タグ

2011年12月11日のブックマーク (6件)

  • Domain im Kundenauftrag registriert

    Warum wird diese Seite angezeigt? Diese Seite wurde automatisch erstellt. Sie wird bei jeder neuen Domain hinterlegt und zeigt, dass die neue Domain erreichbar ist. Ohne diese Platzhalter-Seite würden Besucher eine Fehlermeldung erhalten. Als Kunde von united-domains können Sie diese Domain in Ihrem Domain-Portfolio jederzeit selbst online konfigurieren (z.B. Web-Weiterleitungen, E-Mail-Einstellun

  • 301話 読書の話 本を探すいくつかの方法 - アジア雑語林

    こういう話を何度か耳にしたことがある。 「インターネット書店というのは、ピンポイントでを探して買うには便利だが、屋の棚を眺めていて、まったく知らなかったを偶然見つけて、読んでみたらおもしろかったというような体験はできない。ネット書店よりも、やはり、現実の屋がいい」 この感想を否定はしないし、私も屋巡りが好きなのだが、ネット書店だって、使い方しだいでは、探しの散歩ができる。ややプロ的なやり方だが、ちょっと紹介してみようか。「プロ」というのは、プロの読書人ということだ。狭い意味では、書評の紹介を商売にしている人のことだが、もう少し意味を拡大すれば、を読むことが仕事とつながる人たちのことで、ライターや小説家やジャーナリスト、研究者や編集者や書店員などをさす。 私の場合は、こうやってを探すという実例を、いくつか紹介してみよう。インターネット以前なら、書店の棚を眺めるか、新聞や雑

    301話 読書の話 本を探すいくつかの方法 - アジア雑語林
  • 303話 読書の話のおまけ  本を運ぶショルダーバッグの話 - アジア雑語林

    退屈な年末年始をお過ごしの方に、「粗品」代わりのおまけの話です。いつもより、ちょっと長めのサービスです。 荷物を手に下げるのはどうも苦手で、考えてみれば、高校生のときに、自作のショルダーバッグを使って以来、いままでずっとショルダーバッグを愛用している。考えてみれば、60年代はもちろん、70年代でも、男はバッグなど持っていないものだった。80年代のバブル時代になり、ヤクザとプロ野球選手がクラッチバッグを持つようになるが、一般のサラリーマンのほとんどは、スポーツ新聞や週刊誌を片手に満員電車に乗ったものだ。書類などを持つ時は、会社の書類袋に入れてかかえていた。手提げバッグを持っているのは、管理職というイメージがあった。ただし、編集者は原稿を入れるために、バッグを持っている者もいた。そういえば、007の影響で、アタッシュケースが流行ったことがあったが、そういう話を始めるとますます話が横道にそれるの

    303話 読書の話のおまけ  本を運ぶショルダーバッグの話 - アジア雑語林
  • 320話 若すぎる死 - アジア雑語林

    黒岩比佐子の著作には、私の興味範囲と重なる部分が多いので、読んでみたいとは思いつつも、今現在の関心とは重ならないので、「今は、コレとアレを読んで、それから、そのうちに黒岩のを・・」と思っているうちに、著者は昨年2010年に、52歳で亡くなってしまった。自分よりも若いから「若い死」というだけでなく、世間一般でも、やはり若い死だろう。ライターとしても、残念な死だ。 黒岩比佐子の死を知って、やはり若くして亡くなった人たちの名が浮かんだ。ライターなど出版関係者では、どういうわけか男より女の方が若くして死ぬような印象を最初に抱いたのは、井田真木子の死に出会ってからだ。2001年、44歳で亡くなったライターだ。 井田とはまったく面識はないが、著作のいくつかは読んでいた。彼女の存在を意識したのはその著者よりも、雑誌やテレビで発表される書評だった。彼女が紹介するは、私がすでに読んで「上出来!」と感じた

    320話 若すぎる死 - アジア雑語林
  • 334話 やっぱり買ってしまったトイレの本 - アジア雑語林

    年に何回か、あるキーワードを使ってアマゾンで探しをやっている。著者名での検索は、このところの出版不況のせいか、好きな書き手の新刊はほとんど見つからない。活きのいい若い書き手の登場もない。だから、テーマなどで検索する。 外国書の場合は、“Thailand”や”Bangkok”はもちろん、国名に”Food”をつけた検索もよくやっている。年に1回程度検索しているのが、”toilet” 、つまり「便所」調べなのだが、”toilet”で検索すると、幼児やペットにトイレ訓練のテキストが多くヒットしてしまうので、”loo”(便所)や”world”などといった語を補って検索している。 先日、今年初めてのトイレ検索をやってみたら、おもしろそうなが見つかった。よく見たら、以前もチェックしたことがあるで、「まあ、そのうち、いつか」と思っているうちに買うのを忘れただった。2006年出版のなのだが、2

    334話 やっぱり買ってしまったトイレの本 - アジア雑語林
  • 被災していないけれど疲れた人たちのために - 王様の耳そうじ

    根羽村のドラマも上映されるイベントなのだ! (ねばろぐ ~長野県根羽村から~) カッセイカマンドラマねばむら編 公開中! (ねばろぐ ~長野県根羽村から~) 田中真知さんとの邂逅 (中東ぶらぶら回想記) 虫喰いについて (中東ぶらぶら回想記) 新犯罪 誕生? (ag's blog) 振り込め詐欺全文掲載 (ハラキリロマン) 時計じかけのオレンジ (AML Amazon Link) 信じられないような映像が連日テレビや動画で流れてくる。濁流と化した道路を車や船、家屋がまるで箱庭のおもちゃのように流れていく。そうしたとんでもない映像に日々さらされているうちに、自分の精神のバランスがだんだん崩れていきそうで危機感をおぼえている。 うちではや棚に載せていたものが多少落ちたくらいで被害といえるほどのものはない。それなのに衝撃的な映像や、ネットの情報を見つづけているうちに、熔けた鉛のような暗く重たい

    被災していないけれど疲れた人たちのために - 王様の耳そうじ