タグ

2010年3月25日のブックマーク (4件)

  • 事件は会議室で起きている - Chikirinの日記

    最近、私を悲しくさせるのが、“1000円カットハウス”(1000円散髪屋)が、存続の危機というニュース。 「全国理容生活衛生同業組合連合会」=いわゆる普通の床屋さんの業界団体が、「洗髪設備がない1000円カットハウスは不衛生である」と言いだし、全国の自治体で洗髪台の設置義務を条例化する動きが拡がっているんです。 1000円カットはコストが勝負。洗髪設備を整えると大きなコストがかかるし(洗面台代金だけでなく、給排水工事が必要)、駅前や地下街の小さなスペースで開業している場合は、そもそも設置場所が確保できない。 設置できても洗髪は時間がかかり、「15分で終わって1000円」という回転率も維持できなくなる。事実上、1000円カットハウスは消滅させられるかもしれない。 これ、どー思います? 「当に不衛生だから、市民のために条例ができたのだ」と考える心の清らかな人もいるんでしょうけど、「客を取られ

    事件は会議室で起きている - Chikirinの日記
    frkw2004
    frkw2004 2010/03/25
    元千円カットの理容師さんの通う専門学校って?はっ、洗髪か!洗髪に新しい資格が必要なんだ!協会に属していると無条件で資格がもらえるけど、加盟してない千円カットではもらえないんだ。でないと論理破綻だね。
  • この中のどれか一つすら読みきってないやつは、小説について語る資格はない : 2のまとめR

    2010年03月24日 ➥ この中のどれか一つすら読みきってないやつは、小説について語る資格はない 55 comments ツイート 230: 裏漉し器(石川県) []:2010/03/22(月) 19:16:13.52 ID:uTRWwwsu これにもっと色々加えて文学の必読テンプレつくってよ 『考える人』2008年春号特集 「海外の長編小説ベスト100」 第1位「百年の孤独」  ガルシア・マルケス 第2位「失われた時を求めて」  マルセル・プルースト 第3位「カラマーゾフの兄弟」  フィードル・ドストエフスキー 第4位「ドン・キホーテ」  ミゲル・デ・セルバンテス 第5位「城」  フランツ・カフカ 第6位「罪と罰」  フョードル・ドストエフスキー 第7位「白鯨」  ハーマン・メルヴィル 第8位「アンナ・カレーニナ」  レフ・トルストイ 第9位「審判」  フランツ・カフカ 第10位「悪霊

    この中のどれか一つすら読みきってないやつは、小説について語る資格はない : 2のまとめR
    frkw2004
    frkw2004 2010/03/25
    こどもむけの「せかいめいさくぜんしゅう」で読んだからいいよね?/ 古典を読む必要はないという人は、「その議論は周回遅れ」とか言っちゃだめだよ?
  • 大銀杏はたおれた - Everything You’ve Ever Dreamed

    源 実朝暗殺の舞台とされ、「隠れ銀杏」と呼ばれる鎌倉市鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れた。 「倒れた大銀杏なんか見たって…」と若宮大路を歩きながら爺ちゃんは言う。「生き返るわけじゃあるまいし、なあ。銀杏さんだって倒れた姿なんて見られたくないだろう」。帰ろう帰ろう、言いはじめた爺ちゃんが、最初、大銀杏と呼んでいたのに、いつの間にか、銀杏さん、銀杏さんと呼んでいて、あ、爺ちゃんにとっては、古くからの知り合いの銀杏さんなんだな、ってなんか爺ちゃんにくっついてる感じがおかしかった。そもそも八幡宮に行こうと言い出したのは爺ちゃんのほうなのだ。 胃は痛え、金はめぐってこねえ、一攫千金の夢を抱いてパチンコにいけば、お金は銀玉となって機械に吸い込まれ、わたくしの銀玉は隣に座ったカップルの機械から吐き出されるばかりで、たいへん面白くなく、瞬く間に千円札一枚を残してすってんてんになり、胃痛はますます酷くなる。このまま

    大銀杏はたおれた - Everything You’ve Ever Dreamed
    frkw2004
    frkw2004 2010/03/25
    ノッピー☆は鎌倉時代も許容範囲なのかな?
  • それには全く同意できない - 実験る~む

    日、NHKのニュースでインタビューを受けてた人が「学術書などは電子出版に向いてますね」といってた。 ……逆だ、逆。残さなきゃならないものほど紙にしないでどうする。 ただ、その場合「将来的には一切残らなくてもいいような、どうでもいい低俗なもの」というレッテルを貼ってさしあげます。 少なくとも、保存性については現状では電子出版はどう逆立ちしても紙には敵いません。 紙を選ばなくとも、燃えたり解けたりしない限りは軽く数十年は持つ。破れても補修きくし。しかも紙を選んで保存方法もそれなりに気を遣えば、数百年はきちんと持つ。一部がなくなったとしても大半が読めれば問題がない場合もある。 しかし電子出版にはそれがない。あるわけがない。根的なところでは「5年後にそのデータが確実に読める状態である」ということについても誰が保証するのだろうか。ハードウェアメーカーはむしろ保証してくれないぞ。特にプラットフォー

    frkw2004
    frkw2004 2010/03/25
    紙での印刷も、紙質によっては100年持たない。検索とかリファレンスとか電子データでの有益性もあるから、電子出版はしておいて、図書館では中性紙に印刷して紙での保管もする。個人には紙でなくてもいい。