タグ

食に関するfrankandpeanutboxのブックマーク (11)

  • セブン、“ハリボテ”卵サンドや“上げ底”弁当が物議…広報部に直接聞いてみた

    セブン-イレブンのサンドイッチがインターネット上で話題になっている。きっかけは、12日にツイッター上に投稿されたひとつのツイートだ。 「セブンだけはこんな事しないと思ってたのに……」 そんなつぶやきと共に、2枚の写真も公開されている。1枚目は、トマト、レタス、ハムと、厚焼きタマゴが入ったサンドイッチの写真。2枚目は、パンをはがして中身を出した状態の写真だが、厚焼きタマゴの様子が不自然すぎる形で収められており、その様子が物議を醸しているのだ。 表から見る限りでは、パンいっぱいに厚焼きタマゴが挟んであるかのように思えるが、開いてみるとまるでハリボテのような状況だ。 このツイートは瞬く間に拡散され、実際に同商品を購入して確かめる人も続出。さらに、弁当も上げ底や2重パッケージなどになっている商品があるといった報告も相次いだ。昨今、セブンの弁当やパンなどは、リニューアルするたびにサイズが小さくなった

    セブン、“ハリボテ”卵サンドや“上げ底”弁当が物議…広報部に直接聞いてみた
  • <糖尿病>「主食は穀物」は人類の大きな誤解(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 現代人の主は穀物です。多くの人は、これについて何の疑問も持っていないでしょう。しかし、現代人に糖尿病が多く発生するのは「穀物が主事に適応できていないから」という考え方もあるようです。糖尿病治療の研究を長年続け、「糖質制限」の体系を確立した、高雄病院の江部康二理事長が解説します。【毎日新聞医療プレミア】 最も権威ある英国の栄養学の「ヒューマン・ニュートリション(第10版)」(日語版、医歯薬出版株式会社)には、「人類の来の主は穀物ではないし、まだまだ穀物ベースの物に適応していない」と明記してあります。私も全く同感です。 このことを、あるホルモン

    <糖尿病>「主食は穀物」は人類の大きな誤解(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 【家二郎】 セブンイレブンの冷凍つけ麺を「二郎系ラーメン」をアレンジ! - 全マシニキは今日も全マシ

    全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回はちょっと変わった料理をします! ラーメンが好きな方にはぜひ自宅で試してみて欲しいです! わりと手軽にできます! セブンイレブンの冷凍つけ麺 これべたことあります? メチャクチャ美味いんですよ!! しかも270円ですからね。 ラーメン屋に行って下手なつけ麺に1000円近く取られるくらいならコレったほうがいいです(マジで) 当に美味くてビビります。 (セブンの冷を舐めたら)アカン。 今回は、このレビュー書こうかなと思ったんですが・・・ チンしてお湯沸かすだけじゃ何も面白くないじゃないですか? なので簡単アレンジします。 セブンイレブンの冷凍つけ麺で二郎系ラーメンを作ります! ※注意! あくまでラーメン二郎風にするだけです! 未経験の方はこれが完全な二郎だと勘違いしないでください! けれどできるだけ頑張りました! ここに辿り着く

    【家二郎】 セブンイレブンの冷凍つけ麺を「二郎系ラーメン」をアレンジ! - 全マシニキは今日も全マシ
  • ワインと餃子は合うのか──餃子界の異端児「GYOZA SHACK」にいろいろ聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    流行りの「酢コショウ」以外にもおいしい餃子のタレがある 餃子といえば、酢醤油、そしてビール。 ただ最近は、 「塩コショウでべると世界が変わる」 「味噌ダレで餃子をべると日酒に合う」 など、オリジナルのアレンジ餃子を追及している餃子マニアも少なくない。 とはいえ、未だ“究極のアレンジ餃子”にはたどり着けていないようだ。 しかしそんなマニアをしり目に、常識を覆すアレンジ餃子を出す餃子専門店が東京・三軒茶屋に現れた! それが、「GYOZA SHACK」だ。 ▲山小屋をイメージした店内は、餃子屋さんとは思えないイマドキな内装 「ビールと餃子」という定番を打ち砕くべく、ソムリエの資格を持つオーナーが“ワインと餃子のマリアージュ”をもとに考案したそうで、一見すると餃子とは思えないようなオリジナルメニューがずらりと並ぶ。 ▲餃子にはニラやニンニク、化学調味料は一切使用していない ワインはもちろん、

    ワインと餃子は合うのか──餃子界の異端児「GYOZA SHACK」にいろいろ聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • リダイレクト中...

    https://alex-media.co.jp/shigaken/tai-yodaretori/ にリダイレクト中

    リダイレクト中...
  • ハンバーグプレートの付け合せのコーン食う奴は一生二流 - kansou

    ファミレスとかでハンバーグプレートとかステーキセット頼んだときに付け合せとしてコーン出てくるじゃないですか。あんなもんう奴は一生二流という話をします。 アレをちびちびとフォーク駆使して一粒一粒必死こいてってるバカいるじゃないですか。僕です。 俺はアレがなにより楽しみで、ファミレスやらステーキハウスやらに行く目的の8〜9割は「コーンがいたい」からという理由で行く。ある程度い進めたあとのハンバーグの肉汁とソースが飛び散ったコーン…頭おかしくなるくらいうんんんnめぇ。唯一合法で摂取できる覚醒剤。コーンでできた家に住みたい。居酒屋でバターコーンとかあったら100000000000000000000%頼む。 が、先日、知人とメシ行ったんですけど、俺がハンバーグプレート注文していつものようにコーンタイムを堪能してたときにそいつが開口一番、 「えっ、そこのコーンうの?マジ?www」 「いやいや

    ハンバーグプレートの付け合せのコーン食う奴は一生二流 - kansou
  • 知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選【保存版】第二弾 | 美侍

    知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選【保存版】。今回はその第二弾としてさらに30個の料理の豆知識を集めました。日頃の料理のちょっとしたコツから、「料理の常識」とされていることの理由など、何度も「へ〜」と言いたくなる豆知識ばかりですよ! 知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選、第二弾 1.味噌汁を煮立てる・煮返すと味が落ちるワケ 「味噌汁は煮立てるな、煮返すな」が味噌汁の常識ですが、これには「味噌の粒子」が大きく関わっています。味噌汁の旨味はこの粒子に、水中に溶けている味噌汁の具や出汁の成分がくっついて出てくるものなのです。 しかし煮立ててしまったり、煮返してしまうとこの粒子が大きくなりすぎ、味噌汁の中の旨味をすべてくっつけたままお椀の底に沈んでしまいます。その結果美味しくない味噌汁ができあがるというわけです。 2.旨味のあるカツオ出汁は「1分」で決まる 生臭くなく、か

    知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選【保存版】第二弾 | 美侍
  • 業務用の牛肉やスーパーで表示される部位は料理別の用途!お肉のプロが解説 | 創業100年牛肉博士

    商品を手に取ったとき、今夜は焼肉にしたいから焼肉用買った。 ローストビーフ出したいからローストビーフ用を買った。 なんてことはありませんか? 一番わかりやすいので「なになに用」というふうに買ってしまうのは仕方ありません。 しかし、牛肉の部位にはそれぞれ特徴という個性があります。 特徴に合わせて、料理に仕向けられるということです。 例えば、柔らかい部位ならステーキや焼肉に。 硬い部位なら柔らかくべられる煮込み料理に。 業務用の牛肉やスーパーで牛肉を選ぶ上で適切な買い方の近道になります。 ただし、決して表示されていることや問屋さんがこのような売り方をしていることが間違いではないので、留意しておいてください。

    業務用の牛肉やスーパーで表示される部位は料理別の用途!お肉のプロが解説 | 創業100年牛肉博士
  • 日本酒の味わいと香りの表現~4つのタイプに分かれる清酒と日本酒度からみる甘口と辛口の違い~ | 日本酒と酒器のサイエンス

    この表では、辛いとか甘いとかいう表現が用いられていますが、日酒における辛口または甘口についても認識しておく必要があります。 日酒の辛口とは、いわゆるドライな味わいであまり甘味を感じないタイプのことを言います。 甘口はその逆で甘味を感じるものということになりますが、日酒の場合は実際の糖分が発酵の過程で酵母にほぼ消費されてしまっているため、酒粕をあえて多く残したものを除けば、当に甘いものは少なくなっています。 実際には甘口と表現されているお酒の大半は旨口と表現したほうが良いようです。 アミノ酸等の旨み成分が強く、相対的に辛さをほとんど感じないタイプのものが旨口ということになります。 日酒の味の表現 消費者がわかりやすいようにと取り入れられた甘辛度等の数値ですが、実際にはお酒の味わいのごく一部しか表現できていません。 人間の舌は非常に繊細で、さまざまな味わいの微妙な違いを感じ取ることが

    日本酒の味わいと香りの表現~4つのタイプに分かれる清酒と日本酒度からみる甘口と辛口の違い~ | 日本酒と酒器のサイエンス
  • 料理をするなら絶対知っておくべき植物油脂の基礎知識

    最終更新2017年1月3日 大豆油、キャノーラ油、ごま油、オリーブオイル… 植物由来の用油は様々な種類が、様々な用途で使われています。 さて… 用油の種類と特徴、しっかり理解した上で使っていますか? 油の風味や健康効果、有効成分は加熱の仕方で無意味になってしまう場合もあります。 油の種類と用途について把握し、一番良いパフォーマンスが出来る使い方で調理してあげましょう! 今回は『用植物油脂の科学と使い方』というテーマで解説していきます。 植物油脂の基礎知識【参考資料】用油脂入門(日糧新聞社)、脂質の機能性と構造・物性: 分子からマスカラ・チョコレートまで(丸善出版)、植物油辞典(日清オイリオ)、農林水産省/すぐにわかるトランス脂肪酸、農林水産省/油糧生産実績調査等 油の基礎科学植物油は”グリセリン”という物質に”脂肪酸”という物質が結合しています。 グリセリンは化学的に三の手を

    料理をするなら絶対知っておくべき植物油脂の基礎知識
  • 俺にレトルトカレーを語らせろ

    レトルトカレーはボンカレー以外は全部ゴミ。 他の全てのレトルトカレーは語る価値すらない。 ボンカレーは美味しいだけじゃない。 味という極めて曖昧で主観的な判断基準を排除したとしても余裕で圧倒的勝利。 ボンカレーがレトルトカレーの中で最も優れている。 まず、電子レンジで箱ごとチンできるのが最高に便利。 箱ごとだから温めたあとすぐ触っても全く熱くない。 袋パッケージの工夫もダントツで優れている。 皿に盛る時に袋からカレーがスルッと滑り落ちるようにキレイに全部流れ出る。 袋の中に残ったカレーを押し出したりする必要がない。 しかもアルミ袋じゃないから仮に具が袋内に残ってたとしても容易に目視で確認できる。 便利、簡単、しかも美味しい。 ユーザーの利便性を徹底的に追求した唯一無二のレトルトカレー、それがボン。 あと、PB商品の袋カレーは安いけど具が入ってないただのスープ。 基的に袋で売ってるレトルト

    俺にレトルトカレーを語らせろ
  • 1