タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (74)

  • ローマ字の表記見直しへ 英語に近い「ヘボン式」普及で - 日本経済新聞

    文化庁の文化審議会国語分科会は11日、ローマ字の表記に関し、小学校で学ぶ「訓令式」を基とする内閣告示の改定を視野に対応すべきだとの考えで一致した。ローマ字のルールの見直しは70年ぶり。英語のつづりに近い「ヘボン式」が浸透していることを踏まえ、2024年度以降に格的に議論する。訓令式は「し」を「si」、「しゃ」は「sya」、「つ」を「tu」と表記。ヘボン式ではそれぞれ「shi」「sha」「t

    ローマ字の表記見直しへ 英語に近い「ヘボン式」普及で - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2024/03/12
    ベトナム語だと母音にある6つの抑揚’(声調)の表現に発音記号を使ってる。日本語でも抑揚の表記について考えてもいいかもしれない。
  • 大正製薬、内臓脂肪減少薬「アライ」を4月に発売 国内初 - 日本経済新聞

    大正製薬は4日、4月8日に内臓脂肪を減らす市販薬「アライ」を発売すると発表した。内臓脂肪を減らす薬は国内で初めて。薬局で薬剤師が対面販売する要指導医薬品として、医師の処方箋がなくても一定の条件を満たしていれば買える。事中に含まれる脂肪の約25%を吸収せずに排出する。対象者は18歳以上の健康障害がない成人で、腹囲が男性85センチ以上、女性90センチ以上。運動など生活習慣の改善に取り組んでいる場

    大正製薬、内臓脂肪減少薬「アライ」を4月に発売 国内初 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2024/03/05
    バラムツっぽい。 腸内の脂を流すのだから違うだろうけど。クレベリンで落とした評価を巻き返せるかな?
  • 証券取引等監視委員会、SBI証券に処分勧告へ IPO巡る株価操作 - 日本経済新聞

    新興企業などが新規上場する際の株価を操作したとして、証券取引等監視委員会はネット証券最大手のSBI証券を行政処分するよう金融庁に勧告する検討に入った。上場後、初めてつく株価である「初値」を人為的に操作する法令違反行為があったもようだ。勧告されれば、金融庁は同社に業務改善命令などの処分を検討する。SBI証券は新規株式公開(IPO)の引受業務に力を入れている。主幹事をつとめた案件も多い。関係者に

    証券取引等監視委員会、SBI証券に処分勧告へ IPO巡る株価操作 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2023/12/13
    ショート動画CMで誰でも0円で始める投資、みたいな奴の関係かな?IPOの抽選に名前貸して当選確率上げる奴だっけ?
  • さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞

    の人口が1億人を切る2050年代には、世界でスマートフォンが姿を消して目に情報端末を装着しているかもしれない。触覚もデジタルで再現され、メタバース(仮想空間)で現実のようにスポーツを楽しむことも。国内人口の半数を占める見通しのデジタル世代が新しいライフスタイルを生む。Zとα世代が新しい世界けん引「2050年にスマートフォンとパソコンの普及率は0%」。みずほ銀行が昨年4月にまとめた50年ま

    さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2023/10/29
    いくつかの技術の躍進が必要だけど、いつかはスマホに替わる情報端末は出てくるだろ。電源供給方法とか電波の効率的な利用術とか脳波測定とその利用方法とかで端末は変わる。
  • 円が150円台に下落 米金利高で1年ぶり、値動き激しく - 日本経済新聞

    円安が止まらない。3日の外国為替市場で円は対ドルで下落し、1ドル=150円台前半を付けた。150円台を付けるのは、2022年10月下旬以来、約1年ぶり。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め長期化への警戒などから米金利が上昇し、円安・ドル高が進みやすくなっている。円相場は日時間午後11時すぎに150円台を付けた直後、147円台まで円高が進んだ。その後すぐに149円台に戻るなど、値動きが激し

    円が150円台に下落 米金利高で1年ぶり、値動き激しく - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2023/10/04
    コロナの影響が終息して、旅行関係の業界が伸びるかなと思ったけど、海外旅行業務は難しそうだな。国内旅行と外国人受け入れは良くなりそうだけど。中国だけじゃなく、タイ・ベトナムの富裕層が日本にくる。
  • Amazon、プライム会費年1000円上げ 日本で4年ぶり - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)は10日、有料会員「プライム」の料金を引き上げると明らかにした。年会費を従来の4900円から5900円と1000円上げる。日での値上げは4年ぶり。電子商取引(EC)の物流コスト上昇などを受け、料金転嫁に踏み切る。10日、プライム会員向けにアマゾンジャパンが順次通知する。新規会員は今月24日から、既にサービスを利用している会員には9月24日以降の次回の更新から適用

    Amazon、プライム会費年1000円上げ 日本で4年ぶり - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2023/08/10
    サービス内容を分割して安くして欲しいな。プライムミュージックいらない、オーディブルいらない。/利用するサービスを選ばせて。サービス追加で会費値上げすることになった嫌だなあ。
  • EVの車体コスト、一体成型で2割減 UBEが製造装置開発 - 日本経済新聞

    UBEは電気自動車(EV)の生産コストの削減につながる車体の製造装置を開発した。車体に使う部品の3分の1ほどをアルミで一度に成型できる。多数の部品を溶接する現在の手法よりも車体コストが約2割下がる。欧州企業が開発で先行し米テスラが採用する一方、日車は導入が遅れていた。新製法の実用化で日のEVのコスト競争力向上につなげる。テスラ採用の一体成型、日で実用化は初アルミで車体の部品を一体成型す

    EVの車体コスト、一体成型で2割減 UBEが製造装置開発 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2023/04/02
    ミニカーが今の150万円から120万円になって20万の補助金で販売価格100万になったら嬉しい。
  • 進む円安、細る外国労働力 ドル建て賃金4割減 チャートは語る - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・米ドル換算でみた日の賃金は10年で4割減った・外国人が多い建設現場などでは人手不足を懸念・環境改善が急務「人材を迎えに行く発想が必要」円安が外国人労働者の獲得に影を落としている。米ドル換算の賃金は過去10年で4割減り、アジア新興国との差は急速に縮まっている。建設や介護など人手が必要な業種で「日離れ」が始まった。労働力確保には魅力ある就業環境の整備が急務だ。ベトナムで

    進む円安、細る外国労働力 ドル建て賃金4割減 チャートは語る - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/10/09
    外国人技能実習生の問題が政策による解決ではなく経済的理由でなし崩し手に実習生が来なくなって立ち消え、とかになるのか? それは日本政府の人権問題への解決力がないことの実績となってしまうぞ。
  • ITフリーランス、稼ぎは正社員の2倍 時給4150円 - 日本経済新聞

    フリーランスIT(情報技術)人材の奪い合いが激しくなっている。エンジニア仕事を請け負う求人サイトのデータを調べると、時給換算の報酬は平均4150円と中堅の正社員の2倍に達することがわかった。使い手の少ないプログラミング言語では5000円を超える。売り手市場で効率良く働きながら、スキルを磨く姿が浮かぶ。週4勤務、 年収は1.5倍に「働くのは月曜から木曜の週4日。年収は会社員時代の1.5倍に

    ITフリーランス、稼ぎは正社員の2倍 時給4150円 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/10/03
    3倍必要とかじゃなく、年商いくらが最低基準、というような話にしないと分からない。税金等を考えて、わざと年商1千万円未満に収めている個人事業主は結構いるんじゃないのかな?
  • ヒット曲「サビまで待てない」 倍速消費、企業も走る 倍速ニッポン(上) - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・ヒット曲のイントロ平均6秒に 好みの曲探し次々再生・ドラマ視聴は1.25倍速「無駄な時間過ごしたくない」・対応急ぐ企業 コンビニ、品メーカー、家電もコンテンツは早見やスキップ、家事や買い物も時短と日はかつてない高速化社会に突き進む。個人の生活や人生設計はどう変わり、企業はどんな選択を迫られるか。倍速ニッポンの最前線を報告する。すぐ聴けるゼロ秒イントロ日のポップソ

    ヒット曲「サビまで待てない」 倍速消費、企業も走る 倍速ニッポン(上) - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/09/13
    メロディじゃなくて歌詞の問題じゃないのかな?
  • 鉄道運賃に変動制、混雑時高く 国が制度設計へ JR東日本など検討 - 日本経済新聞

    国土交通省は時間帯によって価格を変える「ダイナミックプライシング」の鉄道運賃への導入に向けた制度設計に入る。鉄道各社が運賃を変えやすくするための法改正などを検討する。混雑時は高く、すいている時は安いといった運賃になれば、混雑の緩和や鉄道会社のコスト削減につながる。在宅勤務など働き方の変化で、鉄道事業も見直しを迫られている。今の鉄道は割引券を除けば、同じ区間なら時間帯や曜日を問わず同じ運賃だ。値

    鉄道運賃に変動制、混雑時高く 国が制度設計へ JR東日本など検討 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/07/27
    利用距離じゃなくて利用時間で課金するようにすれば可能か。
  • 公正取引委員会、IT業界の摘発強化 多重下請けにメス - 日本経済新聞

    公正取引委員会が、下請けへの買いたたきなど法令違反の多発するIT(情報技術)業界に対する監視を強める方針を打ち出した。全業種の中で下請法違反が最も多発している業種がITサービス業だとして、公取委はGメンによる立ち入り調査などで摘発を強化し、いびつな業界構造にメスを入れる方針だ。2022年6月29日にはソフトウエア開発の多重下請け構造における取引実態をアンケートや聞き取りで明らかにした調査結果を

    公正取引委員会、IT業界の摘発強化 多重下請けにメス - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/07/27
    これなあ。オフショアで海外に発注してその先に多重請負があっても指導できないだろ。自助努力できるか?
  • 円、一時137円台に下落 24年ぶり円安水準 - 日本経済新聞

    29日の外国為替市場で円が対ドルで一時1ドル=137円台と、1998年9月以来およそ24年ぶりの円安・ドル高水準を付けた。21日に付けた1ドル=136円71銭の直近安値を超えて円安・ドル高が進んだ。6月に続き7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)でも0.75%の大幅利上げを実施する可能性が意識されており、世界の主要中銀で唯一大

    円、一時137円台に下落 24年ぶり円安水準 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/06/30
    人民元とはどうなるかな。コロナで遠ざかった中国からの客足が戻りやすくなる。まだ質の良い日本製品のイメージがあるうちに国産品を売り込むチャンス。
  • 銅高騰、5円玉原価が5円に迫る 「50年後レアメタル」 - 日本経済新聞

    ウクライナ危機と円安によって円建て銅価格の高騰に拍車がかかり、一時は5円玉の材料の時価がその額面の84%になった。銅価格は4月の最高値からやや下げたが、もともと電気自動車(EV)向けなどに需要が伸びており、専門家は「50年後にはレアメタルになる」とみる。5円玉の時価が額面を超える可能性は消えていない。5円玉は銅と亜鉛の合金である「黄銅」でできている。重さ3.75グラムの60~70%が銅なので、

    銅高騰、5円玉原価が5円に迫る 「50年後レアメタル」 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/05/22
    銅を使っている硬貨と言えば10円玉だとおもうんだけど、調べていないのかな。
  • 軽EV「200万円切りの圧力」 日産・三菱自動車が先陣 軽EV化元年㊤ - 日本経済新聞

    軽自動車の電気自動車(EV)化が2022年から一気に進む。日産自動車・三菱自動車が軽EVを発売するのを皮切りに、ホンダ、スズキ、ダイハツ工業も25年までに軽EVを投入する。軽は登録車ほどの航続距離は求められないなどEV化に適している面もあるものの、電池搭載による価格上昇は避けられず、試行錯誤が続く。三菱自の主力工場、水島製作所(岡山県倉敷市)。日産と共同開発し、6月に発売予定の軽EVの生産が3

    軽EV「200万円切りの圧力」 日産・三菱自動車が先陣 軽EV化元年㊤ - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/04/24
    「宏光MINI EV」のエアコン着き上級グレードでも60万円だそう。日本のEVが高すぎると思われても仕方ない。高い理由を納得できるようにスペックとして比較できるようにさせないと。
  • 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞

    円の総合的な実力が約50年ぶりの低水準に迫ってきた。国際決済銀行(BIS)が20日発表した2021年12月の実質実効為替レート(10年=100)は68.07と1972年並みの水準となった。日銀は円安は経済成長率を押し上げると主張するが、実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。消費者の負担感は増すことになる。実質実効為替レートは貿易量などをもとに

    円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/01/21
    内需拡大すればいいけど、純日本製ってあまりないような。雑貨や衣類の大衆向け商品は中国や東南アジア製だし。家電は巻き返せるか? 工場海外でしょ?
  • 1億画素超えのスマホカメラ 日常生活で役立つの? くらしの数字考 - 日本経済新聞

    日常生活に欠かせない道具となったスマートフォン。数多くある機能のなかで、特に多くの人が活用しているのがカメラだ。旅や飲店などプライベートから、出張先での記録まで、利用する機会は無数にある。そんなカメラの性能を示す指標の一つとして「画素数」ということばをよく目にする。各社のスマホを見ると、カメラの画素数は1000万台から1億を超えるものまで様々だ。どうしてこんなにばらつきがあるのか、理由を探って

    1億画素超えのスマホカメラ 日常生活で役立つの? くらしの数字考 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2022/01/09
    1200万で十分、で引っ張ってきたiPhoneも結局高画素数に移ってきた。デジタルな世界なんだから定性的な解説ではなく定量的なスペックに落とし込まないと。
  • Facebook、社名を「メタ」に変更 仮想空間に注力 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米フェイスブックは28日、同日付で社名を「Meta(メタ)」に変更したと発表した。2004年に発足した同社はSNS(交流サイト)を軸に成長してグループ全体の利用者が36億人に迫るが、企業体質や管理体制への批判が高まっている。社名変更によってイメージを刷新し、仮想現実(VR)などの成長領域に注力する。「メタバース」構築へ1.1兆円同日に開いた開発者会議でマーク・ザッ

    Facebook、社名を「メタ」に変更 仮想空間に注力 - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2021/10/29
    メメタァは蛙の叫び声だったっけ。あと、コピーはmita(なつかしい)。
  • ノーベル文学賞に「アフリカ人作家」 選んだ本音は - 日本経済新聞

    2021年のノーベル文学賞はタンザニア出身、英国在住の作家、アブドゥルラザク・グルナ氏に決まった。スウェーデン・アカデミーは7日、「文化のはざま、大陸のはざまにおける植民地主義の影響と難民の運命への厳しくも共感あふれる洞察に対して」授賞すると発表した。アフリカ文学が専門の粟飯原文子・法政大学教授は「グルナ氏は植民地世代の記憶を大切にし、難民の痛みを美しい文体に昇華してきた作家。文化や大陸を越えて

    ノーベル文学賞に「アフリカ人作家」 選んだ本音は - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2021/10/11
    ベトナムとかラオスとか出身の場合は"アジア人作家"って紹介するのかな? 東アフリカのタンザニア出身、ぐらい書けば良いのに。
  • 三井住友、クレカを「カードレス」に スマホ決済普及で - 日本経済新聞

    物理的なカードのないクレジットカード(クレカ)が誕生する。三井住友カードは月内に、カードレスのクレカの発行を始める。スマートフォンによるタッチ決済の普及で、クレカを持ち歩かない消費者が増えていることに対応する。決済に必要な情報を券面に印字する代わりにスマホアプリで提供する。プラスチックの使用量を減らす環境面の効果もあり、カードレスのクレカは今後急速に普及が見込まれる。プラチナやブラックカードな

    三井住友、クレカを「カードレス」に スマホ決済普及で - 日本経済新聞
    frkw2004
    frkw2004 2021/10/04
    9月でNLカードのキャンペーンが終わったのでもうNLカードの契約見込めないからか。