タグ

2010年8月22日のブックマーク (2件)

  • 政府「新卒支援するお!」 既卒「・・・」

    1 : 芸人(アラバマ州):2010/08/21(土) 23:41:58.02 ID:hqNdUSS5P ?PLT(12333) ポイント特典 首相 “新卒者支援特命チームを” 8月21日 19時32分 動画あり http://www.nhk.or.jp/news/html/20100821/t10013489441000.html 菅総理大臣は、京都市で就職支援を行う施設を視察したあと記者団に対し、 省庁横断の特命チームを設置し、 厳しい雇用情勢が続く新卒者の就職を支援していく考えを示しました。 菅総理大臣は、21日午後、京都市を訪れ、主に新卒者を対象に就職支援を 行う施設「京都ジョブパーク」を視察し、 新卒者や施設の職員らと意見を交わしました。 このあと、菅総理大臣は記者団に対し 「ことし以上に来年の就職は厳しいといわれているので、 省庁を超えて様々な活動ができるように特命チームをスタ

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2010/08/22
    『団塊がサボタージュやストをやらかして転職しまくった結果 企業は新卒しか採らなくなった』←サボタージュもストも転職も労働者の正当な権利、という話になってたんじゃなかったっけ?
  • 「何もしないこと」を決断するとき - レジデント初期研修用資料

    「やれるだけのことはやった」状態とは、あらゆる可能性を探索し、試み たという意味であって、一つの方法を機械的に繰り返し、拡大し、結果とし て全ての資源を損耗しつくした、という状態とはちがう[18]。 これは明らか に判断の誤りなのに、しばしば満足げに総括される。 経験を積んだ術者は、「何もしないこと」もまた決断であることを知って いる[15]。その一方で、意志の不在が決断を放棄させた場合また決断であっ て、同じ「待ち」の決断であっても、意味あいは全く異なってくる[10]。 意志の不在は状況を確実に悪化させる。たとえそれがどのような決断で あっても、決断されることは、行動の根拠としてより望ましいと言える[10]。 何もしないで経過をみるときには、だから「何もしないことを決断する」 必要があって、状況を動かさないことを決断したのなら、その時にやってお くべきことがある。 視点を変える 「あのと