タグ

2009年7月13日のブックマーク (5件)

  • 選挙はくじ引きにすればいい - レジデント初期研修用資料

    候補者の「努力」が結果に反映される、今の選挙システムというのはまじめすぎるような気がする。 選挙というものは、もっとうんと馬鹿らしいやりかた、ほとんど賭け事に近い、偶然に大きく左右されるような やりかたをしたほうがいいと思う。 具体的には、投票された票については、今までどおり候補者に配分するとして、無効票だとか白票、 そもそも投票されなかった票については一つにまとめて、候補者全員で「くじ引き」を行って、勝った人がそれを総取りする。 選挙に対する意識の高い、投票率の高い地域なら、このやりかたはなんの影響ももたらさないけれど、 投票率が低い、そのくせ結束した小さな「地盤」を持つ候補者が、ベテランの顔をして当選を繰り返すような地域なら、 たぶん当選者の顔ぶれは毎回変わって、ベテランは、投票率を高めて、なおも自分が当選するように活動するか、 毎回当選するための「努力」を放棄するか、決定を強いられる

  • 「自殺にはDNAが関係」鳩山発言をめぐるぶこめーにコメ - finalventの日記

    ⇒鳩山前総務相:「自殺にはDNA働く」 福岡・久留米大でのシンポで発言 - 毎日jp(毎日新聞) ⇒「自殺にはDNAが関係」 鳩山前総務相が問題発言 - 47NEWS(よんななニュース) はてぶーず⇒はてなブックマーク - 「自殺にはDNAが関係」 鳩山前総務相が問題発言 - 47NEWS(よんななニュース) 人間の行動にはすべてDNAが関係しているのだから、自殺もそうというならそれはただナンセンスな言明。 人間の行動はすべて自由意志によるかというと、それもまたナンセンスな難問。 鳩山は科学というかDNAがよくわかってないので、まあ、ほっとけというのが大人。 いや、ほっとおくことは社会のメリットにならんというなら、ようは鳩山の公的な影響力の問題。 この文脈の「DNA」が遺伝子プログラム的な行動を意味するなら、自殺という行動に遺伝子的な影響がどのくらいあるか、ということだが。 つまり、その「

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2009/07/13
    「学歴は見識を保証しない」ということを証明し続けることが鳩氏の社会貢献活動なんだろう。
  • クビ代1万円也 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いまだに、「解雇自由が日を救う」というたぐいの議論がネット界を横行しているようですね。 http://mojix.org/2009/07/09/why_black_company(なぜ日ではブラック会社が淘汰されないのか 日は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い) http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090710/p1(ブラック企業解雇規制は無関係)経由で この手の議論は、(自分がいた)大企業を日社会のすべてだと思いこんで、中小零細企業の実態が頭から欠落しているところに特徴があります。 そういう実態が一番分かるのは、実は労働行政の現場です。実際に中小零細企業の労働者がどれだけ簡単に「おまえはクビだ」といわれているかは、その中の一部(とはいえ、裁判に訴えるなどというとんでもないウルトラレアケースに比べればそれなりの数に上りますが)の人々が労働局

    クビ代1万円也 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2009/07/13
    雇用流動性が低いのは「大企業×日本企業×正社員×男性×中高年」の全ての条件がそろった層だけ。この層の所得税が世界的にみても異様に低いので日本のジニ係数が高く格差社会に。この層が日本社会を牛耳っている。
  • 麻生首相、ロシア大統領と激しく口論 | Chosun Online | 朝鮮日報

    の麻生太郎首相とロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領が激しく口論した。今月9日、イタリアで行われた首脳会談でのことだ。首脳会談の席上では通常見られない、直截(ちょくせつ)的な批判や反論が繰り返された。 主要8カ国(G8)首脳会議に出席するためイタリアを訪問中の両首脳はこの日、日ロ両国間で最大の懸案となっている北方4島の返還問題をめぐり、激しい口論を展開した。 日政府は当初、メドベージェフ大統領が昨年11月と今年2月の首脳会談で「前向きな姿勢を見せた」と評価し、今回の首脳会談で具体的な提案がなされるものと期待していた。だが、メドベージェフ大統領は、4島のうち規模が小さい2島のみ返還に応じられる、というこれまでの姿勢を変えようとはしなかった。さらに、日の国会が「北方領土問題等の解決の促進のための特別措置法」の改正案を通過させたことなどについて、「状況を悪化させている」と不快感を

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2009/07/13
    表面上は穏やかに、のらりくらりと、決して譲歩せず、ロシアがせっぱ詰まっていくのを待った方が交渉を有利に運べるのではないか。
  • 金融と経済を義務教育で教えよう : 金融日記

    人の多くは金融や経済の知識をぜんぜん持ち合わせていない。 だから国の政策を正しく評価できないし、正しい政治家が選ばれず、既得権益層ばかりが肥え太り他の大多数の国民がゆっくりと真綿で首を絞められるように貧していくような国になってしまったのだ、と言う意見がある。 最近では義務教育や高校のカリキュラムで金融と経済を教えた方がいいのではないかと議論されている。 僕も日人は金融や経済学の基ぐらい身に着けた方がいいと常日頃から思っている。 おそらくここまでは多くの国民も反対しないだろう。 それでは中学、高校の時間割に金融と経済を入れると言うことを考えてみよう。 学生の時間は限りあるので何かを加えるには何かを削らなければいけないのである。 もちろん今あるほかの教科を全てそのままにして新たに金融と経済を教えると言う意見もあるだろう。 しかし、それでは「育児支援を行います」「老人の福祉を充実させます

    金融と経済を義務教育で教えよう : 金融日記
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2009/07/13
    それ以前にまともな国語教育とコミュニケーション技術教育を。MECEに報告書を書く技術とか統計データを分析・加工・応用する技術とか比較分析評価レポートの書き方とか企画・戦略を立案・運用する技術とか。