2024年6月8日のブックマーク (2件)

  • 紅麹問題 大阪工場の青カビ写真入手 専門家「珍しい青カビ」 | NHK

    小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、原料を製造していた大阪の工場から見つかった青カビの写真をNHKが入手しました。サプリメントに混入した物質「プベルル酸」をつくる青カビと同じ種類で、専門家は「品工場などでよく見つかる種類ではなく、あまり研究が進んでいない比較的珍しい青カビだ。工場の外から入り込んだのではないか」と指摘しています。 この写真は、大阪市の調査で、紅麹の原料を去年12月まで製造していた小林製薬の大阪工場から採取された青カビです。 写真は数日間培養したもので、紅麹のサプリメントに混入した物質「プベルル酸」をつくる青カビと同じ種類です。 市の関係者によりますと、問題が発覚して間もない、ことし3月末に調査に入った際、カビのような黒っぽい汚れが工場内に点々と広がっていることがわかり、4月に改めて工場に入って採取したところ、「培養室」など5

    紅麹問題 大阪工場の青カビ写真入手 専門家「珍しい青カビ」 | NHK
    fraction
    fraction 2024/06/08
    私のうろ覚えの知識ではペニシリン作れるペニシリウム一派もレアな存在
  • 古代文明はアイスクリームをどうやって作ってどのようにして庶民に広まっていったのか?

    「アイスクリーム」と言われてイメージするものは、17世紀のイタリアの料理人であるアントニオ・ラティーニが確立したとされています。一方で、シャーベット状の冷たい氷菓子は紀元前までさかのぼるとも考えられています。電気も冷蔵・冷凍技術もない時代にどのように冷たいデザートが愛され、そこから1000年以上かけてどのように今のアイスクリームとして広まっていったのかという歴史について、NATO報道官のビビアン・ジャン氏が解説しています。 How did ancient civilizations make ice cream? - Vivian Jiang - YouTube アイスクリームの起源は諸説ありますが、一説によると1世紀に始まるとされています。古代ローマやインド、唐の時代の中国などで、貴人たちは氷菓子を好んでべていたそうです。また、貯蔵していた雪や氷が兵の士気向上に使われていたところ、紀元

    古代文明はアイスクリームをどうやって作ってどのようにして庶民に広まっていったのか?
    fraction
    fraction 2024/06/08
    この誤訳は酷いのにも程があるのでは?sky cooling(自分も初めて聞いたが説明聞けば意味明瞭)を空冷って......。つうか常識があればおかしいってならんのか?