タグ

企業とビジネスに関するfrkw2004のブックマーク (8)

  • PS5を「全社員に支給した」会社に話を訊いた。支給理由は、スタッフに“見てほしいもの”があったから - AUTOMATON

    先日投稿された、とあるツイートが話題になっている。そのツイートとは、「インターン生含む全社員にPS5を支給した」というもの。ゲーム・映像制作会社Glitz Visuals代表の江口拓夢氏のPS5支給宣言はTwitterユーザーに驚きをもって受け止められているようだ。なぜそのようなことをしたのだろうか。江口氏に話を訊いた。 弊社、ゲーム案件多いのにほとんどの社員が持っていなかったのでインターン生(内定済)含む全社員にPS5を支給しました! 働きやすい会社を目指しています。 pic.twitter.com/2mmokOHQsV — Takumu Eguchi (@takuegg_) March 24, 2023 Glitz Visualsは、ゲーム・映像などのデジタルコンテンツ制作会社だ。ゲーム開発(特にCGの背景やライティング、カットシーン)を中心にTVアニメやドラマなどの映像、バーチャルプ

    PS5を「全社員に支給した」会社に話を訊いた。支給理由は、スタッフに“見てほしいもの”があったから - AUTOMATON
    frkw2004
    frkw2004 2023/03/27
    50マンほどの出費を「痛い」って、自転車操業なのかな。1台10万以下だから経費で落とせるはず。
  • 「黒い吉野家」増殖中、上品な“お牛丼”を開発した吉野家の戦略の秀逸設計(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    牛丼でおなじみの吉野家が2種類あることをご存じですか。オレンジの看板の吉野家と、黒い看板の吉野家です。「街の景観に合わせて看板の色を変えただけじゃないの」と思った方、ここには吉野家の絶妙な戦略が隠れています。顧客想定からメニュー設計、出店戦略まで秀逸です。さらに、「隠れた3種類目の吉野家」があることもわかりました。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) ● 牛丼の吉野家には 「オレンジの看板」と「黒い看板」の2種類ある 人生の大半、約50年間にわたり、“牛丼は吉野家一筋”な経済評論家・鈴木貴博です。若い担当編集者からこのような疑問を投げかけられました。 「ついひと昔前まではおじさん達が集う店というイメージもあった吉野家が、最近ではカフェのようなおしゃれ空間になっている理由は何でしょうか?」と言うのです。 「おじハラ」じゃないかと思ったりもするのですが、実はこの疑問は企業戦略的に結構鋭いもの

    「黒い吉野家」増殖中、上品な“お牛丼”を開発した吉野家の戦略の秀逸設計(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    frkw2004
    frkw2004 2023/02/25
    一方、さらに少ない10割蕎麦をだす吉野家もあるのだが、この人の観測範囲にもないのだろうか。自分も行ったこと無いので一度は行きたい店なんだけど。
  • 「ゴパン」生んだ子会社売却へ 三洋電機終幕の春:朝日新聞デジタル

    パナソニックは11日、傘下の三洋電機が持つ最後の生産子会社「三洋テクノソリューションズ鳥取」(鳥取市)を投資ファンドに売却すると発表した。これで三洋の事業の売却や取り込みは終わる。三洋の社員約7千人は4月にパナソニックに転籍する予定で、電機メーカーの三洋はなくなる。 投資ファンドの「ジェイ・ウィル・パートナーズ」(東京)に3月末に売却する。売却額は明らかにしていない。三洋テクノの従業員は約220人で、雇用は維持する。社名は当面そのままで、経営陣も変わらない。 三洋テクノは、1966年設立で、三洋の家電を生産していた旧鳥取三洋電機の流れをくむ。コメからパンを焼く「ゴパン」(10年発売)などのヒット商品を生んだ。ピーク時の売上高(00年3月期)は2040億円で、従業員は約3千人いた。 今は自動車向けの電子部品や教… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こち

    「ゴパン」生んだ子会社売却へ 三洋電機終幕の春:朝日新聞デジタル
    frkw2004
    frkw2004 2015/03/12
    新規の会社を立ち上げて「三洋電機」の屋号を使えるのかな?
  • 利用者悲鳴「QBハウス」が便乗値上げじゃないか?と話題に

    床屋に行くにあたってとりあえずカットさえしてくれればシャワーはうちでやる。ましてや美容室に行ってお金を賭ける予算もないという方に心強い格安床屋の「QBハウス」。最近では年配の方や、女性の利用者も見受けられ、徐々にそのリーズナブル感が浸透してきた気配もございますが、どうやらここにきて消費税増税の影響で「値上げ」をしているとのことです。 ―増税で50円の値上がり! 公式サイト:料金改定のお知らせ http://www.qbhouse.co.jp/pickup/price_news.php 公式サイトには「料金改定のお知らせ」が記されており、今回値上げになった経緯を説明しているようです。それによると「消費税増税、その後のさらなる増税も見込まれ、このような情勢下において、税込1,000円を維持することは難しく・・・」ということで、やはり消費税増税による影響であることが明記されております。 というこ

    利用者悲鳴「QBハウス」が便乗値上げじゃないか?と話題に
    frkw2004
    frkw2004 2014/04/17
    10枚セット1万円で販売するんじゃないか、と思ってたんだけど、ならないみたい。
  • 「バイク」のヤマハが”クルマ”に乗り出す

    二輪大手のヤマハ発動機が”クルマ”をお披露目した。東京モーターショーで公開した小型4輪車の試作車「MOTIV(モティフ)」は、7月に開催した事業説明会で商品化を目指すことを明らかにしていたもの。都市部での短距離移動用途を想定しており、2020年までに商品化する。日だけでなく、世界各国での販売展開も狙っており、14年中に事業化の方向性を決める予定だ。 車体はマレー、動力はヤマハ モティフは小型自動車開発を手掛けるゴードン・マレー・デザイン社との共同開発で、マレー社が車体開発、ヤマハがエンジンなど動力ユニットを担う。マレー社はF1車体の伝説的な設計者であるゴードン・マレー氏が創設した会社で、プレス鋼板と溶接を基とする既存の車体設計に対し、鋼管パイプと複合材料を用いる小型・低コストな車体設計を特徴としている。 前席2列の2人乗りで、全長2・69メートル、全幅1.47メートル、全高1.48メー

    「バイク」のヤマハが”クルマ”に乗り出す
    frkw2004
    frkw2004 2013/11/22
    ヤマハのブランド名に即して、音楽関連と連携する仕組みをつけて欲しいな。ヤマハの自動車が動くとこんな音、と決まるといい(京急のエンジン音みたいに)
  • 【TechCrunch Tokyo 2011】グリー田中社長「犯罪をしても勝てばいい」は絶対許さない 

    frkw2004
    frkw2004 2011/11/29
    10億人のユーザーがいるアプリ、ねぇ。強力な同時通訳ソフトが必要だなぁ。
  • 新宿“家電量販店戦争”の勝者は誰か? 潜入調査で判明した「真の勢力図」|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    新宿に殴り込みをかけたヤマダ電機の「LABI 新宿東口館」。すでに新宿の新名所として定着しつつある人気ぶりだ。 新宿は、ヨドバシカメラとビックカメラが複数の店舗を展開する、家電量販店激戦区だ。その新宿に4月16日、家電量販店売り上げ1位のヤマダ電機が「LABI 新宿東口館」を出店。これにより、新宿は大手家電量販店が3店舗林立する状況となった。「家電量販店戦争勃発か」とメディアを賑わせたことは、記憶に新しい。 では、新宿の大手家電店の勢力図は、直近でどのような状況になっているのか?ゴールデンウィーク前の日曜日に、現地で「実態調査」を敢行した。 まずはヤマダ電機。地下2階、地上7階というかなり大型の店舗だが、午前中にもかかわらず店内は大混雑。店員の数もかなり多く、確かに賑わっていた。レジはどのフロアも長蛇の列で、買い物をするのも一苦労といった感じだ。 店員によると、「午後にはさらに人が増える」

    frkw2004
    frkw2004 2010/05/21
    LABIも横浜上大岡じゃなくて横浜駅西口に進出したら三つ巴になったのに。
  • なぜなぜ分析がお客様相談室の質を高めた

    2010年4月末、カルビー営業部でお客様相談室の室長を務める天野泰守氏は、同社の代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)である松晃氏から電話で呼び出しを受けた。そして「相談室の皆さんがしてきた努力が正しいことがよく分かった。皆さんにご苦労様と伝えてください」と、称賛とねぎらいの言葉をかけてもらった。 事の発端は、4月下旬にネット上のニュースサイト「ロケットニュース24」に掲載された「ポテトチップスに異物が混入していたので『お客様相談室』に電話してみた」という同サイト記者の経験談を紹介した記事だった。このような内容だ。カルビーのポテトチップスをべたところ、繊維のようなものが入っていたのでお客様相談室に電話した、とても対応が良かったので、これまで以上にカルビー派になった――。 この記事はTwitter(ツイッター)で多くの人から話題にされたこともあって、天野室長らお客様相談室のスタッフも

    なぜなぜ分析がお客様相談室の質を高めた
    frkw2004
    frkw2004 2010/05/21
    契約社員や派遣というスタッフに対してこれを行わさせることの是非は問うべきじゃないか?スキルアップになるけど、評価してくれるのか?CEOの言葉に重みがあるのは室長にだけでしょう?
  • 1