タグ

2007年3月1日のブックマーク (8件)

  • レジデント初期研修用資料 知的っぽいけれど知的でない

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ネット世界には、知性のスカウター振り切っちゃってるような人たちと、それ以外の大勢と。 残り99% の「それ以外」が上位1% の物のふりをして、知的を擬態するときのやりかたとか。 「それ以外」にとって知的とは何か 知的は眼鏡をかけている。難しそうなを読んで、英語を話すこともある。 静かに語り、よく笑い、たまにオルガンを弾いたりする。 世の中の大部分を占める「それ以外」は、知的であるということを、 瑣末な記号の集積として理解する。 当に知的な人にとっては、「知的であること」は結果。 「そうでない人」にとって、知的であるということは、 中身の問題ではなくてスタイルの問題。 結果を目的化した時点で、それはまがい物なんだけれど、 それを評価する

  • 地下鉄の出入口はなぜ強風か :: デイリーポータルZ

    地下鉄の出入口は風がつよい。 いままでぼくはそれを、気圧の違いのせいなのだろうとばくぜんと考えていた。東京ドームの入口のように、つねに吹いている風だろうと。 でもある日、友人が意外なことを言った。「電車を降りてから急いで出口に向かうと、強風に会わなくて済むよ。」 なにそれ。なんでだろう。そもそも、あの風はどういう仕組みで吹いているんだろう? (text by 三土たつお)

  • 悲観主義とオプティミズム - My Life Between Silicon Valley and Japan

    一週間東京に行って帰国したところ。これからしばらく寝たり起きたりで、消耗しきった身体に体力が戻るのを待とう。今年二回目の東京だったが、こちらに戻ってくるとすべてのモードが全く変わって、ブログを書く力もようやく沸いてくる。 ある日、東京で気のおけない親しい友人たちとオプティミズムの話になった。「ウェブ進化論」のオプティミズムを誤解する人が多いね、という話がよく出るが、その日もそんな話になった。オプティミズムとは、生来人間は素晴らしいものなんだから「世の中、ほっておいても何とかなるさ」みたいな呑気でいい加減な考え方とは全く違うものだ。オプティミズムの質を全く理解せぬまま、オプティミズムはけしからんと言う人が多いね、というのは僕もよく思う。 ところで別の友人との集まりで、話がなぜかそちらのほうに流れ、アランの「定義集」の話になった。僕が敬愛してやまない森有正(ぼろぼろになるまで読んだ四冊の)

    悲観主義とオプティミズム - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • お尻合い - LOVE 2.0*

    誰にもリクエストされてないのに、またケツ出し *LOVE IS DESIGN* - たった1分でかっこいい写真に変身できる!Webツール ツール紹介の記事はブクマコメントがつかないことが多いけど、誰もおしりにツッコミを入れてくれないのがちょっと寂しい。 おしりをブックマークしてくれたのは b:id:xoox さんだけか……。 ケツ はてなブックマーク - ブックマーク ■追記(1/19) ケツでブックマーク。やったね!次はおっぱいにしよっか。 これは良いケツですね。 はてなブックマーク - BOOKMARK STATION 美尻〜美尻〜。 はてなブックマーク - しろくまメモ また素敵なお尻が! はてなブックマーク - 日々ブクマ。 関連:+LOVE2.0+ - おしりで平和を

    お尻合い - LOVE 2.0*
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2007/03/01
    これって、本人のお尻だったんですか?どっかの外国のサイトから拾ってきたやつかと思いましたよ。
  • 性交渉の初体験年齢と非行には相関関係=米調査 | エンタテインメント | Reuters.co.jp

    英キャドバリー、メラミン混入の疑いでチョコレートを回収 2008年 09月 29日 19:39 JST [ロンドン 29日 ロイター] 菓子・飲料大手の英キャドバリー・シュウェップスは29日、有害物質メラミンが混入した恐れがあることから、北京で製造された同社のチョコレート商品全11種類を回収すると発表した。  記事の全文

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2007/03/01
    非行するタイプの人間が性行為の経験も早いというだけかもね。だから、性行為経験を遅らせたとしても、非行が減るとは限らない。
  • 町場のSEに求められる素養の第一は「技術」ではなく「人柄」 - 木走日記

    最近ネットでは、「日のプログラマの生産性は高いか?」とか、「優秀なSE(システムエンジニア)の条件は?」といったテーマが話題になっているようですね。 今日は、業界歴だけは長い町場の零細IT企業オヤジの視野の狭い(苦笑)「よいSEとは」話をしたいと思います。 ●来優秀な営業マンたるもの、かかわるすべての人々から好感を持たれるように努めるべき 私の知り合いにマンション業界のトップ・セールスマンであるY氏がいます。 Y氏は月に10件の契約を取ったこともある凄腕営業マンであり、実は私の義理の妹夫婦もY氏からマンションを購入しているのであります。 Y氏は言います。 「木走さん、これは誰にもいえない私の音ですが、私は売れといえば「つけもの石」でも「隅田川の汚水」でも売る自信があります」 ・・・ 彼いわく優秀な製品を売るのは誰でもできます。 オーバーな話、みなが認める素晴らしい商品ならば、営業マン

    町場のSEに求められる素養の第一は「技術」ではなく「人柄」 - 木走日記
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2007/03/01
    技術力がいまいちだけど人柄のすばらしいいSEと、人柄はいまいちだけど技術力がすばらしいSEがいたら、間違いなく後者を雇うけど、オイラの場合は。
  • 中国人を理由に僕を非難する方々へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 宋文洲です。いつもご愛読いただき心から感謝をしております。 年始の挨拶の時も申し上げた通り、このコラムの趣旨は日の方とは異なる視点を提供することで、様々な立場から議論し、それぞれの意見の偏りを修正して、問題の質に迫ろうとするものです。ですから、僕の書いた記事に対して、建設的な反論や批判がなされるのは、最初から期待していることです。 前回の「日当に『環境先進国』なのでしょうか」でもたくさんの意見をいただき感謝しています。しかし、この記事に限ったことではありませんが、寄せられたコメントの中には「中国人による日批判だ」「反日だ」「中国に帰ったら」といった言葉が交じっています。 読者の9割近くが「とても参考になった」「まあ参考になった」と

    中国人を理由に僕を非難する方々へ:日経ビジネスオンライン
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C909010522/E20070228190622/index.html

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2007/03/01
    あの本が行っているのは、持ち家も投資商品の一つとして、その利回りを他の投資商品と並べて考えるべきである、という普通の人が見落としがちな視線の提供なのだが。