてる設定が刺さる話

    どらすと @mobile_sheet 人間の精神を破壊する趣味を持った喪黒さん、メチャクチャ日々の生活に気を使って自身のメンタルケアに努めててダメだった(なんかこう、超越的な無敵の精神持ってるとかじゃないんだ) pic.twitter.com/8BZokzc4XC 2023-05-04 01:25:07 リンク 週刊コロコロコミック [第1巻]笑ゥせぇるすまん - 藤子不二雄(A) | 週刊コロコロコミック 様々な悩みや欲望を持つ現代人に喪黒福造が魅惑的に歩み寄り囁く。しかし、喪黒との約束を破った者はその代償を負い、奈落の底へ。一話完結のオムニバス形式で人間の愚かさや弱さを味わわされるブラック・ユーモアの最高傑作。

    人間の精神を破壊する喪黒福造が自身はメンタルケアに努めてる設定が刺さる話
    fraction
    fraction 2023/05/06
    この伝でいえばやっぱ海舟先生よねえ
  • 中学の数学テストで「文字を使って説明しなさい」という問題に文字で回答したら「式で説明」と赤ペンが入り減点→どう解釈すればいい?

    よわむし @0315_osami 生徒の数学の解答( 記述)について、あんまりアレコレ言わないのだけど、 高校時代から、僕の解答はめちゃくちゃ日語が多かったんだよね。 大体7割くらいが日語。 生徒がなぜ式だけで解答を作っていくのか、実は不思議に思ってる。式で解答きちんと書く方が難しくない?? 2023-05-04 16:40:50 elkiti @elkiti 2023年度①高1、LD(学習障害)。②社交性抜群小6の息子を持つバイト塾講師やってる母。下手の横好きモンスト。とりあえずやってみる、がモットー。 「やるかやらないか」じゃない「やるかどうやるか」だ! blog.goo.ne.jp/mutsusuker

    中学の数学テストで「文字を使って説明しなさい」という問題に文字で回答したら「式で説明」と赤ペンが入り減点→どう解釈すればいい?
    fraction
    fraction 2023/05/06
    掛け算の順序は方便として許す派だが、これは絶対に許せない。いかなる段階でも立式と式変形は言葉と込みにして教えるべき。(経験上、それが無理なら仕方ないがそのままだと後でまずい方に効いてくるんだよねえ)
  • キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について

    来客がキッチンシンクを皿用スポンジで洗いやがった、清潔観念がおかしいもう絶縁だとか、旦那がそれやりやがった、もう離婚考えているとか、シンクをスポンジで洗う事で発生するトラブルは多い。 これは畢竟、ケガレの観念の問題だ。シンクは下(シモ)の範疇になっているのである。 実は日人のこのシンク=シモの感覚というのは20~30年前に定着したもので結構新しい。それまではシンクは上(カミ)の範疇であり、1990~2000年頃はこれらが混じり合った状態だった。また、調理の現場ではまだシンク=カミだ。 ところで古い国鉄時代の特急などでレバーやボタンを放すと即座に水が止まってしまって手が洗えない洗面台に困惑した事はないだろうか? 実はこの二つは密接な関係があるのである。ちょいと説明する。 シンクは水を溜めて使うものだったシンクというのは元の意は「溜め」だ。水を溜めて使うのがシンク。これとは別に「流し」もあっ

    キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について
    fraction
    fraction 2023/05/06
    sinkの原義と構造からすると「水に沈む」だろうに数物系用語のせいで「水が沈み込まれていく」部分だけ注目して考えたことなかった......(我が家では物心ついた時から正しい使用法してなかった)
  • 超名門中学の物理研究部の資料を読んでいたら大学生も太刀打ちできないレベルのことやってた

    ぎーち(ブレイク兄) @BREAK_BROTHER ちょっと待って 昨日行った灘中校の物理研究部の資料を読んでて、 今まで灘はめちゃくちゃ頭良いからクソ難しい微分積分とか解いてるんだろうなぁとか思ってたんだけど、 中学生同士でベクトルやら微積、高校生同士で量子力学や超ひも理論とかを教え合ってたわ 今までの想定の20倍はヤバかったわ pic.twitter.com/Oaz1BDUvfa 2023-05-03 11:37:42

    超名門中学の物理研究部の資料を読んでいたら大学生も太刀打ちできないレベルのことやってた
    fraction
    fraction 2023/05/06
    見たけど大学に入るまでは昇降演算子とかやめたほうがいい。野蛮な力に満ちているうちに基礎体力(計算力)つけるべし。なおirimo氏のコメ見る限りそれはスピノルの話に見える。