タグ

2014年6月20日のブックマーク (8件)

  • 時事ドットコム:セクハラやじ、独自に声紋解析=みんな

    セクハラやじ、独自に声紋解析=みんな みんなの党の浅尾慶一郎代表は20日の記者会見で、党所属の女性の東京都議が質問中にセクハラに当たるやじを受けた問題で、党独自に声紋解析を行い発言者の特定を目指す方針を明らかにした。その上で、発言者に対し「自発的な辞職を求める」との考えを示した。 (2014/06/20-17:50)

    時事ドットコム:セクハラやじ、独自に声紋解析=みんな
  • 童貞が主人公の漫画にハマっていた話 - にんじんの塔

    2014-06-18 童貞が主人公の漫画にハマっていた話 20代前半の頃、私は童貞が主人公の漫画にハマっていた。『シガテラ』『わにとかげぎす』『ボーイズ・オン・ザ・ラン』『モテキ』など…。 なぜかよく分からないけど、こういう、平均的な年齢で童貞喪失出来なかった人のストーリーに惹かれた。 (『I”s』『BOYS BE…』なども好きだったけど、そういう意味ではこれらの作品は別)   シガテラ(1) (ヤンマガKC (1193)) 作者: 古谷実 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/10/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (ビッグコミックス) 作者: 花沢健吾 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2005/11/30 メディア: コミック 購入: 3人 クリック: 167回 この商品を含むブログ (189件) を

    童貞が主人公の漫画にハマっていた話 - にんじんの塔
    frivolousman
    frivolousman 2014/06/20
    自称フェミとかこじらせ系は「男の真実」を勝手に妄想。誇張された「DQN系童貞」漫画でミサンドリー自給自足。/「モテキ」はそもそも、童貞漫画を元にオタク女が書いてるモノだし。
  • 今日

    会社を辞めて欲しい旨を通告された まあ「辞めて欲しい」「解雇」とは一言も言われなかったけども 彼らが提示してきた条件はそのようなものでしたので 会社に長く居たから偉いとは思わないけれども 新卒で入社して18年勤めた割にはあっさり切りに来たな 切るならもっと若いときに切ってくれよなー 40じゃもう仕事の選択肢がないわ まあ40の年寄りだからこそ切られるんだろうけど 会社が傾いた時だって抜けずに働いたのに 今思うと社長以下経営陣は笑ってたんだろうな 馬鹿な歯車がいるって まだどこか他人事のような気分だけど さてどうしようか

    今日
  • こうすれば仕事を振られない?人から信頼されなくなる働き方 - 斗比主閲子の姑日記

    職場だったり、PTAだったり、社会人サークルだったり、親類縁者の集まりで、どうにかして自分に対する期待値や信頼を下げたくなる時がありますよね。自分はただ淡々とこなしているだけなのに、余計な信頼を得てしまい、「あの人だったら何とかしてくれるだろう」「役職や係を与えてもっと働かせよう」と、どんどん作業が増え、プライベートが奪われてしまう。全く困ったものです。そんな事態になることを避けるために、どうしたら、「あ、この人イマイチかも」と思ってもらえるか、その方法を書いてみます。 なお、意図的にミスをする、法令や就業規則等のルールに反することはしない前提です。それができれば楽勝ですが、コミュニティからの退出も見えてきてしまうので。 photo by Sean MacEntee 作業中に私語をする そのコミュニティの雰囲気次第ではあるものの、何かを作業している時に、プライベートな話を連発すると、「ああ

    こうすれば仕事を振られない?人から信頼されなくなる働き方 - 斗比主閲子の姑日記
  • ナチュンの感想 - 幻想第一

    『ナチュン』を読んだ。1巻から3巻までをまとめて購入し、いっきに読みきった。 非常に面白い。そうか。フィールドワークの経験は、このような形でアウトプットすることもできるのか。 評価に値する人類学的な理論や知見が展開されているわけではない。しかし、あの、フィールドワークする者だけに見える特有の世界が、それなりの質感を伴って感じられるような作品は、滅多にないと思う。とにかく生々しい。 当たり前のことであるが、『ナチュン』はフィクションである。しかし、実在する場所と人物が、まるで実在していないかのような工夫がこらされたうえで描かれたようなフィクションといえる。 この漫画の舞台である場所で、私はかつて生活していたことがある。だからこそこの作品に私は、過剰な生々しさを感じてしまうのだろう。 相変わらず、同じようなセリフを喋るゲンさんに、なんともいえない懐かしさを私は感じた。 ゲン 「重森。お前は彼女

    ナチュンの感想 - 幻想第一
  • 「会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから」と三洋と共に逝った父の話 - ベンチャー役員三界に家なし

    会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから 不覚にも読みながらボロボロと大粒の涙が出てきてしまった。 第十章 転生 「離職者再生工場」の可能性――ベビーバギーを作る生産技術者 の章でもう涙で読み進めることが困難になるほどだった。 いろいろな気持ちが交錯してのことだ。 三洋電機は知っての通り一時は2兆円の売上高があった大手総合家電メーカーの一角であったが、経営が傾き、ゴールドマンサックスや三井住友銀行を中心とした金融機関の管理解体を経てパナソニックに吸収され完全に解体されブランドも消滅した。 10万人居た社員はパナソニックで残務を処理する9000人を残し、散り散りバラバラとなりリストラの憂き目を見た。 著者はこの日の基幹産業の一角を占めた巨艦があっという間に沈み行くさまを当事者たちの証言と共に「あの時何があったのか?」を生々しく記し、またバラバラになった社員達のその後を追いその後の人生を記

    「会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから」と三洋と共に逝った父の話 - ベンチャー役員三界に家なし
  • 美しきニッポンの本音:日経ビジネスオンライン

    最初に新聞記事を引用する。 《東京都議会の会議で18日、みんなの党会派の塩村文夏(あやか)議員(35)が、女性の妊娠・出産を巡る都の支援体制について一般質問をしていた際に、男性の声で「早く結婚しろよ」「子供もいないのに」などのヤジが飛んだ。同会派は、議員席からだったとして「公の場でセクハラ発言を受けた」と反発。発言議員を特定し、注意するよう議会運営委員会に申し入れる--略--》(以上:毎日新聞6月19日朝刊。ソースはこちら) 当件については、 「あきれた」 という以上の感想は述べないことにする。 個人的な論評を付け加えてどうなる問題でもないからだ。 感想は、記事を読んだ上でそれぞれの裁量で処理してください。 ゲロ袋も、各自用意してくださるとありがたいです。 どっちにしても、バカにつけるクスリは無い。 バカを覚醒させる薬剤が存在するという話もあるにはある。が、覚醒したバカが無害であるとは限

    美しきニッポンの本音:日経ビジネスオンライン
  • 森岡正博 on Twitter: "さらに言えば先にも書いたように私は性欲を直接の論点として批判してはいません。また、おっしゃる「正常な性欲」なるものを私は理解できません。これ以上の正確性を伴う議論はツイッターでは不可能かと思います。@hiroujin"

    さらに言えば先にも書いたように私は性欲を直接の論点として批判してはいません。また、おっしゃる「正常な性欲」なるものを私は理解できません。これ以上の正確性を伴う議論はツイッターでは不可能かと思います。@hiroujin

    森岡正博 on Twitter: "さらに言えば先にも書いたように私は性欲を直接の論点として批判してはいません。また、おっしゃる「正常な性欲」なるものを私は理解できません。これ以上の正確性を伴う議論はツイッターでは不可能かと思います。@hiroujin"