タグ

2009年9月27日のブックマーク (8件)

  • 濱野くんの論文 - hazumaのブログ

    最近、リアルな仕事で忙しくほとんどネットを見なくなってしまったもので、ブログの更新が滞りすみません。 そんな状況なのですが、濱野くんが最近「10+1」に寄せた論文、すぐれていたので紹介しておきます。 http://tenplusone.inax.co.jp/monthly/2009/09/post.php これ、じつは早くも、『思想地図』次号に掲載される某氏の投稿論文への反論になっているのですよね。このあいだの飲み会の会話がこんなに早くフィードバックされるとは!(笑) まあ、その文脈は『思想地図』発売のあとのお楽しみということで。 >某氏 投稿論文、よかったらこれをどこかの註釈で触れてみてください。 ■ ところで『思想地図』も含めた昨今の動き、どうも朝日新聞では「プチ思想ブーム」とか呼ばれて揶揄されているようです*1。 しかし、ネットやサブカルの話題を扱っているだけで「プチ」と括ってしまう

    濱野くんの論文 - hazumaのブログ
  • EOS 7DとEOS 5D MarkII、どっちが買い!? (1/5)

    今年の夏から秋にかけて、デジタルカメラ新製品が続々と登場した。デジタル一眼レフではキヤノンやニコンからAPS-Cサイズの上位機種が登場し、一方でオリンパス「E-P1」やパナソニック「GF1」など、マイクロフォーサーズで小型のカメラも登場。コンパクトデジタルカメラも様々な機能を搭載していてかなり面白いことになっている。特集では、これらのデジタルカメラ最新機種を総ざらいで紹介していきたい。 まずはデジタル一眼レフから。最初に紹介する1台は、9月1日にキヤノンから発表されて話題を集めた、APS-Cサイズ素子採用のハイエンド一眼レフカメラ「EOS 7D」(10月上旬発売)である。フルサイズ素子までは要らないが「EOS 50D」では機能に物足りなさを感じるハイアマチュアやプロ向けに、機能を出し惜しみしないフルスペック機種である。今回β機を入手したので、早速その機能と性能をチェックしてみた。 そもそ

    EOS 7DとEOS 5D MarkII、どっちが買い!? (1/5)
  • キヤノン、動画撮影を強化したデジタル一眼「EOS 7D」

  • 横浜開国博:入場者数が見込みの約4分の1のまま閉幕 - 毎日jp(毎日新聞)

    4月28日に開幕した横浜開港150周年を祝うイベント「開国博Y150」(横浜開港150周年協会主催)が27日、閉幕した。153日間の会期で500万人の有料入場者数を見込んでいたが、約4分の1の約120万人にとどまり、出資した市の責任を問う声が高まりそうだ。 27日夜に横浜市中区のメーン会場ベイサイドエリアで開かれた閉会式には林文子市長らが参加。最後の入場者らを見送った。 開国博は市の補助金約82億円を含む約157億円の総予算をかけたが、有料入場者収入は開幕前に見込んだ45億円に対し、8月末段階で24億円にとどまった。市議会などからは会期中に辞任した中田宏・前市長の責任を問う意見、批判が上がっている。

    frivolousman
    frivolousman 2009/09/27
    お台場からガンダム誘致すればよかったんじゃね?
  • 『空気人形』を見たゼ! - 空中キャンプ

    渋谷にて。初日。是枝裕和新作。とてもよかったです! すごくいい映画でした。是枝のフィルモグラフィーは、つねに、あたらしい方向性とアイデアで刷新されつづけてきていますが、今回はおもいきって性の暗部にも踏み込むなど、さらに新境地を見いだした感があります。とつぜん心を持ってしまった、人形の女の子の物語。 空気でふくらませる人形を恋人に見立てて同居している独身男性(もちろん夜は性行為あり)、という生々しさにもかかわらず、描き方はまったく下品ではなく、映画のたたずまいは凛としている、というあたりに、是枝監督の矜持を見ました。『ラースと、その彼女』とはまた別の方向性を持つファンタジーになっていましたが、孤独というテーマを扱う手つきには、どこか共通点も感じられました*1。ペ・ドゥナかわいい! 全脱ぎ! しかし、ペ・ドゥナのはだかがいっさい下品にならないのも、ストーリーの力だとおもいました。 この映画にで

    『空気人形』を見たゼ! - 空中キャンプ
  • 日本に居ながら?NO!英語圏突撃勉強法^^; - インターネット大好き小池さんのブログ

    に居ながら?NO!ド短期でも英語圏に行こう! 「日に居ながら英会話を〜」「このウェブサービスで英語力が〜」といった英語学習の話が人気記事になるのを、首を傾げてみています。個人的には、日にいながら英語を学ぼう!という話は、もりもりべながらこの薬でダイエット!とかと同じように非効率な話に聞こえるからです。ド短期でも英語圏に行って、たくさん英語話して帰ってくればいいのに!日に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 - 化学者のつぶやき -Chem-Station- ...そのためには数ヶ月なり一年なり、ネイティブスピーカーとムリにでも話さざるを得ない国で生活するというのが理想なのですが、現実問題としてあらゆるコストや人生計画と兼ね合いになってしまい、そう簡単にはいきません。多くの人にとっては、日に居ながらにして質の高い英語に触れる工夫こそが必要です。 上記、大変よいまとめ記事だと思います

    frivolousman
    frivolousman 2009/09/27
    これは面白い。
  • まとめ : 副業に手を染めたいアナタへ贈る11選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ : 副業に手を染めたいアナタへ贈る11選 | ライフハッカー・ジャパン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    frivolousman
    frivolousman 2009/09/27
    みんな「ライフがゼロ」になれば高齢独女も、行き遅れサブカル女も無駄な見栄はらなくなるな。