タグ

ブックマーク / m-dojo.hatenadiary.com (5)

  • 「名前が判明している世界最古の人物」は、シュメールの『クシムとニサ』。職業はビール原料の倉庫管理。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    メソポタミアから出土する、楔形文字の粘土板の解析に当たっているベルリン自由大学の研究だという。… ウルクというシュメールの都市(現在のイラク南部)で発見されたその粘土板は、紀元前3400年から3000年にかけてのものだった。つまり、いまから5000年以上も前のものということになる。 シュメール人が文字を使うようになったのは、もともとは文章を書くためではなく、商品の在庫量を記録するためだったらしい。文字を使うと、人間は脳来の能力を超えることをできるようになる。この粘土板はその最初期の例だろう。 集団が小さく、取引も単純だった頃は、自分の頭ですべてを記憶することができた。しかし、都市が誕生すると、税金もかかるようになり、複数の人間の共有資産も多くなった。そうなると、すべてを頭に入れるのが困難なので、頭の外に記録するようになったのだろう。 文字で記録しておけば誰でも見られるので、見知らぬ人を信

    「名前が判明している世界最古の人物」は、シュメールの『クシムとニサ』。職業はビール原料の倉庫管理。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    frkw2004
    frkw2004 2022/09/03
    世界最古の職業は倉庫番だったのか。
  • 漫画界の”助演男優賞”!「白暮のクロニクル」久保園係長にみる、ゆうきまさみ漫画の一つの特徴について/担当編集者・ヤマウチナオコ氏の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    きのう発売だったか。 白暮のクロニクル (2) (ビッグコミックス) 作者: ゆうきまさみ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2014/04/30メディア: コミックこの商品を含むブログ (30件) を見るゆうきまさみ新境地!第2集は壮絶な悲劇! 不老不死の種属「オキナガ」。 そのひとりである雪村魁は、12年に一度の惨殺事件… 通称「羊殺し」の犯人を追っている。 昭和初期。 沖縄での戦禍の中で、魁の壮絶なる人生を決した 出会い、別離。そして与えられた運命。 この殺人事件に執着する理由がそこに―― 雪村魁は、いかにして雪村魁になったのか。 その謎を解き明かす第2集、霧の中の輪舞(ロンド)! 【編集担当からのおすすめ情報】 容姿は若いままだとしても、しかし88歳である老人、 雪村魁が殺人事件を追い続けている…。 そこにはどんな過去が秘められているのか。 雪村魁こそが『白暮のクロニクル』の核心で

    漫画界の”助演男優賞”!「白暮のクロニクル」久保園係長にみる、ゆうきまさみ漫画の一つの特徴について/担当編集者・ヤマウチナオコ氏の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    frkw2004
    frkw2004 2014/05/02
    味のある久保園係長を取り上げながら実は脇役としてなかなか表に出てこない編集者であるヤマウチナオコ氏に言及するのがマニアックであり尊敬する視点。
  • 「十字架」(を背負う)という用語について - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    きのう、こういう記事を書いた。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130117/p1 文芸春秋掲載の沢木耕太郎「キャパの十字架」、Nスペ番組にも〜キャパの出世作は”ヤラセ写真”? で、その自分の記事を読んで、自分で浮かんだ疑問なんだけど… 【自分の記事見直して感じた疑問】 ・(1)「『十字架を背負う』という用語は大まかに言って『罪、責任、悪評、疑惑を受け止めて耐える』との意味で使われるっぽいが、いつ頃から使用されてるのだろう? ・(2)元のキリストの逸話と合ってるとみるか、ずれてると見るか? ・(3)また、こういう表現は英語圏(キリスト教圏)でも同様に使われるのだろうか? 知っているかたはおしえてください。 追記 コメント欄とブックマークから id:frkw2004 ことば 「疑惑(罪がないのに罪人とみなされる)」は入らないかと。イェスは罪が無いにもかかわらず

    「十字架」(を背負う)という用語について - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    frkw2004
    frkw2004 2013/01/18
    「疑惑(罪がないのに罪人とみなされる)」は入らないかと。イェスは罪が無いにもかかわらず十字架を背負ったが、イェスならざる我々は原罪がある故、疑惑ではなく真に罪を負っている。
  • 盗作騒動で裁判完勝の「弁護士のくず」が大逆襲!この裁判自体をネタにした新章開始!! - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    おお、次号があさって4月5日に出てしまうから大急ぎで紹介せねば。 まずこちら http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122401000900.html 漫画「弁護士のくず」が勝訴 著作権侵害認めず 漫画「弁護士のくず」に自分の小説と酷似した部分があり、著作権を侵害されたとして、東京弁護士会所属の内田雅敏弁護士が作者井浦秀夫さんと発行元の小学館(東京)に対し、500万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は24日、請求を棄却した。 阿部正幸裁判長は、漫画小説の内容を比較し「(参考にした)実在の事件など、表現上の創作性がない部分が似ているだけで、漫画の読者が、小説の表現の質的特徴を感じ取ることはできない」として、著作権侵害には当たらないとした。(略) http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=10/07/05/0

    盗作騒動で裁判完勝の「弁護士のくず」が大逆襲!この裁判自体をネタにした新章開始!! - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    frkw2004
    frkw2004 2011/04/04
    弁護士のくず、面白いね。でもそろそろネタがつまってきた感じ。
  • 2009-10-21

    http://miruhon.net/news/2009/10/the_outsider_2.html 別冊ミルホンネット『THE OUTSIDER 最侠トーナメント開幕』発売中 それは、わかる。 だが問題は表紙写真の下だ。 独占収録 スイミングアイ 佐野哲也のすべて ぱ ね ぇ。 「○○○のすべて」なんて、週プロ別冊の「プロレスアルバム」の世界だよ。 もしくは大伴昌司の世界だよ。 こういう解剖図は収録されているんだろうか。 さて、それより重要なたこといか。 この番組を初回放送は見逃したことは以前書いたが、再放送を無事録画した。第二回のイカ(フンボルトイカ) ・・・とにかく、まずお伝えすることは 「イカは人を襲う。ときには人を殺す」 ということである。 まず、そこだけをお知らせしておかねばならない。これは与太や法螺ではない。 世界中に数多くの視聴者をもつ「ディスカバリーチャンネル」の取材班

    2009-10-21
    frkw2004
    frkw2004 2009/10/21
    クラーケン伝説は本当だった。
  • 1