2023年5月28日のブックマーク (2件)

  • 電車の中で寄りかかられたので注意したら、巧妙な手口で金銭を要求されてしまった

    サイドウ @saidou_syu 引っ掛かった自分も間抜けだけど 一応注意喚起でございます 地下鉄で背の低い男が座席で寄り掛かって来ます 注意すると衣服を引っ張って立ち上がるのですが…その左手には数珠 細工してあるのかうっかり掴むとバラバラに弾け飛びます 確かに物損は与えているので手慣れた脅迫で金銭を要求してきます 2023-05-26 20:14:46 サイドウ @saidou_syu 要求金額も寸借レベルでセコくて結局支払いましたが 駅員さんも困ってました 凄かったのは、ひと駅手前で降りるハズだったと熱弁してたのにそのまま同じ進行方向の電車に乗って去って行きました 地下鉄で寄り掛かって来る背の低い男性が居たら立つのはイヤでしょうけど座席を諦めた方が良いと思います 2023-05-26 20:21:17

    電車の中で寄りかかられたので注意したら、巧妙な手口で金銭を要求されてしまった
    fraction
    fraction 2023/05/28
    想像するに注意するとこちらを掴んで立ち上がろうとするので、ついこっちも重心安定させるため相手を掴むと「爆発」するのでは?
  • 「を」の音は「お」の音と違うか(基本的には同じだけど…) - 誰がログ

    はじめに 定期的に話題になっているのを見かける,仮名「を」によって表記される音は仮名「お」によって表記される音と同じなのか違うのかということについての基的なことがらを簡潔にまとめておきます。どちらかというと概説書や資料にある記述を引用で紹介するという形の記事です。 そこまで詳細な説明はしませんし,概略だけで良いという方は,だいたい以下のような話であるということだけでも知っておいてもらえると日語学に関わる者としては嬉しいです。 現代日語の共通語(標準語)では「を」によって表記される音と「お」によって表記される音は同じ(表記が違うから違う音を使うべきという話にはならない) 昔は「を」の音(wo)と「お」の音(o)は区別されていたが一旦woに合流しその後まとめてoの音になった 方言によっては助詞「を」にwoの音を使い「お」の音(o)と区別するものもある 現代共通語でも外来語などにはwoの音

    「を」の音は「お」の音と違うか(基本的には同じだけど…) - 誰がログ
    fraction
    fraction 2023/05/28
    共に疎開でI県M市に来て大学までそこにいた母と高校までの父の間に生まれ、小二まで福岡(新興団地だった)にいた私だが後年父に世にはwoとかgwaという発音がある、と聞かされるまで存在を全く察知してなかった