タグ

ブックマーク / omocoro.jp (17)

  • 【工作】コタツから出れないので『強制的に人を追い出すコタツ』を作ってみた | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 12月に入り、体も芯から冷える季節。皆さん、元気に芯冷やしてますか? 寒さの厳しいこの季節ともなると、そろそろ日各地で『コタツ』が活躍する時期ですよね。 日が生み出した置き型暖房器具こと『コタツ』は、まさに冬の必需品。 その優しい暖かさは多くの人を魅了し、これまでに多くの笑顔とミカンの皮を生み出してきました。 ……しかし、そんなコタツにもある重大な欠点が存在することを皆さんはご存じでしょうか? それがこちら…… 一度入ったら全然出られない! ……そう、コタツはそのあまりの心地よさゆえ、一度入ったが最後、なかなか外に出られなくなってしまうのです。 かくいう僕も毎年のようにコタツの誘惑に負け、”穏やかな死”みたいな日々を送っております。 しかし、コタツに長時間入ると上記のようなリスクがあることも有名な話。 そこで今回は、誘惑に負けがちな僕でも絶対にコタツから脱

    【工作】コタツから出れないので『強制的に人を追い出すコタツ』を作ってみた | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2022/12/06
    生みかんではなく紙粘土みかんにしているのが良い。
  • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

    申し訳ないんだけど、声に出しながら読んでもいい? じゃないと途中で心折れると思う みくのしんが読みやすい方法でいいよ すげー時間かかると思うけど大丈夫? 覚悟するわ メロスは激怒した。 うんうん。この一文は有名だよね。さすがの俺も知ってるわ 相槌うちながら読書するんだ。逆に読みにくくない? ダメ? その方が自分のペースで読めるんだけど その方が読みやすいならいいけどさ 必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の王を除かなければならぬと決意した。 邪智暴虐! かっけー言葉だな! あら。難しい単語なのによく読めたね バカにしてんのか ふりがな付いてんだよ。「読めないストレス」を感じなくてすむし、これはマジで嬉しい 今どき、ふりがなに感謝する大人も珍しいな 全部こうなればいいのにな〜。利用規約とかさ メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。 けれども邪悪

    本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
    fried-tofu
    fried-tofu 2022/11/02
    “要は、家族から側近までみんな殺しちゃってるってことよ”“家、広くなっただろうな……”“どこ気にしてんだ”/“チャレンジ成功!! マジすげえ!! スパチャするならここだろ!!””メロスに投げ銭すんな”
  • 【まんが】しんけんゼミ(ヤンキー向け) | オモコロ

    「赤ペン」に教わったヤツじゃんか!!!

    【まんが】しんけんゼミ(ヤンキー向け) | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2022/06/14
    漢字検定1級受かったら日本のトップになれそうな勢い。しかし実際に2級でこの類の漢字は読めるようになるのだろうか……。
  • なんでそんなにストレス感じるの?「イライラ派」vs「温厚派」討論会 | オモコロ

    ついイライラしてしまい、どうやって解消したらいいかわからない……。そんな人がいる一方で、日常でストレスをうまく発散している温厚な人もいます。今回は「温厚派」と「イライラ派」に分かれ、お互いを理解するための討論会を開催することにしました! 突然ですが、みなさんはこんなシチュエーションでイラッとしたことはありますか? ☑水流でお玉の水がビャーってなる ☑電車のドア付近で通路を塞いで立ってる人 ☑何かが落ちてそれを拾った瞬間また別の何かが落ちる ☑勝手に拾ってるめちゃくちゃ弱いフリーWi-Fi ……などなど、日常の「イラッとする」瞬間を数えたらキリがありません。 ですがこういったシチュエーション、イラッとくる人もいれば、「別に平気」という人もいますよね。 そう、世の中には2種類の人がいるのです。 それは…… 温厚派とイライラ派! 同じ人間なのに、どうしてここまで受け止め方に差が生まれてしまうので

    なんでそんなにストレス感じるの?「イライラ派」vs「温厚派」討論会 | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2021/10/29
    人に対してはあまりイライラしないけれど、物(パソコンのフリーズ等)にはイライラする。期待値の違いだろうか。あとは、精神的に余裕があるかどうかが1番大きい。忙しい時はイライラしがち。
  • 字の下手な人が30日練習したらどれぐらい改善するのか検証します。 | オモコロ

    パソコンの方はブラウザのズーム50%推奨!!

    字の下手な人が30日練習したらどれぐらい改善するのか検証します。 | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2021/03/11
    個人的に字を丁寧に書くには心の余裕がないとできない。/下手な時も時間をかければ上手くなるかと思いきや、そもそも丁寧に書くこと自体ができなかったりする。字も絵も最初は丁寧に時間をかけて描けない。
  • 【徹底討論】あなたはどっち?お金関係だらしない派vsしっかりしてる派 | オモコロ

    世の中には2種類の人間がいます。お金関係にだらしない人としっかりしている人です。 ・レンタルDVDを返し忘れて延滞料を払ってしまいがち。 ・ポイント還元率も知らないままクレジットカードを使っている。 ・毎回コンビニで傘を買ってしまう。 「借金やギャンブルとか重度のものは別だけど、これくらいなら許されるよね」とだらしない派は油断しています。しかし、しっかりしてる派はこんな小さな無駄金も許せなかったりするのです。 金銭感覚については、お互いの考えはよくわからないもの。 ということで、今日はそんなお金関係だらしない派としっかりしてる派が徹底的に話し合う機会を設けました。 あなたはどっち? 0〜1個当てはまる……お金関係しっかりしてる派 2個以上当てはまる……お金関係だらしない派 「割り勘は下一桁まできっちりやる」「2年契約の解除月はカレンダーにセット済」 そんなあなたは彼らと同じお金関係しっかり

    【徹底討論】あなたはどっち?お金関係だらしない派vsしっかりしてる派 | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2021/03/06
    “お金のことを考えるのが苦手な人によくそんなことが言えますね。高所恐怖症の人に屋上に登れと言ってると同じですよ”/サブスクは完全に使わないのは辞めるが、保険系は踏ん切りが付かない……。
  • 実家の母を安心させたくて『一人暮らし中の家』に初招待してみた | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさん、家、住んでますか? 僕はというと、約6年前に社会人になったタイミングで地元の千葉県を離れて上京し、今は都内で一人暮らしをしています。 こちらが現在僕が住んでいる自宅。すこし殺風景ですが住み慣れた家です。 一人暮らしを始めた当初はわからないことばかりで様々な失敗(※)もしましたが、6年も暮らしていればさすがに慣れるもの。今では一人でも立派に暮らせていると自負しています。 ※様々な失敗=部屋の中で木製のブーメランを投げたら照明が木っ端みじんになったことなど。 ……さて、そんな感じで今や一人暮らしをエンジョイしている僕ですが、じつは最近になって新たな問題が発生してしまいました。 それがこちら…… 実家の母親がめっちゃ心配してくる! そう、実家に住んでいる母親が、最近になってやたら頻繁に僕の生活ぶりを心配してくるのです。 確かに最近は全く実家に帰省

    実家の母を安心させたくて『一人暮らし中の家』に初招待してみた | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2020/12/03
    “母は「結果は追って連絡します」と面接官のようにつぶやき、存在しない饅頭と巨大ハブラシを抱えて実家へと帰っていきました。”
  • ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ

    取扱説明書を読破したことがあるだろうか。僕はない。説明書は前から順に読んだりはしない。だからそこに誰かの人生が潜んでいたとしても、想いを馳せることもない。 初夏の休日。部屋の掃除をしていると、1冊の古い取扱説明書が出てきた。タイトルは「FOMA P900i」。およそ16年前、高校生の時に使っていた、いわゆるガラケーの説明書だ。PとはメーカーであるPanasonicのPを指している。 分厚すぎる。 500ページを優に超えるのは、取扱説明書界隈でも屈指のボリュームだろう。思うに、携帯電話の説明書というのは、世界でもっとも読み終えられることのないの1つではないだろうか。ある意味カントやドストエフスキーよりも重厚な佇まいを見せるこの一冊に、思わず目が留まってしまった。そうして何気なく表紙を開いたのが、長い夏の入り口だった。 ページをめくる。懐かしい単語が並ぶ。iモード。ワンセグ。センター問い合わ

    ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2020/09/04
    “こうして取扱説明書554冊、総ページ数にして約20万ページを漁り、ドコモ太郎の人生をたどる夏が始まったのだ。”/“2019年12月13日。43歳になるドコモ太郎は、ここで消息を断った。”/壮大すぎるオチ。
  • 仕事できないやつだけがわかる『あるある』50選 | オモコロ

    こんにちは、ライターのギャラクシーです。写真は以前働いていた会社で「使えね~」って言われてた頃の僕です。 新入社員のみなさん、そろそろ仕事には慣れましたか? 僕は昔から仕事が全然できなくて、バリバリと業務をこなす先輩や同僚(時には後輩)にコンプレックスを抱いて生きてきました。今回はそんな僕が、仕事できないやつだけがわかる『あるある』50選を、「ほかほかおにぎりクラブ」のメンバーと一緒に考えてみましたよ! 『ほかほかおにぎりクラブ』とは? オモコロ編集部と読者を直接つないでサポートできる限定コミュニティ。オモコロの活動を直接支援できるほか、会員専用コンテンツを閲覧したり、限定読者コミュニティに参加したりできます。 詳しくは→こちら 01:どんなに簡単なことも一回聞いただけだと絶対に理解できない 「AをBに移動させる」程度の指示も、「え? え?」ってなってしまう 02:わからないことがあったら

    仕事できないやつだけがわかる『あるある』50選 | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2020/06/24
    辛い。適性のない仕事をするとなりがち。しかし職種ガチャにも限界がある……。数打てないし途中で心が折れる。適性も職業もバラバラすぎて、どれが良いとかも勧めにくい。/自分の場合は接客営業は適正皆無だった。
  • 【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ

    通常の大喜利では出されたお題から回答を考えるが、逆に「回答」だけを見て「お題」を当てることはできるのか? 超高難易度の検証に、あの方がチャレンジしてくれました。 こんにちは、ライターの店長です。趣味で大喜利をしています。 このように大喜利は、出された「お題」に対して「回答」を考えるゲームです。 それだけでも結構難しいのですが、 逆に「回答」から「お題」を当てるのは、さらにやりがいがあるのではないでしょうか? 盛り上がれば新しいゲームになるかもしれません。当てられるかどうか、さっそく検証してみたいと思います。 検証開始 というわけで早速、オモコロライターのみくのしんをzoomで呼んで趣旨を説明してみました。お笑いは好きで、今回かなり自信があるらしいです。 答えを見て大喜利のお題を当てればいいんだよね? 悪いけど俺、マジで当てちゃうよ? 自信満々ですね。 当てたらそれで説立証なんだよね、大丈夫

    【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ
  • 『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは仕事をしたことがありますか? 僕は何回もあります。 仕事といえば生きていく上で必要なものですが、辛い環境で働いていると理不尽な仕打ちを受けるなど、屈辱を味わうことも少なくありませんよね。 中でも「上司を舐める」「泥水をすする」「ハンカチを噛む」といったシチュエーションは、ドラマや漫画でもよく見る代表的な屈辱の味わい方でしょう。 しかし、いくら生活のためとはいえ、不味いを舐めたり、汚い泥水をすすったりの屈辱は味わいたくないものですよね。 ……さて、そんな『屈辱』について、今回僕はある法則に気が付いてしまいました。 それがこちら。 屈辱的なシーン、事に似てない? ……そう、屈辱を味わうとはよく言ったもので、「を舐める」「泥をすする」「ハンカチを噛む」など、屈辱的なシーンでは文字通り何かを口で味わうことが多いのです。 口にしているもの

    『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ
  • 【検証】食べにくいサンマでも『外科医』が手術道具を使えば綺麗に食えるのか? | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 早いもので季節は冬。皆さん元気に凍えていますか? さて、冬といえば自宅でべるご飯が美味しい季節ですが、やはり秋口から冬にかけて美味しい材と言えばこちらですよね。 サンマです。 サンマと言えば、『安さ』『美味さ』『異常な細長さ』に定評のある材。日では一年中消費されており、国民と言っても過言ではありません。 ……さて、そんな一見完璧にも見えるサンマですが、じつはサンマにはある致命的な欠点があることを皆さんはご存知でしょうか? それがこちら…… 綺麗にべるのムズすぎ こちらは以前僕が焼きサンマをべ終えた直後の写真なのですが、あまりに酷かったので「メタルちゃん」で隠させていただきました。 ……思い返してみると、僕は子どもの頃からサンマをべるのが苦手で、綺麗にべれた記憶は幼少期から一度もありません。 こちらが当時の僕。 サンマなどの焼き魚を綺麗に

    【検証】食べにくいサンマでも『外科医』が手術道具を使えば綺麗に食えるのか? | オモコロ
  • 【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんは、生きていてふと寂しさを感じる瞬間はありませんか? 僕は3時間に一度の頻度であります。 実家を離れ上京し、一人暮らしを始めて早5年……。 友達もおらず、休日もただ散歩をするだけの日々に、孤独感はどんどん増していきます。 住んでいる賃貸もペット禁止なので一匹飼うこともできず、以前はと同じ重さの『疑似』を作り、寂しさを紛らわせていた時期もありました。 これが当時の写真です。 とはいえ、”常に身体が冷たくて固い”という「生命」と真逆の概念を保有していたため、完全に逆効果でした。 ……さて、そんな暮らしを細々と続けている僕ですが、じつは僕には、一人暮らしを始めてからずっと憧れているものがあるのです。 それがこちら。 おかえりのキス、されてみてぇ~! ……そう、『おかえりのキス』をされてみたいのです。 仕事を終えて帰宅したら、愛する恋人が駆け寄

    【工作】一人暮らしが寂しいから『おかえりのキス』をしてくれる装置を作った | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/09/28
    “最近、僕の友人が結婚したのですが、彼いわく、「おかえりのキスをされると疲労が一瞬で全回復する」と証言しており、それを聞いた僕は「ポケモンセンターと同じだね」と強がることしかできませんでした。 ”
  • お母さんに服を選んでもらおう!親コーディネート選手権 | オモコロ

    子供の頃の「お母さんが買ってきてくれた服が、なんか違う…」というあの気持ちを覚えていますか?大人になった今、お母さんに服をコーディネートしてもらったらどうなるのか?息子のために、ママが渾身のメンズコーデを披露します! 大人になって忘れてしまったものっていっぱいありますよね。 放課後に響く切ないチャイムの音… 風邪で学校を休んだ日に見るNHKの番組… 給袋の蹴り心地… そして、みんなが忘れかけているのが… これじゃないでしょうか? 世代のギャップ・親子の認識のすれ違い。 これまで多くの親子が「こんなダセエ服着れるかよ!」という理由でケンカを重ねてきました。 買ってもらっておきながら文句つけるなんて図抜けた暴君ぶりですが、子供の頃なんてこんなもんです。お母さんごめんね。 親のセンスが勝るのか…同級生から指を差されるのか…。 自分で服を選ぶのが当たり前になった今、あの頃のスリルを忘れてはいない

    お母さんに服を選んでもらおう!親コーディネート選手権 | オモコロ
    fried-tofu
    fried-tofu 2019/05/24
    ほっこりした。熱いギンガムチェック推し。
  • 【工作】喫茶店で水をかけられるアレを防ぐために、一瞬で壁を錬成できる机を作った | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんは『喫茶店』という施設をご存知でしょうか? 僕はとてもご存知です。 喫茶店といえば、人々がお茶を飲みながら楽しく会話したり、くつろぎの場として利用する憩いの場。僕もよく利用しては、『コーヒー』という黒く濁った苦くて熱い汁を少しずつ飲んでいます。 ……さて、そんな喫茶店ですが、ここでは時として喫茶店ならではのシリアスな事件も起こってしまうのです。 それがこちら…… ケンカ相手から水をかけられるやつ 何らかのトラブルでケンカ中の二人。その口論は徐々に白熱し、ついにはブチ切れた相手に水をかけられてしまう……というアレです。 主にテレビドラマなどでよく見る『喫茶店あるある』ですが、僕にはこの光景について、前々から疑問に思っていることがありました。 「これ防げないの?」 これです。これが今日のテーマとなります。 口論の内容や、二人のどちらが悪いのかとい

    【工作】喫茶店で水をかけられるアレを防ぐために、一瞬で壁を錬成できる机を作った | オモコロ
  • 【動画あり】無傷で『窓を破って侵入するアレ』をするために自分をメタル化した | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんには、憧れているものの実行できていないことはありませんか? 「世界一周旅行」、「飲店の全メニューを注文」、「インコを論破する」など、やってみたいけど実行できていないことって結構ありますよね。 かくいう僕にも、小さい頃から憧れていたものの、実行できていないことがあります。 それがこちら…… 『窓をブチ破って突入するアレ』やりてぇ~~!! そう、映画やマンガなどでよく見かける、『窓をブチ破って室内に突入するアレ』をやってみたいのです。 ……とはいえ、生身の身体でガラスに突っ込めば、その破片でズタズタになってしまうことでしょう。 「窓は破りたいけど、ズタズタにはなりたくない」。そんな葛藤を幼少期から抱えながら、僕も立派な大人になってしまったのです。 ……しかし時は経ち、今や社会は新しい技術が次々と誕生する大テクノロジー時代。そんな中、ついに僕はこ

    【動画あり】無傷で『窓を破って侵入するアレ』をするために自分をメタル化した | オモコロ
  • ポケモン金・銀 スロット攻略!【2018】 | オモコロ

    懐かしの金銀 ポケモン金・銀がバーチャルコンソールで配信されていた。3dsでプレイできる。懐かしい。 初めてプレイしたのは小学生のころだった。サンタさんがゲームボーイカラー(クリアパープル)と一緒にくれたのを覚えてる。 金と銀は同時発売で出てくるポケモンも一部異なる。どっちを選ぶのか少し悩みそうだが、俺はクリアパープルを選ぶくらいに正しい小学生男子の感性を持っていたので一瞬で銀を選んだ。銀のほうがカッコイイからだ。周りの友人らも銀ばっかりで、親戚のお姉さんが金で遊んでたのを珍しがったものだ。 ポケモン金銀にはコガネシティという街がある。そこはポケモンの世界では結構な大都会で、デパートやラジオ局、駅なんかもある。民家が数軒あるだけの集落を適当に通過して来た主人公はここで初めて大人の世界に触れる。 そう、スロット屋がある。 それは大人の遊び場。コインを購入し、リールを回し、絵柄を揃えてコインを

    ポケモン金・銀 スロット攻略!【2018】 | オモコロ
  • 1