タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (49)

  • プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた

    東急グループのデジタル技術による街づくりプロジェクト、「URBAN HACKS」の電車内広告が「面白い!」「おしゃれな広告」と話題です。CSSの記述に見える文字列をよく見てみると……? 「分かる人には分かる」広告が話題 話題になっているのは、Webページの装飾を設定するためのプログラミング言語「CSS」風の文字列が黒い背景に並んでいる電車内広告。「エンジニア デザイナー募集」の記載もあるため求人広告とは分かりますが、コード部分の意味は一見しただけでは分かりません。 CSS部分をよく見ると…… しかしよくよくコードを読んでみると、「skill: 100%;」「org-style: flat;」「work-space: unset;」など、実は職場環境を紹介する文になっているのです! 「フラットな社風で働く場所は自由、スキルを100%生かせる仕事です」といった感じかな……? 別バージョンでは「

    プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた
    frkw2004
    frkw2004 2024/05/13
    自分でワークスタイルをグレーというとは人を雇う気あまりないんじゃないの? と思ったな。
  • 70万円でビジネスクラス予約→なぜかエコノミーに…… 人気格闘家が怒り心頭「本当にこの旅行会社大丈夫か?」

    ビジネスクラスの料金を払ったのに、エコノミークラスになっていた――格闘家の平蓮さんが、SNSに怒りのコメントを投稿し、旅行会社のExpediaが謝罪しています。 平さんのXアカウント 平さんは、欧州で開催されたラッパー、トラヴィス・スコットさんのコンサートを鑑賞し、その後のフライトでトラブルに遭遇しました。Expediaで70万円を支払い、ビジネスクラスを予約したにもかかわらず、スイスの空港に着いたらエコノミークラスになっていたというのです。電話もつながらないそうで、「ゴミすぎる」とX(Twitter)で怒りをあらわにしました。 その後平さんは、エコノミークラスの座席の写真とともに、Expediaのチャットボットとのやりとりを投稿。チャットボットは、航空券の日程を変更した際にエコノミーに下がったと説明し、お詫びに3万5749円分のポイントを付与すると申し出ていました。「70万の支払

    70万円でビジネスクラス予約→なぜかエコノミーに…… 人気格闘家が怒り心頭「本当にこの旅行会社大丈夫か?」
    frkw2004
    frkw2004 2023/08/11
    コロナで営業不振になってシステムとかサポートにかける費用が減っちゃったのかな。格安チケット購入するときに使うだろうから気を付けんとな。
  • テレビアニメ「推しの子」の“恋愛リアリティーショー編”、逝去した木村花さん母が批判 「傷つくことは想像できないのかな」

    2020年5月に逝去した女子プロレスラー・木村花さんの母親である響子さんが5月21日にTwitterを更新。テレビアニメ「推しの子」(TOKYO MX)の内容を批判しました。 響子さんから一部批判されている「推しの子」 赤坂アカさん原作、横槍メンゴさん作画の「推しの子」は、産婦人科医・ゴローとその推しアイドル・アイが“最悪”の出会いを果たすことにより運命の歯車が動き出していくストーリー。芸能界が抱える闇をミステリータッチで描き出す斬新な手法などが受け、2023年4月にはテレビアニメ化を果たしました。 5月17日に放送された同作第6話では、主要キャラたちが恋愛リアリティー番組「今からガチ恋始めます」(今ガチ)へ出演する姿を描写。主人公の星野アクア、若手ファッションモデルの鷲見ゆきらがそれぞれの役割を見つけて立ち回っていく中、相対的に空気と化していった俳優の黒川あかねが事務所の“爪痕を残せ”と

    テレビアニメ「推しの子」の“恋愛リアリティーショー編”、逝去した木村花さん母が批判 「傷つくことは想像できないのかな」
    frkw2004
    frkw2004 2023/05/25
    リアリティ―ショー
  • あの、“なんで普通に喋れないの?”にうんざり 配慮欠く声に「歌と喋りは別」「何でわかんないのかな」

    アーティストのあのさんが12月5日にInstagramストーリーズを更新。あのさんが歌っている姿を見た一部の人から「なんで普通に歌えんのに普通には喋れないの」という質問が寄せられており、それに返答しました。 あのさんの投稿(画像はあのInstagramから) 配慮を欠く質問に「当よくこの意見多くて目に入ってしまうのですが、普通って何ですかっていう話から聞きたいのと」と前置きし、「その普通とかいうやつで話せてたり言葉をあなたみたいにばばばっと脳みそ使わずに日常会話で喋れてたら音楽なんてやってなかったかもね」と答えたあのさん。加えて「歌と喋りは別物って何でわかんないのかな」と苦言を呈しています。 また「正直僕は歌は全く上手くないし上手いアーティストさんには頭が上がらなければもはや失礼なのかなとか思ったりもするけど」と謙遜(けんそん)しながら「歌があってよかったって何度も思って生きてるよ」と音

    あの、“なんで普通に喋れないの?”にうんざり 配慮欠く声に「歌と喋りは別」「何でわかんないのかな」
    frkw2004
    frkw2004 2022/12/07
    自分は会話だとよくどもってしまうけど、歌うときはどもらない。不思議。
  • 「東京都で高評価の立ち食いそば・うどん店」ランキングTOP10! 1位は「京橋 恵み屋」【2022年11月版】(1/5) | うどん ねとらぼ調査隊

    「東京都で高評価の立ち食いそば・うどん店」ランキングTOP10! 1位は「京橋 恵み屋」【2022年11月版】(1/5) | うどん ねとらぼ調査隊
    frkw2004
    frkw2004 2022/11/17
    「恵み屋」で納豆蕎麦の美味しさに気付かされた。また行きたいな。
  • アニメに登場する架空の祭りを現実に開催し、今年で10回目 石川・湯涌温泉「湯涌ぼんぼり祭り」が継続できた理由とは

    夜の街をぼんぼりを持った人たちの行列が練り歩く、湯涌温泉(石川県金沢市)の「湯涌ぼんぼり祭り」。アニメに登場する架空のお祭りを現実にしたこのお祭りが、今年(2022年)で10回目を迎えました。“土地のお祭り”として定着しつつあるお祭りはなぜ継続できたのか、取材しました。 今年10月22日に開催された、第10回湯涌ぼんぼり祭り 「湯涌ぼんぼり祭り」は、温泉街である湯涌町をモデルに作られたアニメ「花咲くいろは」(2011年放送)に登場する「ぼんぼり祭り」をもとにしたお祭り。「湯涌ぼんぼりまつり」は2011年9月の「花咲くいろは」放送終了後、同年10月から10回にわたって開催されています。2022年10月の開催後、「民俗コスプレの枠を超え、物の習俗になりつつある」と紹介する来場者の投稿がTwitterで話題になりました。 華やかなイメージの金沢の市街地とは異なり、9軒の温泉宿からなる静かな温泉

    アニメに登場する架空の祭りを現実に開催し、今年で10回目 石川・湯涌温泉「湯涌ぼんぼり祭り」が継続できた理由とは
    frkw2004
    frkw2004 2022/11/10
    日本人の宗教観が現れているな。祀らない祭り。「催し」とは言いたくないんだろうな。
  • アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ――とんでもない奴がいる。というのが第一印象だった。 ことアニメ業界というのは金銭関係の問題が尽きない場所だ。脱税や詐欺、バックマージン、はては計画倒産による未払い……さらにはアニメーター等のスタッフに対する低賃金がそうだ。そこへ来てアニメ演出家・佐々木純人氏の次のようなツイートが目に飛び込んできた。 「次はどこの予算抜いたろーかな」「これで儲け100万くらいw」 担当作品が「作画崩壊」だと叩かれ炎上してもどこ吹く風。過去の言動をたどると「4000万円近い年収」をほのめかす投稿も見つかった。 こうした傍若無人な態度に憤りを覚えつつも、絶えずハイペースで新作を作り続け、待遇改善の必要が叫ばれるアニメ業界の中にあって羽振りの良さを隠そうとしない姿勢に興味をひかれた。この演出家は何者なのか? 早速コンタクトを取ってみると、あっさりインタビ

    アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」
    frkw2004
    frkw2004 2022/10/03
    「異世界おじさん」は日本アニメ史に残る作品となったね。
  • 「ドラゴンクエストIII」何でもありRTAが1年間でさらなる進化を遂げる ゾーマを倒さずゲーム開始50秒でエンディングへ

    12月26日から開催中の「RTA in Japan 2021 Winter」で、ファミコン版「ドラゴンクエストIII」のRTA(リアルタイムアタック=クリアまでのタイムを競う遊び方)が行われ、まさかの「50秒でクリア」という超絶記録が打ち立てられました。もうゾーマを倒していたのは過去のことなのか……。 配信アーカイブより、「ドラクエIII」RTAは39時間14分ごろから 「ドラクエIII」のRTAが行われたのは3日目、28日の20時ごろから。昨年(2020年)の「ドラクエIII」RTAでもタイムを競い合った、ピロ彦さん、ひっしーさん、ばくぜろさんの3人が、並走しながらタイムを競うスタイルで行われました。ちなみに昨年優勝したのはひっしーさんで、タイムは22分07秒(関連記事)。このときは「ファミコン体をホットプレートで暖める」という謎の儀式が話題となり、当時はネット上でも「ホットプレートR

    「ドラゴンクエストIII」何でもありRTAが1年間でさらなる進化を遂げる ゾーマを倒さずゲーム開始50秒でエンディングへ
    frkw2004
    frkw2004 2021/12/30
    開発チームならテストのためにカセットとハードの間になんかのボードを経由してコマンド送って任意の場所から開始する方法を知ってそう。
  • 80年代のコバルト文庫の名作といえば? 3作を解説 | 本 ねとらぼ調査隊

    「青春を考えるヴィヴィッドな文庫」というキャッチフレーズで創刊したコバルト文庫。1980年代には不朽の名作が数多く誕生し、少女小説ブームを起こしました。実はコバルト文庫出身という作家も少なくありません。 そこで今回は、「80年代に刊行されたコバルト文庫で、あなたが名作だと思うのは?」というアンケートを実施します。あなたの愛読書やお気に入りの1冊を教えてください。それでは、集英社の「コバルト文庫創刊40周年特集」に掲載されている3作品を紹介します。

    80年代のコバルト文庫の名作といえば? 3作を解説 | 本 ねとらぼ調査隊
    frkw2004
    frkw2004 2021/09/23
    コバルト四天王? 歴史もの:氷室冴子、SF:新井素子、 ミステリ:赤川次郎、 恋愛:久美沙織 とか?
  • もし一休さんが美少女だったら? 煩悩と戦うお坊さんたちのギャグ漫画

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 煩悩を消滅させるために寺で修行しているはずのお坊さんたちが、美少女一休さんを前にして激しく動揺してしまう漫画が、とてつもない苦行を強いられていると話題です。お釈迦さまに怒られないか心配。 女の子であることを内緒にして、お寺で修行をしている美少女一休ちゃん。大変なのは一休ちゃんの周りにいるお坊さんたちです。能が何かを察知してしまうのか、一休ちゃんを見ると煩悩メーターがぎゅーんと反応してしまいます。 お坊さんたちは「一休!!」「一休ぅぅぅ!」と、内から湧き出てくる煩悩に必死に抗いながら、座禅や滝行に怒涛のごとくいそしむ日々を送っているのでした。なお、なぜ一休ちゃんがこの寺で修行しているのかは、一切の謎である。 周囲の修行がどんどん苛烈になっていく一方で、一休ちゃんだけが平和そうなこの漫画に、読者からは「ちゃんと修行で発散してるのえらす

    もし一休さんが美少女だったら? 煩悩と戦うお坊さんたちのギャグ漫画
    frkw2004
    frkw2004 2021/08/02
    一休はお稚児さん枠になってしまうな。で、お尻ばっかり狙われる。周りの坊さんが一休を襲うがとんちで回避し、決め台詞が「もう!一休は女の子だぞw」
  • 「もっと早く知りたかった」フタが開かないときに使えるガムテープ技が超便利

    フタが開かないときに使えるライフハック技が注目を集めています。ガムテープを使う簡単な方法で、さっそく試したところ10年以上開けられなかった瓶のフタが開きました。ほんと投稿者には感謝しかない。 この技をTwitterに投稿したのは画家のTAKUYA YONEZAWA(@takuyanokaiga)さん。固まってしまった絵の具の瓶をなんとかしようとして編み出した方法だそうです。 使う道具はガムテープだけ。フタの周囲より長めに切り、粘着面が外側になるように細長く半分に折ります。それをフタの側面に貼り付けます。 ガムテープでフタが開けやすくなります では、実際にやってみましょう。冷蔵庫に眠っていたブルーベリージャムの瓶を使います。思いっきり力を入れても開けることができません。実は、このジャム、賞味期限は2009年。10年以上もフタが開かなくて捨てられず放置していたものです。これが開いたら、めちゃく

    「もっと早く知りたかった」フタが開かないときに使えるガムテープ技が超便利
    frkw2004
    frkw2004 2021/01/28
    「皮がむける恐れがある」こわい
  • 「俺、この戦いが終わったら……」100%イヤな予感しかしない言動ばかりを集めた『死亡フラグ図鑑』がついに完成

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」。アニメや映画でこんなセリフが聞こえたら、「あ、こいつ死ぬな……」と誰もが確信するでしょう。そうしたいわゆる「死亡フラグ」ばかりを集めた『明日から使える死亡フラグ図鑑』が10月12日に発売されました。作者は、イラストレーターの茶んた(@Chanta_in_inari)さん。 どう考えてもこいつやられる Twitterで面白いものからかわいいものまでさまざまなイラストをアップしている茶んたさんが2019年9月、「死亡フラグ図鑑作りたい」とつぶやき反響を呼んだことがきっかけで書籍化に至ったものです。 ツイートに添えられた「噛まれた人」や「薬打ってデカくなる人」などのイラストは、どれも幸せな展開が期待できないものばかり。書籍版の『死亡フラグ図鑑』では、さらに緊迫感が増した(?)イラストとともに、そ

    「俺、この戦いが終わったら……」100%イヤな予感しかしない言動ばかりを集めた『死亡フラグ図鑑』がついに完成
    frkw2004
    frkw2004 2020/10/12
    「俺、この戦いが終わったら告白するんだ」なら死なないかも(告白と同時に死ぬけど)
  • 大事な話が頭に入ってこねぇ! 日産自動車「ねこのクルマのCMつくりました」と軽自動車「デイズ」新CMシリーズを公開

    「ねこのクルマのCMを作りました」と、日産自動車の軽自動車「デイズ」をネコ用に仕立てたCMシリーズがYouTubeで公開されています。 動画が取得できませんでした 【デイズ】にゃっさんデイズ 「先進技術搭載日産の軽」篇|ねこ用日産軽自動車|#にゃっさんデイズ(YouTube/日産自動車) 日産デイズとにゃっさんデイズ デイズといえば、「プロパイロット」などの先進技術を搭載した人気の軽トールワゴン。今回の動画のために作られたネコ用サイズの特製「にゃっさんデイズ」にかわいいネコさんが乗り込み、室内を走り回る様子などが写されています。 物のCMと同じナレーションでデイズの機能について説明してくれますが、かわいすぎてそれどころじゃない……! 大事な話が頭に入ってこねぇ! にゃっさんデイズを運転するさま 運転席からお顔をひょっこり にゃっさんデイズの動画は「先進技術搭載日産の軽」編、「狭い道でも

    大事な話が頭に入ってこねぇ! 日産自動車「ねこのクルマのCMつくりました」と軽自動車「デイズ」新CMシリーズを公開
    frkw2004
    frkw2004 2020/09/28
    猫車ってのは一輪で両手で押して使う車のことだぞ?
  • カニ1匹を「丸ごと」挟んだ狂気のハンバーガー、ドムドムで限定販売 豪快すぎる調理シーンが公開

    ドムドムバーガーで9月19日から「丸ごと!!カニバーガー」が販売されます。価格は税込990円。その名の通りカニが1匹そのまま入った豪華なハンバーガーです。 使用するカニは高級材のソフトシェルクラブ。殻ごとべることができ、身、みそ、殻の旨味をそのまま味わえます。ドムドムバーガーの公式Twitterでは、カニに衣をつけてカラッと揚げるまでの工程も公開。うまそう。 以下、画像はドムドムバーガー公式Twitterより カラッとあがったカニ 「丸ごと!!カニバーガー」は2019年にも期間限定商品として販売。今回は浅草花やしきで「ドムドムハンバーガー 浅草花やしき店」がオープンする記念に再販されるものとなります。 なお、「丸ごと!!カニバーガー」は個数限定商品。カニ好きは急いでべいったほうが良さそうです。 advertisement 関連記事 「見た目は捨てました」 バーガーキングの新商品がチー

    カニ1匹を「丸ごと」挟んだ狂気のハンバーガー、ドムドムで限定販売 豪快すぎる調理シーンが公開
    frkw2004
    frkw2004 2020/09/18
    スポンジボブの陰謀だ。
  • “砂浜でノートPC” 「ワーケーション」のイメージ画像にツッコミ続出 PCメーカー「絶対にやめてください」

    休暇を取りながら働く「ワーケーション」(ワーク+バケーションの造語)。政府が推進を表明したことで注目が高まっていますが、そんな中である指摘が注目されています。 Googleで「ワーケーション」を検索すると一番上に…… ワーケーションで検索すると、砂浜や海でPCを使っているイメージ画像が結構出てくる、というもの。投稿した黒ブラ(@Clorets8lack)さんは、「これ水没させたりしたら、休日出勤してる情シスがブチ切れるやつだから気を付けたほうがいいぞ」というコメントを添えています。 確かにワーケーションに関する記事やサービスのイメージ画像として、海辺でノートPCを開いている画像が散見されます。“休暇っぽさ”は出るのでしょうが、Twitterでは「潮風で基盤やられますねw」「風でPCのキーボードの隙間に砂入りそう」「こんな塩っけたっぷりなところでPC開くの怖すぎ」「よくそんな恐ろしいことがで

    “砂浜でノートPC” 「ワーケーション」のイメージ画像にツッコミ続出 PCメーカー「絶対にやめてください」
    frkw2004
    frkw2004 2020/08/17
    こういう働き方ができるのは、PCが使い捨てにできる懐具合なんだな。
  • フルート奏者が教える「チクワの吹き方講座」がシュールで濃密 ラストはタイタニックの主題歌をちくわで演奏

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フルート奏者の多久潤一朗(たく じゅんいちろう)さんが教える「チクワの吹き方講座」がナナメ上の内容です。全6回すべてが濃すぎる。 これを見たらちくわ笛が吹けるようになる……? ラストにはすごい演奏が きっかけはハープ奏者の高野麗音さん(@reine_hp)のツイート。友達とのオンライン飲み会中になぜか「それぞれ竹輪を吹き出す」という流れができるも皆音が鳴らず、音楽家ならではの向上心から「コツを教えてくれないかな…」と、“フルート界の奇才”である多久さんに頼んでみることに。すると、当にTwitter上で「チクワの吹き方講座」がスタートしました。 早速翌日に投稿してくれた多久さん。やさしく語りかけるような口調で「Twitterの動画は2分20秒までしか撮ることができません。ですので、急ぎ足でやりたいと思います」と解説をしてくれます。し

    フルート奏者が教える「チクワの吹き方講座」がシュールで濃密 ラストはタイタニックの主題歌をちくわで演奏
    frkw2004
    frkw2004 2020/05/20
    "笛"には穴が必要、と思っているアナタ! ペットボトルの蓋でも笛になるよ。
  • なぜExcel方眼紙は嫌われるのか? 「Wordより使いやすい」「生産性を下げる」など賛否分かれる(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    5月13日、Twitterで「Excel方眼紙」が大きな反響を集め、トレンド入りしました。 発端は、あるアカウントから発信された「新人教育の場でExcel方眼紙を教えています」というツイート。現在は削除済みですが、方眼紙にするとインデントが確保しやすいなどの理由から、文書作成ツールとして推薦していました。 しかし、これに対して多くの人から「やらないで欲しい」「Excelの使い方じゃない」といった批判が相次ぎ、Twitter上でその是非が議論されました。

    なぜExcel方眼紙は嫌われるのか? 「Wordより使いやすい」「生産性を下げる」など賛否分かれる(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
    frkw2004
    frkw2004 2020/05/14
    Wordの使い勝手が悪いから、だよな。見た感じ行間が開いているのに詰め方がわからないとか、もっと細かい精度で票の枠線ずらしたいとか。
  • 「小学1年生が4割増えるかも」「卒業式が体育館で行えない学校が出てくる」 現役教員に聞く「9月入学制導入」の“多過ぎる課題”

    新型コロナ感染拡大防止のため、学校の休校が長期化。それに伴い、「政府が『9月入学制』の検討に着手した」と報じられていますが、学校現場ではどのような影響が予想されるでしょうか? 今回は現役中学教員Aさん(匿名)に「今年度から9月入学制が導入された場合の懸念点」を伺いました。 1:“学年が切り替わる時期”が変わって、先輩/後輩が同級生になる? 9月入学制の導入は学校現場でも話題に上がっている。「現状では、こういう課題が想定できるんじゃないかな」と考えたことを話していくよ。 現行の制度だと「同じ年に生まれた8月生まれの人と10月生まれの人」は同学年だけど、「3月生まれと、5月生まれ」は別の学年になる。これは“新しい学年に切り替わるタイミング”が4月2日だからなんだよね。 9月入学制に移行すると、この“新しい学年に切り替わるタイミング”は……9月2日になるのかな。今まで「4月2日生まれ~翌年の4月

    「小学1年生が4割増えるかも」「卒業式が体育館で行えない学校が出てくる」 現役教員に聞く「9月入学制導入」の“多過ぎる課題”
    frkw2004
    frkw2004 2020/05/04
    9月入学も悪くないけど、今回のような災害によるものであれば、1年間の休学が一番影響も少ないんじゃないかな。
  • 「最新スマホが高すぎて引いた」 スマホ買い替えに漫画に「わかりみしかない」と共感の嵐

    スマホを買いに行ったら高すぎてドン引きした――という漫画に「わかりみしかない」「まじでドン引きなんですよねぇ」と共感の声が寄せられています。 わかる 3年間使ったスマホの寿命が尽き、買い替えに来た主人公。店員さんに最新モデルの値段を聞くと「12万円(税別)」、思わず「たっか」という声が漏れます。最新モデルは「カメラがともかく綺麗」「画面も高画質」「サイズも大きい」のですが、主人公がしたいことは「ツ○ッター見たいだけ」。最新モデルではかなりオーバースペックです。 ブランドにこだわらずに探した結果、別の店で2万円のスマホを見つけた主人公は、「正直これでも十分高い」と思いつつも購入。「操作性がちょっと悪い」「同じアプリが無かったりする」とデメリットもあるものの「十万の差は埋まらない」。どうせ2~3年で壊れるだろうから10万円は払えない、と割り切ったコメントで漫画は幕を閉じます。 最新鋭のスマホは

    「最新スマホが高すぎて引いた」 スマホ買い替えに漫画に「わかりみしかない」と共感の嵐
    frkw2004
    frkw2004 2020/01/07
    これからの問題は、3G停波で月1000円で運用していたガラケーからスマホに変えるとき。格安スマホは分からん、キャリアは今まで通り月1000円程度で運用させろ(機種代込み)、の圧力がどれほどになるか。
  • 「遅刻遅刻!」食パンくわえて走る大学院生 パッと見ベタな少女漫画風“言語学ラブコメ”がシュール

    言語学専攻の大学院生たちが、典型的な少女漫画のパターンで出会うアカデミックなラブコメ漫画、「アカデメイアロマンティカ」がTwitterで異彩を放っています。ちりばめられたギャグが高度すぎて門外漢にはよく分からないけれど、勢いだけで笑えると評判です。 自己紹介のモノローグだけで、もう“圧”がすごい 「私の博士論文、ど~なっちゃうの!?」……扉絵だけでこの破壊力 ヒロインの恒真入(こうしんらむだ)は、竹輪大学大学院の人文社会科学研究科で言語学を専攻する博士課程1年次生。17時からのゼミに遅刻しそうになり、トーストをくわえて大学へ急ぎます。……うん、今のところ時刻と肩書きの長さ以外は、普通の少女漫画っぽいような気がする。 「入」を「λ」に見立てて「らむだ」と読ませるセンス(λは、彼女が専門とする形式意味論で用いられる) 幼なじみや教授も名前のクセが強い 結局遅刻して怒られながら、入は講義を終えて

    「遅刻遅刻!」食パンくわえて走る大学院生 パッと見ベタな少女漫画風“言語学ラブコメ”がシュール
    frkw2004
    frkw2004 2019/08/09
    バンツー諸語か。ザンビアでニャンジャ語のこんにちは(ムリバンジ)と、「これいくら?」(イジンガティ?)は覚えた。