タグ

本に関するfrkw2004のブックマーク (128)

  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場

    ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「優れた書籍」と「はてなの人気エントリに上がるような記事」との落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログといえども、図書館や書店に並ぶ良書の前には、やはり、ゴミより幾分マシだという程度の価値しかないのです。 優れた書籍のレベルとは、それほど

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
    frkw2004
    frkw2004 2018/08/12
    トリイ・ヘイデンは信じられないくらい心を切り裂かれる思いをしたな。ネットでは女子高生コンクリート殺人事件関連記事でも同じように心が傷ついたが。
  • 凄い面白いファンタジー小説が知りたい

    今まで読んだことのあるファンタジー(ラノベ含む) 狼と香辛料 ゼロの使い魔 アリソン ロードス島戦記 ベルガリアード物語 デルフィニア戦記 ハリーポッター 指輪物語 空の鐘の響く惑星で 鋼殻のレギオス 烙印の紋章 シャングリ・ラ 家守綺譚 獣の奏者 あれ。全然読んでいない。 恋愛物がいいなぁ 【追記】 ギャッ!ホッテントリに入ってる!! 沢山のトラバ、ブコメありがとうございます~>< お昼過ぎに出先から戻ってきたら全部チェックします。 【追記2】 ブクマが500を超えている!! ありがとうございます。 トラバ、ブコメで紹介してくれた作品をエクセルで表にして管理させていただきます。 これで今後10年は読む物に困らない!!

    凄い面白いファンタジー小説が知りたい
    frkw2004
    frkw2004 2017/11/09
    まだ出てないな、「力の言葉」。絶版かな?
  • 三大世界観が繋がってる長期シリーズ

    伊坂幸太郎作品 科学アドベンチャーシリーズ あと1つは?

    三大世界観が繋がってる長期シリーズ
    frkw2004
    frkw2004 2017/11/03
    クトゥルフだろ。何年続いているんだか。
  • ぼく「質問、誰もが認める名作といえば?」

    漫画ヲタ「そりゃ火の鳥だろ、あれは漫画界のレジェンドだよ」 アニヲタ「攻殻機動隊かなー いや、AKIRAも捨てがたいw」 エロゲヲタ「いろいろあるが、しいてあげるとなら沙耶の唄だろうな」 ラノベ豚「え、えーっと……」 ラノベだけこういう立ち位置の名作ってないよな…… SAOやお兄様がここに並べるか?いや無理だろ

    ぼく「質問、誰もが認める名作といえば?」
    frkw2004
    frkw2004 2017/06/20
    「時をかける少女」はラノベ枠にしていいのだろうか。書かれた時代(1967年刊行)はともかく、内容はラノベだよな。
  • SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】

    世の中には「SF小説」というちょっと偏ったジャンルがありまして、およそ一般的な読書傾向の方々は、あまりこのジャンルに触れない傾向があるような気がしています。 「そのジャンルを別段偏愛していない人でも手にとる」 と 「そのジャンルを偏愛している人でないと手にとらない」 というのがありまして、SFというジャンルには後者の割合が著しく多いような肌感があります。 面白いんですけどね、SF小説。 しんざきは昔からのSF小説好きでして、国内SFも読めば海外SFも読みます。 どちらかというと海外の、ちょっと古めのタイトルが好きな傾向があるかも知れません。ブラッドベリとか、カードとか、ティプトリーとかが特に好きです。国内だと神林長平先生を偏愛しています。 が。これは恐らく、SF好きの人なら結構多くの方が同意してくださると思うんですが。どれか一作、ありとあらゆるSF小説の中での最高傑作を選べと言われれば

    SF小説「星を継ぐもの」が紛れもない史上最高傑作である理由。【GW推薦図書】
    frkw2004
    frkw2004 2017/05/03
    ヒューゴー賞とネビュラ賞の両方を受賞した作品読んどけ。最高傑作はどちらかあるいは両方を受賞している。
  • 人間の遺体は、宇宙に新たなる生命体を誕生させるきっかけになるのか? : カラパイア

    いつかそれは必ず起こる。宇宙における宇宙飛行士の死だ。 火星に向かう途中かもしれない。別の惑星への単独航行の最中かもしれない。エアロックから宇宙に放り出された結果かもしれない。 その遺体(あるいは遺体を乗せる宇宙船)は数十年も、下手をすれば数百万年でも宇宙空間を漂い続ける。真空の中を力なく浮遊し、それは這い回るツタのような重力に引かれて最後の着地をするまで続く。おそらくは恒星に焼かれて終わるのだろう。 だが、もし惑星に到着したとしたら。風で運ばれる植物の種のように、その遺体が新世界に生命を持ち込むということがあるのだろうか?

    人間の遺体は、宇宙に新たなる生命体を誕生させるきっかけになるのか? : カラパイア
    frkw2004
    frkw2004 2016/11/07
    ガニメデを探索すればいいよ。
  • not found

    frkw2004
    frkw2004 2016/09/13
    誰も彼もが長いタイトルにしていると短いタイトルのインパクトが強くなってまた戻ってくるさ。タイトルはインパクトが大事だから。
  • 物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果

    物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果2016.07.17 19:1535,832 福田ミホ パターンが6つあるだけなの!? 小説とか映画って、みんな同じというわけじゃないですが、ある程度起承転結というか、似たような展開があるような気がします。登場人物紹介→課題提示→てんやわんや→課題解決、みたいな流れです。でも中には解決しないでアンハッピーに終わる話もあるし、ハッピーとアンハッピーがあざなえる縄のごとくからみあった複雑な話もあります。 そこで米国バーモント大学のAndrew Reaganチームは、オンライン図書館プロジェクト・グーテンベルクにあるフィクション作品1,700以上をテキストマイニングし、各物語の展開をハッピーさを指標にした軸でグラフ化しました。 ざっくり言うと、場面ごとの文章の中で、ポジティブな単語が多ければハッピー、ネガティブな単語が多ければアンハ

    物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果
    frkw2004
    frkw2004 2016/07/18
    それぞれの類型の作品数とか、また時代毎の作品数の遷移とか調べたら、もう少し面白くなるのに。
  • 長文日記

    長文日記
    frkw2004
    frkw2004 2016/06/07
    旧約聖書は参考書じゃないよ。キリスト教の基本は三位一体の神を信じることで、旧約は父なる神を示してる。だから新約同様に重要。
  • 「自炊」代行は著作権侵害 最高裁で確定

    書籍を裁断、スキャンして電子化する「自炊」について、代行業者が行う場合は著作権侵害に当たるかどうかが争われた訴訟で、最高裁はこのほど、業者側の上告を受理しないことを決めた。著作権侵害に当たると判断した知財高裁判決が確定した。 2011年に作家の浅田次郎さん、東野圭吾さん、林真理子さんら7人が代行業者を提訴。作家側は、ユーザー個人が電子化する行為は私的複製として「認められる余地がある」が、業者が大規模に客を募って行う場合は「私的複製に該当しないことは明らか」(弁護団)と主張。業者側は「複製の主体はユーザーであり、業者は『手足』に過ぎない」と主張していた。 知財高裁は2014年10月、自炊代行では業者が複製の主体だとし、私的複製として認められる要件を満たしていないとして著作権侵害を認め、賠償金70万円の支払いと複製の差し止めを命じていた。 関連記事 「自炊」代行2社にスキャン差し止め要求 東野

    「自炊」代行は著作権侵害 最高裁で確定
    frkw2004
    frkw2004 2016/03/18
    古本屋が入手した本を電子ファイル化して売ったら違法だろうか? 自炊代行業者が古物商となり、本を買取して電子化して買取先へ優先的に売るのだ。
  • 5巻以内で完結するおすすめの漫画を紹介する - おすすめランキング

    今回は、五巻以内で完結する面白い漫画をご紹介していきたいと思います。 比較的短い巻数で完結する漫画ばかりなので、普段漫画はあまり読まないという方にとっても読みやすく、ハマりやすい作品ばかりになりました。 40位 pet リマスター・エディション 全5巻 ペット リマスター・エディション全5巻 完結セット (BEAM COMIX) 出版社/メーカー: エンターブレイン 発売日: 2010/11/01 メディア: コミック この商品を含むブログを見る 誰しもがその精神に持つ「ヤマ」と「タニ」に自在に進入できる通称「潰し屋」達が主人公のサスペンス。 39位 GENTE〜リストランテの人々〜 全3巻 GENTE 1 (Fx COMICS) 作者: オノ・ナツメ 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2007/08/28 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 59回 この商品を含むブログ

    5巻以内で完結するおすすめの漫画を紹介する - おすすめランキング
    frkw2004
    frkw2004 2015/12/13
    2巻以上5巻以内で完結している漫画ってどれくらいあるのだろう?そんなに多くない気がするけど。グラン・ローヴァ物語がないのはおかしい。
  • 一瞬で消えた日本的流通の「結界」 – EBook2.0 Magazine

    紀伊国屋書店が8月21日、「インターネット書店への対抗策」として、村上春樹氏の著書の初版10万冊の9割を出版社から直接買い取り、自社店舗のほか他社の書店に限定して供給する、と発表したことは、日の書籍流通における歴史に画期を成す出来事と言える。それは栗田出版販売の倒産に続く、日的流通の自壊における里程標を示すものだ。 紀伊國屋書店の「宮廷クーデター」 俗受けする衣装を纏ってはいるが「敵」がアマゾンでなく、取次制であることは明白だ。紀伊國屋は取次不要を宣言したのだ。それが「今回のような儲かりそうなに関しては」という商売優先の限定付なのか、それとも「日にはもはやそうしたものは不要である」という新秩序のビジョンをもったものかは分からない。たぶん同じことだろう。 第1に、これは大手書店が(既存の取次をスルーして)DNP=大手印刷会社と組んで買切り・直仕入を行い、他の書店への再販売も行うという

    frkw2004
    frkw2004 2015/08/28
    もしベストセラーの出版数の9割を紀伊国屋が直接買い取ったら、AMAZONを通しての購入は難しくなるな。しかし在庫管理は大丈夫なんだろうか?
  • 先週発売のananに惑わされる女子たち

    TSUTAYA那覇新都心店 @tsutaya_ns 【BOOK】お問い合わせの多かった玉森さん表紙のanan最新号入荷してますよー!やっと並べ終わりました…!!想像以上に表紙がセクシーすぎて女性スタッフ全員テンション上がってます(笑)美しすぎます…♡♡ #玉森裕太 #anan pic.twitter.com/Z4tWr1Uzex 2015-08-10 13:41:58

    先週発売のananに惑わされる女子たち
    frkw2004
    frkw2004 2015/08/14
    ゾーニング対象としないなら、ブラジャーするべきなんじゃね?
  • 陰謀論「アポロ11号は月には行ってない」を中学生があっさり論破 - まぐまぐニュース!

    「と学会」の初代会長としても知られるSF作家・山弘の著作『ニセ科学を10倍楽しむ』。最近文庫版も出たこのですが、現役クリエイターが発行するメルマガ『日刊デジタルクリエイターズ』でも“面白い”と評判となってるようです。 ナントカ陰謀説が好きだ。 またもや『ニセ科学を10倍楽しむ』から。お気に入りは「アポロ11号は月に行っていない」「9.11はアメリカの自作自演」である。もちろん、両方とも陰謀論者たちが作り上げた大ウソだが、かなりもっともらしいことを主張しているので、コロッと騙された人は少なくないようだ。 アポロに関する疑惑として、「月の空に星が写っていない」「太陽が当たっていない部分が明るく写っている」「影の向きがおかしい」「旗が風で揺れている」など13項目ある。明らかに間違った項目もあるが、そういえばそうだなと思う疑惑もある。「なぜもう一度行けないのか」、これには同意してしまう。

    陰謀論「アポロ11号は月には行ってない」を中学生があっさり論破 - まぐまぐニュース!
    frkw2004
    frkw2004 2015/06/24
    大阪城は建てないけど、修復はする。月面探査線「かぐや」では月面探索をしたね。経済的に月面物質で有用性が高いとわかれば(ヘリウム3とか)再度人を送ることもあるでしょう。
  • 奴隷のしつけ方 - 太田出版

    『テルマエ・ロマエ』『プリニウス』のヤマザキマリ推薦!! 「古代の大帝国を支えた奴隷越しに 我々の生きる現代社会が見えてくる」 古代ローマ貴族が教える、究極の“人を使う技術” ◆奴隷の買い方 →若いやつにかぎる ◆やる気を出させるには →目標を持たせ、成果報酬を採用しろ ◆管理職にするなら →顔の良い男は避けろ ◆拷問の行い方 →奴隷は資産。適度な鞭打ち、鉤吊りを ◆性と奴隷 →家族を持たせて人質に ◆反乱を防ぐには →互いに話をさせるな 他、古代ローマ社会を知り、立派な主人になるためのヒントが満載!! 【電子書籍について】 弊社・太田出版から発売される電子書籍のリリース情報&フェア情報は、電子書籍専門サイトHongram[ホングラム]でチェックできます。 序文 主人であれ 第Ⅰ章 奴隷の買い方 第Ⅱ章 奴隷の活用法 第Ⅲ章 奴隷と性 第Ⅳ章 奴隷は劣った存在か 第Ⅴ章 奴隷の罰し方 第Ⅵ

    奴隷のしつけ方 - 太田出版
    frkw2004
    frkw2004 2015/06/17
    著者プロフィールの「現在ではカンパニア地方とアフリカ属州、そしてローマ市を見下ろすエスキリーノの丘にある豪奢な別荘を行き来しながら過ごしている。」は本人の彫像が各国の美術館を巡ってるのかな?
  • 悪魔が書いた聖書。中世最大の写本「ギガス写本」 : カラパイア

    高さ92cm、幅50cm、厚さ22cm、重さ75kg。この巨大な写は、「ギガス写」と呼ばれており、現存する中世の写としては最大のものである。 13世紀初め、ボヘミア(現在のチェコ)のベネディクト会の修道院で作られたと見られているが、中には悪魔の大きなイラストがあり、その製作にまつわる伝説から「悪魔の聖書」 とも呼ばれている。

    悪魔が書いた聖書。中世最大の写本「ギガス写本」 : カラパイア
    frkw2004
    frkw2004 2015/04/16
    この本について、前に見たことあると思ったけどたぶん、荒俣氏の本の中じゃないかな。世界にはこんな感じの大きい本がいくつかあるから。
  • 五大カッコいい題名「限りなく透明に近いブルー」「存在の耐えられない軽さ」「日はまた昇る」「罪と罰」 : 哲学ニュースnwk

    2015年03月19日00:00 五大カッコいい題名「限りなく透明に近いブルー」「存在の耐えられない軽さ」「日はまた昇る」「罪と罰」 Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 18:45:42.91 ID:uFWNzLtn0.net あと一つは? 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1426585542/ 改めて、鳥山明の画力に驚嘆したシーン挙げてけ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4838863.html 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 18:46:09.99 ID:h8Um4Mk30.net 人間失格 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 18:46:4

    五大カッコいい題名「限りなく透明に近いブルー」「存在の耐えられない軽さ」「日はまた昇る」「罪と罰」 : 哲学ニュースnwk
    frkw2004
    frkw2004 2015/03/19
    「神曲」だろ。
  • 大貧民のルーツはベトナム戦争にある説『トランプゲーム大全』 - エキサイトニュース

    人狼ブームも手伝って、アナログゲームブームである。 アナログゲームの祭典ゲームマーケットも年々規模が大きくなっている。 ぼくも、最近は「想像と言葉」というアナログゲームをつくっている(12/7に80人で遊ぶ大ゲーム大会を阿佐ヶ谷ロフトAでやります、来てね)。 で、アナログゲームの王様といえば、 あれやこれやわーわー喧喧諤諤囂囂侃侃した結果、 「トランプでしょう!」 ということになるのではないか。 その王様であるトランプの聖典が出た。 『トランプゲーム大全』! 「日における究極のトランプゲーム」という帯の言葉に偽りなし。 堂々の656ページ。分厚い。 約250種のルールを掲載。圧巻。 「第1章 トランプの遊び方」からはじまって、あとはひたすらトランプゲームのルールがずらーーーっと。 図やイラストは、ほぼなし。 文章だけでルールが、ずらーーーーーっと。 途中、息抜き的な「トランプの起源は?

    大貧民のルーツはベトナム戦争にある説『トランプゲーム大全』 - エキサイトニュース
    frkw2004
    frkw2004 2014/12/04
    トランプのルールブックはずいぶん前から刊行されているので(入手は困難だろうけど)、この本もそういった本の歴史の一部でしかなくなるんだろうな。ぼっちが読んでもつまらないだろう。一家に一冊あるといい。
  • 図書館に放置されていたボロボロの本。その価値なんと「7億円」 - DMMニュース

    図書館の棚の片隅に放置されていた。それになんと「7億円」の価値がつきました。 2014年11月フランス・セントオマー図書館の古い棚の片隅で、推定7億円の価値がついた歴史的大発見がされました。 なんと、もうどこにも存在しないと思われていたシェイクスピアの作品集『ファースト・フォリオ』の初版が発見されたのです。 出典:dailymail.co.uk ▼この歴史的発見は、まったくの偶然でした。 中世文学研究科のレミー・コルドニアル氏が他の資料を探しているとき、偶然このを発見したそうです。 コルドニアル氏はこのを発見したときのことを振り返り、「最初はこのに大した価値なんてないと思っていました。なぜなら、こののかなり使い古されていて、ダメージもひどかったですから。」とコメント。しかし、随所にまだタイトルがない作品などもあり、かつてロンドンの図書館で働いていたアメリカ・リノにあるネバ

    図書館に放置されていたボロボロの本。その価値なんと「7億円」 - DMMニュース
    frkw2004
    frkw2004 2014/12/02
    「この本の発売当時は1.6ドル(約190円)でした」? 16世紀イギリスだよね? 1£ということかな。今の価値だと30万円ぐらいかな。
  • 評価の厳しいMONOQLO編集部が「ベストバイ」とオススメする感動の文房具7選! - ライフハックブログKo's Style

    雑誌『MONOQLO』といえば、評価が厳しい&正直であることで有名。 たいていの雑誌はメーカーとの関係もあって悪いことは書かないのですが、MONOQLOは 「使いにくい」 「なんでこのデザイン?」 など、バッサリ斬っているのが痛快。 おかげで、MONOQLOが「良い」というものは、信用できます。 『MONOQLO 2014年 11月号』は文房具の10大ジャンルを総点検! 編集部が実際に使って評価しているのがよく分かる内容で、とても好感が持てます。 今日は誌から、各ジャンルで「ベストバイ」と評価されているモノの中でも特に気になったものを7つだけ、紹介します。

    評価の厳しいMONOQLO編集部が「ベストバイ」とオススメする感動の文房具7選! - ライフハックブログKo's Style
    frkw2004
    frkw2004 2014/10/22
    MONOQLOで自分の良く知っているものが取り上げられていると、編集部が「いい」というものが「そうか?」と思うことが良くある。評価が厳しいからといっていいものを「良い」と判断できるかは別なんだな。